total review:281130today:27
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
142/206(合計:2059件)
月村奎 木下けい子
桜キヨ
作家さんと、イラストの作家さんの作品が好きなため購入しました。 攻めはイケメンな年下会社員・宮村、受けは過去にトラウマのある年上デリのオーナーシェフ・篤史。 全体的に本当に優しい雰囲気で読んでいるとあったかい気持ちになりました。 読み始めると、一気に読んでしまいました。 ゆっくりと進んでいくストーリーで、内容もいい意味でふわっと読むことができてつい何度も読んでしまいます。 宮村…
いとう由貴 木下けい子
koyori
ネタバレ
木下さんの絵に惹かれ手に取りました!今月二回目です(笑) 面白かったです。面白かったのですが…途中んん?って思うようなこともありつつイマイチのりきれない感じが…。 でもエロはサイコーでしたw なんだかもーおなかいっぱいってくらいエロいです(笑) もぅこの作品はこれらのHシーンの為にあって、あとは帳尻を合わせる感じです!と言うのは言い過ぎですが。 でも10年振りなのに…とか、躊躇してたんじ…
ねこぷー
コラボ企画ということで、先に「いつも王子様が」を読みました。 そちらのコミックスで、他のお客さんに気遣いながら、 店内で優しく目配せを交わすデリのオーナーと客の男性がとても素敵で、 こちらの小説を読むのを楽しみにしていました。 心優しく、恋に臆病で傷つくことを恐れる堀(受け)と そんな堀を、心の傷ごと好きになってしまう宮村(攻め)。 本当に姫と騎士のようで、うっとりする程お似合いで…
桂生青依 木下けい子
木下さんの表紙に惹かれ購入。 相変わらず繊細な絵で、でもスーツの色気と子供の可愛らしさにメロメロです(≧∇≦) 中身もその表紙に合っててすごい良かったです!世界観そのまんま!可愛い感じだけど芯がしっかりしてる受けと男前で愛想がないけど受けと子供のことになると表情豊かになる攻め。コミックスで読みたいくらいです! 話としては苦手な英語が社内公用語に決定し慌てる受けを、攻めが助けるその代わ…
スズキ27
黒王子度★5 黒シンデレラ度★5 一途度★5 あまあま:えろえろ:ふわふわ=3:1:3 地味でネガティブ思考なエロ漫画家のヒナ。中学時代に片想いしていたイケメン御曹司、王子の見本のような佐原先輩がある日突然現れ、10年ぶりの再会。昔のようにヒナをからかったりイジメたりしてくる先輩と、いつしかラブラブに。何故地味な主人公が王子キャラに愛されるのか分からない能天気なシンデレラストーリーになら…
木下けい子
snowblack
取り立てて大きな事件があるような話でも、 由利先生のような設定からして魅力的な話でもないのだが、 切なく静かな余韻が長く続く、個人的にはかなり好きな一冊。 表題作は、亡くなった国文学者の息子と助手だった人の話。 葬儀の日にひっそりと訪れた小野寺。 彼は好きだった人と同じ声で言葉を紡ぐ息子の大和に、惹かれてしまう。 故人の残した原稿と資料の整理に家に来るようになった小野寺と、 …
可南さらさ 木下けい子
幼馴染みもの大好きです! 幼馴染みなのにある日、片方が急に距離を取る。 それに対してもう片方も意固地になってしまい、それが卒業とかにかぶり会わなくなってしまう。 何年か経つ。 久々に会い、告白される。 悩んだけど断わってこのまま会えなくなるのは嫌だ、それって恋愛的に好きなんじゃない!?となり両想い。 うん、幼馴染みものの定番です☆ だけどキャラがたってて魅力的! 最初に距離を置…
だん
受け様の六車くんの可愛らしさには続編ながら感服します! めでたくくっついた!?ww て感じの2人でしたが おじゃま者の 義母と婚約者となのる小娘が登場(;´Д`) 特に義母が、受け様の心をひっかきまわしてくれるもんだから かわいい六車くんがかわいそうでしかたありません お互いの気持ちを伝え合うシーンが今回いいシーンなんですよね 攻め様のあのテレくさった顔が何とも言えないし 言…
受けである六車くんが可愛いですよね(*´∀`*) とにかく攻め様が受け様をいじめ(ちょっかい)まくっている感じいいですね! でも攻め様が主導力をもっているようで 受け様がいじめられながらも、最後にはニコニコして 攻め様の心をわしづかみという・・・w 最後の描き下ろしの、足の裏をえんぴつでちくちくには ちょっと萌えちゃいましたw 六車くんのあの声あの顔w そりゃあそうなりますよ…
スーツはやっぱりいいですよね(*´∀`*) 2つの話ともに物静かな話に思いました ところどころ波打つ内容ですが、静かに話が進んでいき ほっとするような内容でした こんな話あり得ない!という現実離れしていて はちゃめちゃな感じではなく 現実であるかもしれない・・・という ありがちかもしれませんが、その「ありがちな話」がいいんだと思います ファンタジー過ぎてもリアルに欠けますか…