BLものだと先輩後輩の話はあんまり読まないんですが、実は先輩後輩の恋愛自体はめっちゃ好きなんです。で、この作品のあらすじも結構惹かれるものだったから、読み始めてみました。
主人公の二人ともイケメンで、見てるだけで目の保養です。
でも郁央先輩がこんな早く要祐を受け入れるなんて思ってなかった!まだしばらくやり取りがあるのかと思ったら、完全に直球タイプなんですね。
先輩がこんな積極的にアピールしてくるの見て、「これからは二人のあまあま展開が始まるのかな?」って思ったら——やっぱり話はそう簡単じゃなくて…先輩がそんな優しくしてるのに、なぜ要祐が不安になるのか——「恋人ごっこ」って言葉で言われたとき、めっちゃ納得しちゃった。
そういうことか…!まさに私の疑問を言い当ててくれた感じです。
先輩、要祐と付き合い始める直前まで失恋したばかりだし、つい最近まで女性好きだったのに、男性と付き合うのに全然抵抗ないんだ…(別に悪いってわけじゃないけど、その変化にちょっと戸惑っちゃった)
しかも再会するまで要祐のことほぼ覚えてなかったくせに、相手が自分を好きってわかったらすぐ付き合おうって言うんだから、本当に意味わかんない行動で、「えっ?」ってなっちゃった。
要祐もやっぱり信じられないって思うんだよね…。作品の中でも先輩のそんな行動のマイナスな面を描かれてて、作品としては素晴らしいストーリーテリングだと思います。
二人が付き合ったからって、本当に心が通じ合ってるわけじゃなくて、まだまだ乗り越えなきゃいけない壁がいっぱいあるんだなあ…最後に二人が本音で話せてほんと良かったです!
とにかく、この作品を好きになれなくて、本当に申し訳ありません。
ですが、どうしても自分の意見を伝えたかったです。
本当にショックでしたから。
これまでにも「まともじゃないキャラ」や「表面上は不真面目でも心は善良」な役柄はたくさん見てきました。
人間に恥ずべき過去があるのも受け入れられます。でも、初心だけは悪であってはなりません。手法をなるべく選んでほしい。
しかし、これは私が受け入れられる範囲をはるかに超えており、道徳や法律の守るべき一線を踏みにじっています。
極道ものを好んで見る私でさえ、これは受け入れられません。
これは愛情だと言えるのでしょうか…。BLはBoy's Loveの略ではないですか?Loveはどこにあるのでしょうか?
福介にはもっと良い手段がなかったのでしょうか?
口では好きだと言いながら、心の中ではただ占有したいだけなのでしょう?
笑吉は毎回「やだ」「ダメ」と言っているのに、福介は決して手を引かず、むしろ楽しんでいるように見えます。
この旧時代的な「嫌よ嫌よも好きのうち」的な価値観は、私にはどうしても受け入れ難いです。
トラウマレベルです。
それに、客の奥様は何も悪くないのに、なぜ彼女の髪の毛を一祝を陥れるための道具に使わなければならないのでしょうか?
私的な感情のもつれを職場に持ち込むのは本当に卑劣です。
そうすることで、この職場で生計を立てている美門さんや龍来を含む全員が被害者になりますよね!
たとえ土下座して謝罪したとしても、「この人、演技性人格障害なのではないか」としか思えません。 大勢の人の前で土下座することは、集団の力を利用して笑吉に謝罪を受け入れさせるようなもので、それは強要ではありませんか?
笑吉も本当に、福介が自分にあんなひどいことをしたのに、それでも彼を許すことができますか?これはいったいどんな考え方なのでしょうか?
どうしても理解し難く受け入れ難い部分があり、必死で自分を奮い立たせながら読み終えようとしていました。
以前にはらだ先生の他の作品も読んだことがあります。「ワンルームエンジェル」にはとても衝撃を受けて好きでした。
キャラクターの絵柄は好きではありませんが、それでも先生の画力には感心しています。
犬猿の仲の組み合わせはとても好きで、最初は二人の間にとても火花が散っていると思いましたが、途中で福介が笑吉の同意なしにあんなことをするのは…本当に引きました。
確かに「執着系攻め」は好きですが、私には線引があります。してはいけないことは、してはいけないのです。
福介は本当に最低な奴ですね。
あのストーカー鬼原よりも怖いんじゃないか?
いや、もうストーカーそのものだよ。
迷惑電話をかけたり、ドアノブに気持ち悪いものを塗りたくりたり…笑吉を傷つけることばかりしています。
本当に怖い。
そして笑吉が警察に通報しないのも、大人としてとても理解できません。
でも上下巻をセールでまとめて買ってしまったので、一応下巻まで読むつもりです。
前の巻ではカミングアウトの雰囲気がすごく高まっていて、もうすぐ何か起きそうな予感がしていたので、今巻はついに、ついに!元親さんがご家族と真正面から向き合うのかな?――そんなドキドキした気持ちで読み進めていました。
でも新しい可愛いキャラクターのアレックスが正式に登場したおかげで、緊張が一気に和らぎましたね。
アレックスと栗栖さん、意外と良いコンビなんですね。栗栖さんもこの出来事をきっかけに居候生活を終えようと決意されました。みんなが前向きに変わっていく様子が本当に良くて…
これも私がブルースカイを好きな理由の一つです。男子大生たちの青春物語っていう感じがすごく良いんです。愛情にも家族の絆にも友情にも、すべてが素敵だなって思います。
そしてチカと夏生は、とにかく安定してラブラブですよね。ふふっ…
食事中にテーブルの下でこっそり手を繋いだりして、まるで純情な高校生みたいですよ!
でも純情な高校生なら、お泊まり中の友達が帰ってくる前に、廊下にカバンを放り出してイチャイチャしたりしないよね!元気か!
そしてやっぱり!最も衝撃的なシーンがやって来ました。チカがご家族に自らカミングアウトするシーンを先に見られるかと思っていたら、まさかこんな予想外の形でお二人の関係が発覚するなんて…最悪のタイミングだったと言えるでしょう。お互いまったく心の準備ができていなかったですし、兄貴にも相当な衝撃だったはずです。
でも最後にはきちんと話し合えて本当に良かったです…
それから、楢崎お父さんが初登場されるのを見られました!お父さんの顔にもホクロがおありなんですね。楢崎家の男はみなさん顔にホクロがおありで、一目でご家族ってわかる感じがしてとっても素敵です~
今巻も新たな波乱が巻き起こりました!
市川先生のこのような叙事構成が本当に好きで、どの巻にも核心的なテーマがあり、新しいキャラクターと新しい事件が発生するというスタイルが第一卷からずっと続いていますね~本当に大好きです。
この手法のおかげで、ストーリーの印象をより深くさせてくれ、後で振り返った時、どの巻で何が起きたかはっきり覚えています。
そして、今巻も二人の甘いシーンをたくさん見られました!
友達が帰った直後に、廊下でキスし始めるなんて、めちゃくちゃベタベタじゃないですか!笑笑
東京タワーでのシーンも最高に可愛くて、ラブラブすぎる!二人がデートするシーンはあまり見られませんが、こんな日常的なエピソードも大好きです。
買い物からの帰り道、夏生がチカの運転姿に見惚れる様子、ああ~わかる!すごくわかるよ!
それから、同じ屋根の下に親が居るというのに、声を抑えながらエッチするなんて…まさに危険な領域を挑戦している!しかも夏生普段よりめっちゃ興奮してるし…さすがは大人だね、だいぶ大胆になったね!笑笑
でも今巻もいろいろなことが起こりましたね。夏生のほうは、カーチャンと継父に妹が生まれることで、自分だけが「よそ者」になったように感じているし…チカの方も「最も親しい家族ほど、自分と夏生がただの親友ではなく恋人の関係だということを知らない」という悩みを抱えているし…。
二人とも「家庭」の意味について改めて考え始めたようです。幸い、二人の家族はとても温かくて、みんな超気遣いができる方々…だと信じたいです。
たとえ異性カップルでなくても、たとえ結婚できなくても、チカと夏生は二人だけの小さな家庭を築くことができるよ!そう思っています!ううっ…
同性愛者としての困難を乗り越えなければならないという描写もとてもリアルで、胸がきゅんとしました…
夏生が英語の勉強にこだわる理由について、今巻の「家庭」をめぐるテーマと合わせて、なんとなく夏生の目的が予想できる気がします…
夏生の願いが何であれ、きっと叶うと信じています!二人は永遠に一緒にいるでしょう!
ところで、栗栖くんは腹黒くて毒舌で超面白いですね笑笑…最初はこんなキャラ設定だとは思わなくて、当时はまだ当て馬として登場したので、少し警戒してました笑笑…
気づいたら第6巻まで読み終わってしまいました。すぐに最新巻に追いついてしまうと思うと、先が読みたいけど読み終わるのが名残惜しいという複雑な気持ちです…
オメガバースではありながら、それだけには留まらない深みがありますね。とても新鮮です。設定やプロット、世界観のすべてが、冒険ファンタジーとして見応えのある要素に溢れているんです。
ハーリドは本当に一人前の男になられましたね~イリヤとの身長差や体格差も、胸が躍るポイントです。
二人が8年前に過ごした時間は短く、ようやく互いを理解し始めたばかりで引き裂かれてしまったというのに、再会でもこれほど息がぴったり合うとは。まさに運命の相手と言えるでしょう。価値観が一致し、ともに国民を想うお心を持ち続け、本当にお似合い!
ただ前から少し気になっていたのですが、イリヤとハーリドが民間に身を潜めて8年間も無事でいられたのは……それも海外ではなく、ハヌ国内に潜伏できたというのは、少し不思議に感じます。この部分の描写はやや軽めだったかもしれません。
ザインへのクーデターも、ややあっさりしすぎていたように思います。テンポが速すぎるというか、すべてが順調に進みすぎた感が。権力闘争については、緊張感や迫力が少し物足りなかったかもしれませんね。
もともとオメガバースものはあまり読まない方なんですが、この作品の絵柄の美しさには一目ぼれしてしまいました!表紙だけでも本当に美しいです。
私は亜熱帯出身なので、漫画の中に地元でよく見かける植物(バウヒニア、ハイビスカス、モンステラなど)がたくさん登場し、とても親近感が湧きました〜
そしてこれらの草花も先生たちによって超綺麗に描かれています!一コマ一コマ、どのページも華麗で目の保養になります。
絵が超絶に美しいだけでなく、ストーリーもとても面白い。
年上の美人受けとクーデレ年下攻めのカップリングが大好きで、もちろん主従関係の設定もとてもポイントが高いです!
イリヤは美貌だけでなく、「技術者」としての優れた腕前や「王后」として民を思いやる心もとても感動的でした。
今巻の最後でのハーリドの登場はもう!もうあまりにも興奮しました!イリヤと同じように心臓がバクバク、全身が震えてしまった……
この空白の8年間でハーリドがどう過ごしてきたのか、すごく気になってすぐに第二巻を購入しました。
これからザイン陣営との直接対決が始まり、ストーリーのスケールもより壮大になっていきそうで、とても楽しみにしています〜
うわぁ~今回も山あり谷ありでしたが、良い意味での山あり谷ありだと思います!だって苦難を乗り越えてこそ真情の尊さが分かるものですから~元親と夏生は本当に大人になりましたね、エロさも…夏生はどんどんセクシーになっているのはどういうこと!元親が夢中になるのも当然です。うふふ~
そして、前の何巻かを読んだ時にも言いましたが、この作品のサブキャラクターはそれぞれ個性が違いますが、全体的にとても愛くるしいです。みんないい人!だから、たとえ今巻に「脅威的存在」に見えるJKの希星ちゃんが出てきても、実際には彼女が悪役になるんじゃないかと心配していませんでした~確かに元親と夏生の間でちょっとした波乱を起こしたとしても、それでも可愛いと思います!純粋で率直で、好きな人に対しても勇敢にアプローチする、まさに思春期の少女のあるべき姿です。市川先生のあとがきを読んで、先生が「自分の意見をはっきり言える女の子が大好きなので描いてて楽しい」と知り、読んでいる時にも感じましたが、先生はやはり愛を込めて希星ちゃんを創作したのですね。
そしてそして!希星ちゃんの無遠慮な質問に対して、元親の応答は本当にカッコよかった!彼氏力がMAX!!!保護欲全開!!!一途でしっかりしていて、本当に安心感があります。希星ちゃんの立場からしたら確かにすごく怖いけど…みんな最後には円満な結末で良かった。少女よ、失恋も思春期の必要な経験だ!これからも立派に成長していってね!
まさか昔はカップルが付き合い始めた後の話はあまり好まないと思っていた私が、第四巻まで夢中で読むなんて!二人の関係が初対面時のテンションあふれる駆け引きから、大学進学と同棲までをずっと見届けてきました。
今巻では新たな当て馬キャラも登場しましたが、個人的には全然危機感なかったですよ。(笑)だって元親と夏生はあんなにラブラブですから!
夏生が酔っ払って甘える様子は可愛すぎます~。元親に一途で、あんなに美人で、しかもケンカが強いんだから、元親が夢中になるのも当然ですね!!夏生の元親への想いも本当にジンとくるものがあって、特に栗栖をボコボコにした後に放ったセリフには、私もグッときました!
そして!!元親のスノーボード姿がカッコ良すぎました!っていうか、元親の全てがカッコよくて、優しくて一途で、夏生が酔った時にはサッと現れて抱きつかれたりキスされても受け入れて、おぶって家まで送ってくれて、夏生がスキーで転んだ時には天から降って現れたり、もう王子様レベルですよ。夏生君、その見とれちゃう気持ち、すごくよく分かる!本当に心底共感します!