total review:279185today:27
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
102/237(合計:2362件)
木原音瀬 紺野キタ
bonny
ネタバレ
木原先生の作品としてはわりと穏やかなラブストーリーですよね。こういう、フツーな感じのお話ほど萌えるのはなぜだろうか。先生による作品の割に普通っぽい感じがギャプ萌えなんだろうか。「恋愛時間」、「恋人時間」、「兄の恋人」、「海岸線」と収録されていますが、前半の二編は恋について、後半の二編は愛について描かれているように感じました。後半は少々トーンが重めです。 職場の先輩後輩ラブ。広瀬が事務方に配属…
安芸まくら 尾上与一 木原音瀬 さとみちる
muccu
本編を読んでいたのは「リバーズエンド」と「明日も愛してる」のみでした。 リバーズエンドの番外編は、十亀が監督として評価され、 万もホテル経営のビジネスとして頑張っている話でした。 本編で登場した撮影チームの面々も登場して懐かしかったです。 すでに十亀組が出来ているんですね(笑) 十亀の自叙伝的シナリオを読んだ万が、 十亀の過去の辛さや寂しさを包み込むかのように頭を抱く姿がぐっと…
木原音瀬 小椋ムク
コミック「キャッスルマンゴー」は完読しています。 本作品は攻め十亀の ・過去(高校時代)の話 ・現在(キャッスルマンゴーの後)の話 で構成されていました。 過去の話は重かったです。 キャッスルマンゴーでもちらっと十亀の過去に触れられていましたが、こんなに壮絶な過去を背負っていたとは・・・ 事故で家族を失い、気丈に振る舞っているようで、やはりどっか壊れてしまっている十亀が可哀想で泣…
M+M
本編の主人公である渋谷の弟、次男の智也の視点で書かれたショートストーリーです。 作中では挿し絵でも内容でもイケメンぶりを発揮した智也は、同人誌即売会で買ってきた新刊(18禁の小説・エロエロしい挿し絵)を読んでいるところ、末弟の譲に相談を受けるという展開です。 養子縁組して同居している二人のラブっぷりが垣間見れます。智也のメールへのレスが夜遅くというのが気になります(笑)「今世紀最大の大…
木原音瀬 彩景でりこ
表題作と後日談ショートの2作品が収録されています。表題作「LOVE&CATCH」は渋谷(攻め)視点、ショート「その後のLOVE&CATCH」は芳郎(受け)の視点です。 購入したものの、オヤジもリーマンも好きですがハゲに萌えがなかったので、その気になるまでおいておこう…と思っていた作品です。しかし、ちらっと開いたところ、あっという間に夢中になって読み終えてしまいました。 …
木原音瀬
「MUNDANE HURT」、「LOVE&CATCH」、コミカライズされている「吸血鬼と愉快な仲間たち」のいわゆる旬な商業作品の番外編3作品です。いずれも「その後」の話になっています。 「episode1」 ビーボーイノベルズ「MUNDANE HURT」のその後。友人・北尾の視点で進みます。 長野に頼まれて北尾は西崎を交番に迎えに行きます。西崎にお金を叩きつけて報告をする北尾です…
木原音瀬 井戸ぎほう
腐ってますが何か?
西崎のクズさがすごい!!ここまで徹底的にクズをクズとして書けるのがすごい!! そんな救いようがないクズの西崎でしたが、まさか本当に救われないクズのまま終わるとは…。 レビューは全く読まずに本作を読んだのでかなり衝撃的なラストでした。いや、最後の方ページが少なくなるにつれ「もしや…」という気はしていましたが……。 この何とも言えない消化不良な気持ちをどうしたらいいのか(^^;) …
木原音瀬 日高ショーコ
エミィ
何回も読んでいるので初心でレビュー出来なくなっているのですが・・・。 一番初めに読んだ時は終盤号泣した記憶があります。目が腫れるほどに(恥) 先が気になって②ちゃんと読んでいるようで読んでいないような・・・そんな感じだったのか、読み返してなるほどなあと思うこともありました。 今回再読して、やっぱり涙が出ました。 雨の中、柴岡が1人で出て行ったのを後から河瀬が追いかけて引き戻すあたり。 …
木原音瀬 下村富美
pink
続きが待ち遠しい一冊です。ラストの終わり方がとっても気になるのになかなか続巻が出版される気配がない 木原先生これはBLファンへの焦らしプレイですか?もー待てば待つほど期待が大きくなり過ぎます。絶対にパッピーエンドな二人の姿が見たいので待ちますが、もうそろそろ出版してくれないでしょうか?一気に数冊ドドンとも有りです。コミカライズされたと聞きますが本編を待ち望んでいるのでこちらの作品にも早く光をあてて…
Mao*
「泣ける、切ない」読み物を探しているうちにたどり着いたのですが、予想以上に心が打ちのめされました。 涙を流してスッキリしたかったのですが、そんな生半可な気持ちで読んではいけなかったようです。 堂野は本当に何処にでもいる人間らしく、散々迷ったり、後悔したり、出る結果に緊張したりしながら選択を繰り返していますが、そこを全て通ったからこその結末だと思うと、無駄な事って何も無いと思えました。 …