total review:280992today:51
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
32/55(合計:541件)
南月ゆう
ここまる
ネタバレ
サヨナラゲーム、チェンジワールドと神作品を生み出された南月さん。 私も↑の作品に腐心を鷲掴みにされました一人です。 ↑の作品が初読みだったので、この方の作品ならハズレはないだろうと他の作品も何作か読みだしたところです。 絵がとても好みですし、どの作品も楽しく読めます、ホントに作画が上手い作家さんですね。 そしてこの作品!4年も前の作品ですが、いいものを見つけてしまいましたよ。 こういうこ…
ayaayac
「先輩のことが大好きー!」な要祐のこと、私は”ひたむき爆弾”と呼んでます。 でも郁央に向かってる要祐ばかり見ていて忘れてたけど、要祐って郁央しか好きになったことがないクールな奴でしたね、そういえば。 二人の関係が気に食わない穂積に揺さぶりをかけられた郁央と要祐。 郁央は穂積からゲイ同士のほうがわかりあえると言われ自信がグラつき、要祐は郁央と家族から普通の幸せを奪う罪悪感に気付かされる。 …
マミィ。
ノンケの有村をこっちの世界に引っ張りこんでしまったと罪悪感を感じていた要祐が穂積による揺さぶりや親友の松のアドバイスによって抑えていた自分の気持ちに気づいて、有村にストレートにぶつけるシーンが印象的でした。 BLの王道とも言える、相手への罪悪感、相手の家族への罪悪感、親友へのカミングアウト、不安な二人の未来など二人の気持ちはラブラブなのにどうしても考えてしまう二人にジリジリさせられました。 …
前作の『サヨナラゲーム』でもゲイである要祐がノンケの有村に対して信用していないと言うか、こっちの世界に引っ張りこんじゃいけないという引け目みたいなものがあって、ジリジリしましたが付き合い出して一年たってもまだそこは引っ掛かってたんですね。しかも、それを嗅ぎ付けて揺さぶりをかけてくる穂積さんがイマイチ読めない。追い討ちをかけるように海外赴任の話も出てきて、なんつータイミングの悪さ。気になるところで下…
てるてるせぶん
文句なしの神作品!泣けました!( ω-、) 南月先生の作品は本当に温かいお話ばかりで、大好きです。 過去に母親を病気で亡くし、薄情な叔父に引き取られ愛に飢えて育ったせいで、他人が大事にしている誰かを奪うような生き方をしてきた陵。事故で亡くなった姉に代わり、慣れない子育てに戸惑いながら甥の歩を育てる勇一。 自分の叔父と違い、愛情を持って歩を育てる勇一に牽かれながらも、これまでに自分がしてき…
いるいる
家族愛絡みにはめっぽう弱いので泣きました。 1度ならず読み返すたびに泣けて都度ティッシュが必要になる。 帯に書かれている【愛と再生の物語】が沁みます。 7話かけて丁寧に描かれており本が分厚く読み応えあり! ああ…すごく良かった…っ!! 受けと親を亡くした甥っ子が父子関係を築いていく過程で 攻めのトラウマも救われていく…、と展開する再生物語です。 恋愛というより無償の愛の深…
ポッチ
作家買い。手に取るとわかるのですが、この作品、ちょっと厚いんですよ。ページ数が多いんですね。読み応えたっぷりな作品でした。 という事でレビューを。ネタバレ含んでします。ご注意を。 主人公はリーマン・勇一。 姉と両親を事故で一度に亡くした彼は、姉の子である歩を引き取り二人で生きていくことに。二人で海が見える街に越してきた、という所から物語はスタート。 越してき…
フランク
上巻のおまけ漫画が「要佑のヒミツ」だったのに対して、下巻の電子おまけ漫画は「郁央のヒミツ(同棲後)」です。 ダブルベッドで寝起きしている二人。 本を読んでる有村と、「明日も仕事なので今日はもう寝ます」と言って寝る要祐。 おやすみなさい、の挨拶のあとは、すや~とすぐ寝入ってしまいます。 要祐は実は意外と寝つきがよくて、ちょっとやそっとでは起きたりしないらしいんです。 意外!寝つ…
「要佑のヒミツ」というタイトルの1Pの漫画です。 ネタバレしてます。 彼シャツについて放送してるテレビをじーっと見つめる有村。 そこへ、「明日着るワイシャツ掛けときますね」とワイシャツをクローゼットにかけた要祐に、早速彼シャツを要求しちゃいます。 は?貧弱さを感じてコンプレックス刺激されるから嫌です、とつれない要祐。 いやいや貧弱だなんて思ってないし、男のロマンだろ?と有…
ネタバレします。 かっこいい先輩としてだけではなく、独占欲や嫉妬などカッコ悪いところも晒け出せた有村。 アメリカ行きを決めた要祐が「俺のこと待っててください。」って言えたところが一番感動したっ! 今までの要祐なら絶対に「アメリカ行っても、先輩のこと好きでいてもいいですか?」みたいなお伺い系だったはずが、「待っててください」と言えたところに、先輩の愛を心の底から信じることが出来る強さを持て…