total review:286866today:26
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
107/178(合計:1773件)
凪良ゆう 木下けい子
こぐーまん
ネタバレ
がんばってはみましたが、初めて凪良先生のお話で最後まで読めませんでした。 いや、読みましたが終盤流し読みになってしまいました。 これだけの高評価の中、私の感覚がズレてるのかもしれませんが、正直じれったすぎて途中で食傷気味になってしまった。 中盤二人が結ばれるシーンでくっついていれば、まだ先を読みすすめられたと思うのです。あそこまでいってくっつかない理由が。。。もう、両想いなんだからどっち…
凪良ゆう 草間さかえ
レーオ
友達から借り読みました。 序盤、瀬名があまりにも阿南にぐいぐい来てて子供すぎでは?と感じました。でも最後まで読んで改めて考えると瀬名にはきちんと通るべき道だと思いました。阿南はダメだといいながらも瀬名に流されるなんて阿南も完璧な大人ではないんだなと。そこでタイトル未完成に合うんだなと。二人ともそれぞれ未完成で一緒になったあともまだ完成とは言えなくて…でも幸せに向かっていく。しかしこの二人の恋は完…
凪良ゆう 小山田あみ
狐
『おやすみなさい、また明日』はこのサイトのユーザー様にオススメされて知り、購入しました。 私は年の差が個人的に苦手なのですが、全く気になることなく読み終えることが出来ました。 この作品をきっかけに苦手じゃなくなった、ということではなく、この作品が特別なんだと感じています。 読み終える数ページ前から涙が止まりませんでした。BL作品で泣いたのは初めてです。 私が今まで読んだことがあるBL作…
凪良ゆう サクラサクヤ
morii
ごめん、私はこの作品「神」です。BLだからこそのファンタジーが描かれていると思う。 確かにこの攻は、犯罪者です。不器用を通り越して、変質者の域にいっちゃってると思う。例え、背が高く顔もよく、バイオリンがうまくても、現実にはダメでしょう。 でもねえ、幼い頃、誰もが持っていたはずの、子どもじみた独占欲とか、愛されたい気持ち。それを、この攻は、心の奥からえぐり出して、癒して、読者に戻してくれ…
凪良ゆう 二宮悦巳
『美しい彼』がとても良かったので、作家読み。 川がたゆたうように、穏やかに穏やかに進んでいくお話。 エロも少なめだし、ガッツリした話が好きな私には物足りないかな?と思いながら読んでいたのに、なぜか後半、仁居が子ども時代の幸せな記憶を思い出すあたりで、ポロポロ泣けてしまった。 今回めずらしく、電子書籍でなく紙の本で読んだのだけど、表紙といい、文字組みといい、もちろん内容といい、なんとなく上…
凪良ゆう 葛西リカコ
羽衣詩
若干ネタバレって人によっては思うかもしれないので、ご注意お願いします 攻めが好き好き大好き!みたいなじゃなくて、ねっとりと好きみたいなジワジワ来るタイプで最初は読み進めるの無理かもって思ってました。でも、後半での2人のすれ違いや、思いが段々とはっきりしてきて、常にキュンキュンしていました!とにかく可愛かったです!最高でした!
roseーlily
好きな作家さんが三人揃ったこの小冊子。 手に入らず読めなかったのですが。 最近読めるチャンスがあり、楽しく読ませていただきました。 今は『美しい彼』しか本編を読めていないので、取りあえず「かわいそうな彼」だけを読みました。 他は本編を読んでからのお楽しみです。 ※手に入らず読めなかった人の為に。 ここから、大ネタバレあらすじ書きます。 読む予定がある人は注意ですよ! ↓…
ミナクオ
評価が高いのと、表紙の美しいイラストに惹かれ、 購入を決意しました! スクールカーストの最底辺であるので、 平良の扱いはそうなってしまうのですが、 そこがとても切なくて切なくて。 どもりをいじらないであげて!と叫びそうでした。 最底辺ポジからの恋人ポジへの転換があるからこそ、 うまくいってよかった!という感動が増すのだとは思いますが、 自分は切ないシーンを引きずりすぎて、 …
かがくしゃ
このBLがやばいにランクインしていたので気になって買いました! 初めて凪良ゆうさん手に取ってみたのですが読みやすくて非常によかったです。 キャラクターが今でに見たことがない独特さがあります ストーカーと美人と一言で言ってしまえばそうなんですが、恋愛と崇拝の狭間の攻めの感情が緻密に描写されていてとてもよかったです。 スクールカーストラブとあらすじには書いてありましたが、私的には完全に受け…
acop
凪良ゆうさんの作品は、いつも尻込みしてしまってよほど自分に余裕がある時でないと読めない。それは決して悪い意味ではなくて、きっと抜け出せなくなるから・・・という意味で。 夏に発売されたこれを年末に読んだ私を褒めてやりたいと思うくらい、いいタイミングで読んだと思います。 今回は序盤こそ孤独な青年の日常とトラウマなどのツラい感情を描いているのですが、私は結局全体的には甘い日常を描いてくださっていたよ…