total review:279208today:50
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
68/173(合計:1730件)
凪良ゆう 湖水きよ
いくら丼
ネタバレ
凪良さんの作品は数冊読んでいましたが、その中でもトップクラスに好きな本。 いやーもっと早く読んでおけばよかった! 表紙裏の筋書きが、シビアそうに見えてシリアス系なのかと思っていたら、 ふたをあけたらコメディタッチ。 ちょっとヘタレだけど情熱的なデザイナー久保田(攻)と麗しきダメ人間の美山くん(受)のやりとりが、すごく面白いです。モデルや服飾の世界なので現代モノではあるのですが、華やかで…
凪良ゆう 笠井あゆみ
とおるる
面白かったです。もう、その一言に尽きる。 『累る』のタイトル通り、累積された想いを扱ったお話でした。 現在と過去が交錯していくストーリー。その中で、萌えと恐ろしさが深まる。 何が一番衝撃だったかというと、やはり二人の過去。 ストーリーが段々と佳境に入るに従って、「これ、相当すごい過去が秘められてないと『なんだ……』ってなっちゃうなあ」とハラハラしつつ(期待しつつ?)読んでいたのですが。…
わきの
結構前に電子で購入してて、既読作品の番外編を楽しく読んでました。 先日、六青みつみ先生の『輪廻の花』を読んだところ今作に番外編が載ってた事を知り、電子本棚から引っ張り出してきたという。 高かったけど、買ってた以前の私ありがとう!(笑) 凄く沢山の作品がありますが、再読キッカケの『輪廻の花』番外編のレビューで失礼します。 ネタバレご注意を…。 『輪廻の花』番外編『両想い』 本編終了後…
あーちゃん2016
hontoさんで購入。 なかなかに激しい表紙で前から気にはなっていたものの、ダークそうで 手がのびず・・・。カラー口絵は更に凄かった。中の挿絵もありました。 お話は 秘密Ⅰ、累るⅠ、累るⅡ、秘密Ⅱ、Harmonyというタイトルが ついていて、攻め受けが小学生時代に出会ったところから話が始まり 兄視点、弟視点、現代、過去と変わります。混乱はなかったです。 内容はハード&ダークな部分あ…
もこ
うんうん。 良かった! すれ違いなシーンは思わず泣いてしまったわけですが、 お互いにな部分が、すごく好き。 女々しいばかりの受じゃないんやで! そんな後半がすごく良い。 皮肉屋の美山も最終可愛く見えるというな。 何だかんだ可愛いやつだと思うわけだ(ノ´∀`*) スピンオフ読んでから思い起こすとこれまたいとおかし。 出会いから、二人が付き合い始めるまでの焦らし。 付き合い始め…
美山メインのスピンオフ。 面白かった。悶えた。 読み終わってよかったねと心から思った。 前回「365+1」で可愛くない言動が多かった美山。 ふたを開けてみればなんて愛しい。 育った環境、現実。 そう生きざるを得なかった。 そんな中出会ったのが久保田。 この久保田のキャラがすごく好き。 正直、前作ではそんなに冴えた男前のイメージじゃなかったのだが 今作の久保田がいい男過ぎた。…
凪良ゆう 円陣闇丸
白玉もちクリーム
ちょっとご都合主義な気がしました 超常現象とか、幽霊ものとかって 科学のように縛りがなく自由に設定を決められる分 安っぽくなりやすいというか フィクション臭が消しづらいと思います 今作は『そういう設定なんだー』と思ってしまって いまいちのめり込めませんでした 二人がけっこう序盤から恋人同士だったからなのもあるかも 感情移入する前にくっ付いてるので 死も別れもその後の日々の辛さも他人…
凪良ゆう 藤たまき
さぼ
電子書籍版を購入。 挿し絵あり、あとがきあり。 表題作の「天水桃綺譚」、その後の二人と次のお話のつなぎSSの「お伽噺のあとで」、そして本作のメイン「虎と桃」、その後の二人のSS「虎の仔 桃の子 コモモの子」が収録されています。 凪良ゆう先生の新作ということで、内容も確認せずに購入しました。 わくわくしながら読み始めたのですが、 あれ?読んだことがある。。。 ということで…
凪良ゆう yoco
てるてるせぶん
ずっと読みたかったけど絶版で手に入らなかったこちらの作品。今回の新装版を出して頂けてようやく読むことができました。 自己否定し過ぎて他者を全く受け付けないこじらせキャラは、凪良先生の作品の中でよく見かける気がしますが、このニーナが原点になるのでしょうか。最近の先生の作品と比べると、内面に掘り下げ過ぎて多少くどくなり過ぎてる感じは気になりました。光線過敏症によるイジメと引きこもり生活で屈折…
凪良ゆう 葛西リカコ
凪良先生も葛西先生も大好きなんですが 重そうな表紙になかなか手が伸びなかった作品。 思ったよりどよーんとせず、幸せ感満点で終われて、今幸せ。 もっと早く読めばよかった・・・と思います。 今気分がひたすら落ち込んでいる方には、途中辛いかも と思うので 読む時期は自分のメンタルとご相談いただいた方がよいかと思います。 積み木の恋が好きだった方は、多分こちらの作品もお好きなのではと 感じま…