total review:284977today:22
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
13/55(合計:543件)
渡海奈穂 山田ノノノ
ポッチ
ネタバレ
山田さんの描かれた表紙につられてお買い上げ。 主人公は奏汰。22歳で、憧れだったブランドでアパレル店員として就職が決まったばかりの男の子です。 父亡き後、苦労して自分を育てたくれた母に愛する人ができて再婚。やっと幸せを手に入れた母にはこれから幸せになってほしい。母の再婚相手にも連れ子がいて、その子が年頃の女の子と言うことで余計なトラブルを避けるために奏汰は家を出ようと考える…
渡海奈穂 壱也
M
高山は、父親を早くに亡くし、一家の大黒柱として働く母親の代わりに、家事の一切合切を引き受けている。 会社も定時で帰り、弟たちの弁当を作るも、反抗期の弟は高山に対して反発してばかりだし、双子の妹たちは自分たちだけの世界を作り上げて高山とは口を効こうともしない。 そんな中、唯一の癒しが、会社からの帰り道にある喫茶店でコーヒーを飲むこと。 その喫茶店で、ちょっとしたトラブルから有能そうなス…
渡海奈穂 三池ろむこ
可愛いものが大好きな垣内は、愛猫のドナと過ごす時間が一番の幸せ。そして、なるべくならばいさかいは避けて生きていきたいタイプ。 そんな垣内の平和をかき乱すのが、同僚の二本木。 彼は歯に衣着せぬ物言いで、空気を読まず、ずばずば“本当のこと”を言ってしまう。 垣内は、二本木のことは認めつつも、もう少し物の言い方だけは考えてほしい、と何度も苦言を呈していた。 そんなある日、二本木が猫…
あーちゃん2016
以下読んだもののみコメント、長文すいません。(コミックは読んでなくてすいません)2、7が秀逸!2が秀逸すぎたので神にしました。 1.見多ほむろ先生『好みじゃなかと』より「夢か現実か」 あなたが落としたのは金の斧?銀の斧?というやつを、 夢にみてめっちゃビビる槇さんのお話。相変わらず爆笑です! 2.英田サキ先生『DEADLOCK』より「昼下がりの内緒話」 すごい!!!!…
渡海奈穂 梨とりこ
ちゅんちゅん
八方美人が高じて完璧な男と勘違いされている男と、中途入社で努力せずとも完璧な男(但し潔癖)の割れ鍋に綴じ蓋カップルの話 周りの期待に応えるため努力し完璧な男という評価をほしいままにしている森吉 (受け)。 いつかボロが出るんじゃないかとひやひやしながらも本来の自分を出すことはできず今日もまた人の悩みや頼みをことわることができず奔走しています。 そんな森吉の前に本物の完璧な男が現…
kurinn
バースデーフェアで小冊子を楽しんだ後に、更にペーパーセレクションで番外編を読める極楽! 毎回応募した後はちゃんと封書は事故もなく出版社に届いたのかと、セレクションが届くまで心配でなりません。www 今回も大好きな作品の番外編ばかりだったので、読みながらニヤニヤしてしまいました。 詳しい内容は届いてからのお楽しみなので書きません。 ですが差し障りの無い範囲で語らせて貰えば、「…
30人の先生方が小説、コミック書いてくださってますうち、凪良先生と宮緒先生の番外編読みたさに入手。期待通りの面白さでしたので神にしました。はっちゃけ番外編もしんみり番外編も大好きです! 以下その2編についてのみコメント。 1.蟹の宿 凪良ゆう先生 「お菓子の家・・」番外編 二人で旅行に行くお話。ほんとそれだけなんですけど、そこにエロおやじ 丸出しの阿木と、不愛想で暗くて顔がこわい…
渡海奈穂 南月ゆう
窓月
連載マンガのように少しずつ読み進めていったのですが、それが思わぬ効果を発揮してくれたみたいです。真宮と伊沢の関係がどう展開していくのか、全く読めなくて。えっ?伊沢ってどんなヤツなの?真宮可哀想だよーなどと時間をおくたびに妄想が高まり、続きを読むのが楽しみになっていました。 前半の表題本編は意外にもエロみ強め。高校生のエロさはファンタジーですよね…。DKものの醍醐味は、その年代特有の振り幅じゃ…
みざき
先生のあとがきにもありましたが、これは好みが分かれるかなあと思います。 残念ながら、私には合いませんでした。 でも、評価が分かれる作品って、人によっては良作だったりもするんですよね。お好きだという方も多くいらっしゃるかと思います。 以下、ややぼかしながらのレビューです。 きっと、ここが萌えどころだったり、受けを可愛く感じる部分なんだろうなと思える描写も沢山あるんです。 ただ、お話を読…
渡海奈穂 夏河シオリ
もちももち
ずっと気になっていて、意を決して電子にて購入しました。 感想としましては、某おとぎ話に近いお話しなんですが、最後の最後にそういうこと!!?となり、意外性があり楽しめました。 にしても獣の王子が少し可哀想すぎでは?と思ってしまったが、主人公の2人が幸せならいっかとおとぎ話のようにさらっと読めます。