total review:297114today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
76/175(合計:1748件)
鳥谷しず 小山田あみ
fandesu
ネタバレ
前作『捜査官は愛を乞う』で不完全燃焼して、どうも納得がいかない気分のまま待っていたこの1冊。 良かったぁ……百合永、ちゃんと『紳士』でした。 私の大好きな鳥谷さんの『変態紳士』! 『攻めさんが受けさんを大好きで尽くしまくる』というシチュエーションは好きです。でも天邪鬼なので、素直に「好き好き」というのでは、何となく物足りないと思ってしまうんですよね。 「じゃあどういうのが良いんだ?」と…
ゆーちん24
最近ゆっくりと小説が読みたいな〜と思うのですが、BL小説初心者のため何を読んだらいいのかわからない…。 コミックスと違って絵柄という見た目での判断が出来ないので、アワードを参考に手に取らせて頂いています。 複雑な出自を持つ刑事・篠森を主人公にしたラブサスペンス。 「国際犯第三係」という特殊チームを率いて、次々と巻き起こる事件を追う展開はとてもスリリング。 親の愛を知らずに育った私生…
ぴれーね
「捜査官は愛を乞う」の続編で、完結巻になります。 完全な続き物なので、気になった方は前巻からお読みなった方がいいかと。 で、タイトルが深いんですよ。 前巻では、愛を信じずに生きてきた主人公が、愛を認めて求めると言うのがテーマなんですよね。 そして、今作で愛を知るー。 知ったばかりで、「愛」に関しては初心者も初心者の主人公。 愛を知ったばかりに、経験する事になる苦しみ。 そして…
剛しいら 小山田あみ
ふばば
「エリート警部x犯罪心理分析官のセクシャル・スリリングLOVE」の帯通りの、2時間TVサスペンス的なお話。 私は元々こういうの好きなので非常に面白かったです。 攻めの陵(みささぎ)は、絵に描いたような3高のイケメンエリート。 一方独特なのが、受けの犯罪心理分析官・空也(くうや)の造形。 BLの多くでこういうカップリングの場合、分析官はクールビューティなツンデレ眼鏡のイメージ。 だけど、ア…
沙野風結子 小山田あみ
165
一人の男と二人の同じ男の表紙。 変則三角関係なんですね。 なかなか辛く苦しい描写が多く鳥羽が口説き続けても宰に届かず読んでいて折れそうになりました。 でも宰も実は鳥羽を好きになってたんですね。 兄のことで全てを完璧に振る舞い生きてくことで感覚や感情が狂ってしまって。 鳥羽のお陰で白いトンネルからも脱して兄の呪縛からも逃れ。 しかし水川恐るべし。いや、鳥羽がちゃんと別れなかっ…
榎田尤利 小山田あみ
麗音
時間をおいてしばらくするとまた読みたくなる作品の一つです。 榎田作品は再読したくなることが多く何度読んでも面白く、時間を経て受け取る感想が変わったり登場人物への思いも変化したり新たな発見があるものです。 以前読んだときは久我山の自己中でオレ様なところが嫌いで、こんな男が過去に戻るという不思議体験くらいで急にいい人になるのか? なんて思いもしましたが、17歳のガキの強がりや知ったかぶって人…
S.E.ジェイクス 小山田あみ
やえこ
ソフトクリームを一舐めって感じですが、 とりあえず、読了しました。 【IF I EVER】 これは、【夜が明けるなら】の続編で完結作となります。 皆さん、公式発表されているジェイクス先生の信条を知ってますよね? 『ハッピーエンドと、求めるものを手に入れるために戦うこと』 ジェイクス先生、素晴らしい!!! 日本のBL小説ならドン引きされるレベルで戦うプロフとトム…
犬飼のの 小山田あみ
いやー、ハラハラした。 かなり滾りました(色んな意味で)。 ガッツリネタバレしますので、ちょっとブランクを空けます。 味方をしてくれていた人達に危害が加えられ始め、忍のメンタルはかなりやられてしまいます。 「自分が死ねば眷属である妖刀鬼も現れなくなる」という解決方法を忍が考え始めた時、これはヤバイと思いましたですよ。「あれ?悲劇?悲劇で終わっちゃうの?」と、結構本気で覚…
この作品、ずっと気になっていたのですけれどやっと読みました。 ……『読者大サービス!』とでも言う様なお話じゃないですか! 萌え要素のてんこ盛りです。凄い。 主人公の紫乃は奥吉原(陰間の吉原です)の御職太夫。今日の客を大門まで送っていった際に、帝都を震撼させる妖刀鬼の出現に遭遇します。妖刀鬼は魂魄を体内に取り込む為に人を斬ります。 逃げ惑う人達に逆らい鬼に近づく紫乃がそこで出会うのは、同…
井上ハルヲ(オハル) 小山田あみ
フランク
口絵が神!!! エロス〜!! エロい絵ってこういうのを言うんだと思う。 挿入してる穴と棒とか、断面図とか直接的なそういうのにはまっっっったくエロスを感じないのだけど、これはすごい!! この表情たるや!!! まさかの記憶喪失。 使い古されたネタだとは思えず楽しく読めましたが、記憶が飛んだり戻ったり……ある意味器用だなと思ってしまった。 そして電子はあとがきがないので(あとがき欲…