total review:296457today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
75/96(合計:958件)
山田ユギ
satoki
ユギさんの絵、昔は苦手だったのに最近かなり好きになりました。 この色気にはヤラれます。 幼い頃自分と結婚するために法律を変えるなんて宣言してくれちゃった坊ちゃんが全寮制の学校に行ってしまったため長い間会っていなかった元使用人の至。 あれもいい思い出になった今、至は行方不明になってしまった竜彦さんを探すために上京します。そこで出逢ったのはすっかり様変わりしてしまった竜彦と、幼い頃の彼によく…
三浦しをん 山田ユギ
もこ
ネタバレ
原作は未読なので、比べてどうの~というのがわからない分楽しめたのかなと、ほかのかたがたの感想を読んで思いました。 お話は、高校時代には言葉を交わしたことのないクラスメイトと再会から始まるお話。 無難に大学を卒業し、無難に就職。結婚をするも長続きせず。 今は便利屋を細々とやている。そんな日常から、言葉を発しなかったクラスメイト。しかし強烈な印象をも持っていた相手。久しぶりに再会したらおそろしく…
サンタローソク
絵が好みじゃないといったらそれまでですが、ハッキリいって絵が好みじゃありません。 行天も多田も同い年のはずなのにどうみても…たしかに原作でも行天は色男!的な描写はありましたがやり過ぎな感じがあります。 あと悪い意味で原作に忠実すぎる、漫画ならではのオリジナリティみたいなものがあまりない。(風強のせいかもですが) 原作が三浦しをんじゃなきゃ買わなかったであろう作家さんです。出来がいまいちすぎ……
トオコ
原作の三浦さんは、私がよく小説を読んでいた頃にはまだデビューをされていなかったので、読んだことがありませんでした。 人気があるし、BL好きというのは有名なので、機会があれば読んでみたいと思っていたんです。 今回のコミックスが面白かったら、何か読んでみようと考えていたのですが・・・。 原作小説を読めばまた感じ方が違うかもしれませんが、正直なところ「こんなものか。」というのが感想です。 …
久江羽
原作は直木賞受賞後に読みました。 確か、あちらの挿絵は下村冨美さんだったかと思いますが、漫画にするならユギさんのほうがあっていると思いますね。 細かいストーリーは忘れてしまったのですが、多田や行天の胡散臭い様子や、チワワの件、岡さんの件、マリちゃんの件、ルルの件、全てしっくりすんなりお話に合っています。 庶民的な感じがいいんです。 さて、この先はどうなるんでしたっけ? しかし、ど…
ミドリ
非BL作品ですが、しをんさん×ユギさんということでBL臭がプンプンしています。 普通に読むのもヨシ、腐った目線で見るのもヨシ! 東京郊外の都市・まほろ市。 ここで便利屋を営む多田は、高校の同級生・行天と出会う。 高校時代一度しか声を発さなかった変人・行天は、長い歳月を経て変貌を遂げていたが… 多田の家に転がり込んだ行天と多田。二人の行く末は…?! この作品は「便利屋」を通して二…
アリス
「人はなぜ~」シリーズを読んで分かった事。 ある程度年のいったオヤジの反応は 若造のツンデレの反応にも負けず劣らす可愛いということ・・・。 私はいつも、オヤジ関連を読んでいてもいまいち萌えない。 年の差やギャップには少しやられても、加齢臭を思うと素直に萌えることができない。(おい ・・・。 そんな私なのでオヤジ好きの方には正直 「どうしてそこまでオヤジが・・・?」といつも疑問に思って…
葡萄瓜
完全版として纏め上げられたとの事ですが、 通して読むと正直重いです。 山田ユギと言う著者名に軽やかさを期待して 手に取られた方にとっては残念ながら手に余る 作品になる可能性があります。 いわば舞台裏の稽古場を完全中継している様な ものですからね。 評者はこういう重みも好きですが。 個人的には親本と変わらず神評価です。 ただ人様に薦める場合、重みへの好みも考えると 萌え評価に…
たぬき
お姐さま方の評判が非常によろしかったので、あてもなく入った本屋で偶然みかけて購入。ユギさん、もともと好きだし。 いやぁ、久々のヒット・・・というか満塁ホームランでしたぁ☆ レビュー書くのに、なかなか言葉がみつからない。カニを食べる時はみんな無口になるのと一緒かしら。 ■人はなぜ~ バツイチのヘタレ 中津 38歳9ヶ月×有能な部下 門倉 28歳 門倉くん、襲い受です。残業中の深夜…
榎田尤利 山田ユギ
かにゃこ
北海道の片田舎で中、高校と一緒だったシマとアマチ。 友達以上恋人未満。それが恋だなんて気付かずに アマチの親の離婚を機に、離れてしまったふたり。 再会して恋に走るには、お互いすでに人生を抱え込みすぎていて・・・ っていうお話。 再会モノ。 再会して恋してゴールではなくって ふたりの環境や付随する家族や恋人の問題を 丁寧に描いていたので、読み手もシマとアマチだけの 気持ちに…