total review:285109today:67
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/45(合計:443件)
海野幸 二宮悦巳
こずまる
ネタバレ
幼馴染の柊一にずっと片想いしているポルノ小説家の弘文。柊一にはポルノ小説家である事を隠してるがひょんな事からバレちゃうんですよね。弘文は自分の気持ちをなかなか言えないからちょっとすれ違い。でも無骨で不器用ですから…!!みたいな柊一が行動力があるので 殻に篭もりがちな弘文の壁をバーンと壊してて清々しいほどでした。柊一は最初の印象と読後の印象が違っててなんか面白い攻めだったw 弘文の編集さんがいい人だ…
安西リカ 二宮悦巳
なんだかかわいい2人だったなー。同い年の気さくな友達…のはずが。土屋の変化も面白かったね。頼人が和歌で思いの丈を書き殴るのすごく良かった。いつも片想いばかりで辛かったろうに明るく振る舞うの切なかった。2人の初めてで嫌じゃない証拠を見せて土屋がどもと言うところ萌えた。付き合い始めて、土屋がどっしり構えてるの今後の2人のことも安心できる。
一穂ミチ 二宮悦巳
やんここ
ノーモアベットのスピンオフで、あっさん(雪)が主役! ノーモア読んだ時にあっさん(雪)って不思議な人だと、独特の空気感やな…と。 今作は、カジノ舞台でオーナーの藤堂さんと、こじれて、性格ひん曲がった雪(あっさん)のお話。 もう、雪のこじれ方がどーしたらこんなにややこしくなるのってくらいで。 この子に何が起こればLOVEに進展するのかとイライラ、ハラハラ、いや、もう、イラハラですわ。 藤堂…
同じ年の一哉と逸は従兄弟同士、一哉の両親が亡くなり、逸の親元に引き取られた場面は、泣けた。 逸の父親のチョーのんきな性格には笑わせてもらいました。 子供みたいで可愛らしいお父さん。 周りの登場人物も一癖あるけど悪い人は居なくて、安心安心。 ポーカーの説明はゲーム自体知らないとこんがらがってしまいますが、理解しなくても楽しく読めます。 でも、知っていればもっと、熱く読めたかな? いや、知…
菅野彰 二宮悦巳
かいわれだいこん
タイトル通り、遂に真弓の就活がはじまりましたの回。 クーラーの小話も面白かったです。 子供の頃の勇太を救いたい、その気持ちから引換にしてはならないものを差し出してしまった真弓。 もう枯れ葉燃やす会で燃やせないし誰に相談できない最悪の状態で、続きが気になるけどすぐ新刊来るのとてもありがたいです。 個人的にとても良かったのが2段ベッドで会話するふたりは相変わらず良いなと。もはや同棲の時も持って…
藤崎都 二宮悦巳
CRダメ人間
不動産関係に勤める先輩後輩が事故物件のタワマンでルームシェアをする話。 怖がりな先輩と霊感のある後輩。 わりと序盤で後輩→先輩の好意が見えます。 ツッコミどころはままあるのですが、キャラが二人とも好感の持てる人物でかわいかったです。 ちゃんと事故物件ですが、ホラーシーンはやや怖くらい。 恐らく作中一番怖いシーンは先輩の寝室に幽霊が入ってきた所だと思うのですが、ホラー描写としてはちょっ…
二宮悦巳 神奈木智
月見月
運命共同体の高校生、ファンタジーでシリアスなストーリー展開。絵が繊細で美しい!エロ描写がほぼ無いので読みやすく、続きが気になる作品です。1年間12の災厄に立ち向かう育実と千隼。災厄を乗り越える度に深まる信頼関係と成長。和樹の育実への恋情がもたらす災厄と見届け人の存在とは一体なんなのか……
月村奎 二宮悦巳
hiyoko546
攻めのぶっきらぼうな態度の中に程よい甘さがあるのと受けのしっかりしてるように見えるけど隙があって庇護欲そそる感じがあって攻め受け両方とも好みだし、重くならずに読めるし、このシリーズが好きです。しかし、丁寧に描写してるのはわかるのですが、もう少し早い段階でこの甘さが見たかったなぁって私個人としては思いました。 シリーズ全体的に濡れ場は少ないですが、リターンズ3の描写が好みなので神評価です。欲を言え…
クリッシー・マンダー 二宮悦巳
renachi
季節外れの春に読んでしまったが、雪嵐の世界にどっぷり浸かれて良かった。傷を負った一人の男が救われる始まりを見たような、癒やされる瞬間に立ち会えたような。ここで終わるのか、という余韻の残し方も最高。じんわり幸せ気分になれる読後感だった。 物語はイライラ展開から始まる。友人に金を盗られ約束を破られ、どこにも行けなくなったアダムが主人公。初対面のマイケルと、ドライブシェアでクリスマス前を過ごす道中…
あーちゃん2016
爆笑間違いなしと思って購入。2017年~2019年ごろにプレミアムペーパーやら小冊子やらで書かれたもの+書き下ろし2編+先生のコラムでした。先に謝罪しますが、毎日晴天!は全部読んでいないです。でも!面白いんです。彼らを私、知ってるんですって言いたいぐらい、生きている感じがします。お話が本当に身近で、「そうそう!」って思うところがあるからかもしれません。ほんとに面白いんですよ(2回目)、私は秀さんが…