total review:280959today:18
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
4/19(合計:188件)
定広美香
Sakura0904
ネタバレ
アメリカの刑務所内のBLとしてはまさに王道な感じ。期待したことが起こらないということはなく、そういう舞台のBLを求めていた方は十分満足できる内容だと思います。攻めであるソードが、白人ではなく黒人なところも特に気に入ったポイント。肌の色に敏感なこのご時世、人種によってどうだというのはあまり言いたくはありません。が、少なくとも私が今まで読んできた外国人攻めはほぼ白人だったので、黒人にはまた黒人の魅力…
ふばば
「空気の存在」下巻。 性格の合わない2人。だけどだからこそ惹きあう2人。 すぐに熱く嫉妬するドックに、表面上クールで涼しげなタブ。 今2人はルームメイトで同じ大学に通っているが、タブがドラッグにハマりはじめている… …という上巻からの流れがあって。 メランコリーの妹までもがドラッグで死に。 タブとドックが囮のようになってメランコリーを摘発する。 これで何もかもうまくいく…かと…
良くも悪くも時代を感じさせる作品。 まず絵柄は少年漫画っぽい。 そしてストーリーは、これがもう何とも「濃い」。濃いの一言。 元々同人誌からの物語ということで、こうして上下巻で一気に読んでみると時系列的にわかりづらかったり、重複したり、辻褄が合わないような部分が正直あります。 でもそれを上回る読み応えが確かにある。 冒頭は、いけ好かない転入生、だけど本心は気になって仕方ない、それは恋の…
定広美香 栗本薫
原作は栗本薫氏の「東京サーガ」より。 と言っても私は未読なのですが、天才ジャズプレイヤー矢代俊一の人生を描くシリーズ作品の中の、いわゆる「第3期カルテット」時代を切り取ってのコミカライズ、だと思います。 すでに天才の呼び声高いスターサックスプレイヤーの矢代俊一。 (原作では多分40才くらい。このコミックス版ではせいぜい30代前半に見える美形です) あるセッションで野生的なドラマー・勝又…
って感じ。慎太郎と裕次郎な空気感。 て言うのは、とにかく「昭和」。特に1960年代感。 無軌道な若さ、 行き場のない肉欲、 暴走する怒り… 付き合ってる子(♂)に爪痕を残している彼の元カレが気になる… そして会ってみたらそっちの方に惹かれてしまう! 大切なはずの今カレがいるのに、 今カレの元カレと… そういう物語。 それが、昭和的な暴走族とか湘南とかバイクでぶっ飛ばすと…
みみみ。
帯にめちゃくちゃ力強い字で「リバです‼︎」とあります。 リバが一定の支持率を得てジャンル化した今こそ「真打のリバを読んでくれ!!!!!」的なジュネットさんの意気込み&殴り込みを感じますね。 結論。 大満足!!!!! 定広先生の描くリバはやっぱり良いなぁってしみじみ噛みしめました。 個人的に定広美香さんはリバだけじゃなくて、《トライアングル+リバ+精神的SMの女王》だと思っているんです…
せーらん
わーいわーい! 新刊嬉しいな〜!! 過去作全部読んでいます。 リバでしたね。 バリタチな宣言していた攻めも時を経てかわいいネコちゃんになっていましたね。 受けもホントは抱きたかったんですね。その腰使い…元スイミングインストラクターだもの。 後書きにある大翔くんの留学先での3〜4角関係スピンオフ、希望です。どうぞよろしくお願いいたします。 サンドリヨンが入っていること気がつ…
待ってた、待ってましたよ!今カッコよさにシビレまくってる…! このカッコいい絵柄で! 攻防無しで! 愛も甘さも快楽もあるリバ! これは最高… 「Noise Cancelling」 冒頭、長崎の軍艦島で出会った観光客の椋(むく)と、義理の息子だった少年・大翔を送ってきた瑞月。 2人とも解消しきれない想いを抱えて、ワンナイトの情事。 しかし、2人には恋の芽が芽生えた…! …という…
はりゅまおラブ
かつて読んだことがないBLでした。ハードで、熱くて、カッコよくて!黒人と日本人のカップルって、こんなにもスタイリッシュなんだぁ、と思いました。 ストーリーがしっかりしていることと、画力、台詞も巧みで、素晴らしいと思い、一気にファンです! Lenny Kravitzの『fly away』を聴きながら、ふたりの幸せ願いつつ、下巻→クロスオーバーと読み進めてます。
fiona0109
前巻の終わりで沖縄で根津を見つけたジョーと音次ですが、根津に恨みを持つ組員の追手が迫ってきます。 果たしてその手から逃れることは出来るのかというかなり緊迫した状況です。 相変わらず殺伐とほぼ全く甘さのない展開なので、暴力や流血が苦手な方はご注意を。 主人公の2人が更に闇の世界の深い所に嵌り込んでいくような感じですが…これラストはどうなるんだろう… まぁ、主人公2人がタフなのは好きなのですが…