襖くろーらーさんのマイページ

レビューした作品

アドバンスドレビューアー

女性襖くろーらーさん

レビュー数19

ポイント数108

今年度136位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

MADK 3 コミック

硯遼 

No Title

高校生のマコトは、猟奇趣味を持つ為に家族から疎まれていた。しかし彼は人並みの良心も持ち合わせているせいで、自分の性癖の特殊性背徳性に苦悩する。

そんな彼がある日魔法陣を書いて悪魔召喚の儀式を行うと、本当に悪魔のJが現れた。人間世界に居場所のないマコトは、Jに魔界へ連れて行ってもらうが……。

カニバリズム描写がとても多い作品ですが、最近人気の『チェン●ーマン』ほどのモツの飛び散り具合ではなく、また、グロシーンはベタ少なめで画面が白っぽいので、グロいのが苦手な人でも、目を薄〜くして見れば気持ち悪くならずに読めるかと。でもちょっとグロいことを想像しただけでゲロ吐ける人には無理な作風です。画面はねっちょりしてないけれど、精神的な湿度と粘度は高め。

ストーリー的には師弟萌えの方には美味しくいただけるのではないかと思います。心理描写に理想の師弟萌えが詰まっています、たぶん。

以下がっつりとネタバレです。



謎めいたMADKというアルファベット四文字は「モツ 悪魔 男子 高校生」の略で、いきなりタイトルからふざけていたコミカルな作品、だったのが嘘みたいにどシリアスな最終巻です。

ついにJを追い詰めたマコトでしたが、やっぱりJは易々とマコトの策略にハマってはくれないのでした。

結末はある意味予想の範囲内でしたが、腹黒さ全開のマコトが同時にJと出会った頃のピュアさも持ち合わせていたのは意外だったかも。

一途にJを追い求めながら同じくらいの強さでJの破滅を願っているとは。この「同じくらい」っていうのがミソで、愛憎渦巻く中で愛と憎がぴったり同じくらいって珍しいなと思いました。大概愛の方が僅かに勝ってるものじゃありません? そして稀に実は憎悪の方が大きくてザマァエンドみたいな。

けれどマコトの場合は愛も憎悪も爆発させる時は純度100%でJにぶつけます。しかも愛が溢れたそばにドロッドロの憎悪を剥き出しにし、かと思えば急に冷静になって権謀術策を巡らしたりと、感情の切り替えが目まぐるしいのが面白かったです。

ヤクヨメ♂ コミック

アオネ 

No Title

ほぼ家の中で出来うる限りのスケベしている作品です。とにかくずっとまぐわっています。しかも大抵早朝に。ストーリー重視の人には向いてなさすぎる作風なので、スト重派でエロエロ苦手な私には合わないかと思いきや、主人公せらの豪快な性格が面白すぎて偶に読みたくなるのです。家に上がり込んでいわお(攻め)とお励みになっていた間女を「クソブス!!帰れ!!!!!!!!!」って叩き出すの最高〜。いわおが突然飼って来たチワワに嫉妬丸剥き出しなところも良きでした。

ろくでなしいわおに健気というか執念でかじりついて18年。溺愛されてはいるもののしょっちゅう酷いあしらいをされてもめげずに、時にすごい反撃をしつついわおと共存しているせらが可愛いです。



No Title

電子版の表紙は帯がくっついていてしかも「春のKanipan祭り」と書いてありました。春のKanipan祭りとは! 私には初読みの作家さんでしたが、帯にそのように書かれるということは有名な作家さんなんだろうなと思って検索したら、最近の画風がだいぶ別人のようになっていました。oh……。

この『愛の実験』のどこが1番好きかというと、絵です。可愛いシンプルな絵柄のキャラクター。その背景は細かく丁寧に描き込まれているのですが、キャラを埋没させず引き立て、しかも地方の街の風景が抒情的に描かれているのです。

風景が、子どもという存在の世界に対する無力さや、人生のままならなさをそれとなく語るといいますか。

内容は、あらすじにしてしまえば良くある学生BLになってしまうのですが、シンプルな絵柄にちょっと癖のある人物たちの存在感と、学生生活の閉塞感を、背景の描き込みが下支えし、独特の切ない世界観を作り上げています。

この作品は絵が肝だと私は思ったので、Kanipan先生を興味深い作家さんだなと思いつつ、絵柄が変わってしまったかぁ……とちょっと残念にも思ってしまったのですが、やっぱりこのような作品を描いた方が描いたものは何でも面白そうだなと期待したりもします。

男子、隣人と食せよ 非BL コミック

森世 

No Title

何の前情報もなく読んで、普通のエロのないタイプのBLだと思ってここにレビューを書きに来ました。そしてこのページを見て初めてこの作品が非BL作品だと知ったのです。え、えぇぇぇぇ? 非BL!? えぇぇぇぇ!? みたいな。

思えば確かに米田くんと面谷くんの間にラブの様なものは無かったですね……あったような幻覚は見えていました。なぜ。

ほっこりご飯BLですが、それにしても面谷くんが不遇で可哀想だなぁと思いました。一方米田くんも実家のお母さんと色々ありそうな雰囲気なのですが、ちっとも気にしてる風ではないので、気を遣い過ぎて死にそうな面谷くんの不憫さが際立つ感じでした。

面谷くんの弟・小豆くんがいることにより、何となく漂う子育てBLの気配。ゆって小豆くんもう中学生。エッジの利いたガラス10代ですけど。小豆くん問題に二人で対応していくうちに深まって行く、面谷くんと米田くんの仲……でもBLではなかった……えぇぇぇぇ、BLじゃないんだぁ!?

ちなみに私は攻めは面谷くんかとナチュラルに思っていました。

No Title

Dom/Subユニバース作品ですが、カプは超強いDom✕強いDomです。

親友同士のオトとマサはお互いDom同士。マサは3人のパートナーと良好な関係性を築いている一方、オトはDomとしての力が強すぎるせいでSubに怖がられてばかり。

なかなかパートナーが出来ない事を飲みながらマサに愚痴っていたオトですが、今ならDomのマサにもコマンドが効きそうだとふと思い、試しにコマンドを言ってみると、それが本当に効いてしまい……?


Dom/Sub作品は初読みだったのですが、1話でDom/Subユニバースとは何か簡単に説明されていたので、するっとストーリーに入れました。

表紙の通り男前同士のカップリングなので、エロ激しくて男前受けがぐすぐすにされるやつかなーと思ったら案外ほのぼのしたお話でした。まあエロはあるんですけど受けが尊厳破壊されるやつとかじゃなくてなんというか平和です。

攻めのオトが受けのマサの事を大好きで、マサの尊厳を傷つけないよう凄く気を使っているというのが、特殊設定系にはあまりない感じで可愛くていいなと思いました。

でも、私はほのぼの好きなのでいいですが、逆に刺激をお求めな人は、もしかしたら肩透かしを食らった気持ちになるかもしれませんね。


DomSubは読みたいけど過激じゃない方がいい方、お互い尊重し合い労り合いなカップリングがいい方におすすめです。

No Title

タイトルと表紙を見て、不倫とかなんか道ならぬ恋に沼ってしまいそうになる話かと勝手に思ってスルーしていたのですが、全然そういう話じゃなかった! むしろハッピーが詰まっていました。

主人公で受けの谷矢くんが飯の誘いを飯で断る系の人付き合い全拒否系男子で、ガチガチのルーティン守って自分の余命(平均寿命)を数えながら生きているネガティブマンなのですが、生き方が徹底しすぎている所が面白くて可愛いのです。

そんな谷矢くんに営業部の人気者の色部さんがちょっかいをかけて来ます。

それがメインカプなのですが、色部さんが若干昭和平成のサラリーマンのおじさん風な所があるのもあり、ハッピーで埋め尽くされた展開でもなんか谷矢くんに都合の良い展開ばかり続くけど大丈夫か! 大丈夫なのか!? とハラハラしました。

でもちょこっと揉める部分はありましたが最後までハッピーで埋め尽くされていました。ああ良かった。

たぶん、オールハッピーで危なげないものよりもちょっとスリルがあるけど最後はちゃんとハッピーに着地する作品をお求めの方におすすめです。たとえば、ほど先生の『フロムヘブンヘブン』がお好きな方とかハマれるのではないかと。

No Title

絵が綺麗で、お仕事描写がわりとあるとこが好きです。

ただ、丁度真ん中辺りでクライマックスっぽい濡れ場来てたので、もう終わりかなーと残りページ数を確認したらまだ半分もあり、あれっ、まるっと表題作かと思ったら後は短編詰め合わせになるのかな? ふーん、と思って一旦スマホ置いてお昼食べてからKindle開いたらまだ続いてたんでびっくりしました。

正直、まだやるのかこのモダモダをという事は思いましたね……いいラストだったとか思いかけていたら続きあったんで。

ちゃんと最後まで丸っと表題作でおまけの裏設定もついていました。

内容的にはオーソドックスなBLで、登場人物たちが自分の思考の中でぐーるぐるして悶々モヤモヤしている時間が長いタイプの話です。話し合い、しよ……? みたいな。

オーソドックスな感じの社会人BLお仕事描写有が読みたい方にはおすすめかもしれないです。

No Title

タイトルと表紙を見たときは、エロメインでストーリーちょっぴり系かなぁ、私にはあまり合わないかなと思ったんですがそうでもなかったです。しゅっとした絵が好きです。

エロは性癖がちょい偏ってるかもですが場面の数は多くないです。

若くしてお祖父さんの代わりに喫茶店を一人で切り盛りしている受け。そこへやってきたろくでなしな攻めのラブストーリーです。受けの清志くんが中々落ちないし想像のちょい斜め上を超えて来るタイプなのが楽しいです。

それに清志くんの生意気そうな面構えが良くて眺めているだけでご飯三杯いけそうでした。

No Title

有名な作品なのでずっと前からタイトルは知っていましたが、やっと読みました。

見た目が女の子よりも可愛いけれどゴリッゴリの筋肉・体毛わっさーなマッチョメンが好みな男の子の三島。三島を気持ち悪るがってイジメているものの、女装に興味があり趣味が乙女な桐野。桐野と一緒に三島に暴力を振るいまくっているが実は三島の事が好きな夢野。

3人の癖の強い男子たちが織り成すだいぶ癖の強い青春物語です。本当に癖つよなので慄きました。

イジメシーンが酷すぎなのですが、ギャグの勢いで陰湿さをかっ飛ばしており、内容が邪悪なのに嫌な後の引き方をしないです。そのお陰でイジメっ子とイジメられっ子という関係性が、たった一つの出来事でひっくり返るところがすごい思春期だ青春だー! っていう感じがしました。人生でこの時期にしかない昨日の敵は今日の友感といいますか。

イジメられたことを三島はしっかり根に持ちつつも、桐野とシスターフッドの様な関係性を築いているのが微笑ましくて好きです。

そんで桐野と夢野は三島の危機に際して結束するのが急に男の友情っぽくていいですね。

ガチのゲイと女装が好きな男子と男の子に恋する男子。似ている様であれこれ違う3人が自他を見比べてより自分が分からなくなってしまう点、私とは性別もセクシャリティも違うのにほんのり普遍性を感じました。そしてそんな時期だったな思春期って……としみじみしました。

煙たい話 1 コミック

林史也 

ボーイズライフではあるものの……。

学生時代、同じクラスであったゆえにほんの僅かに接点があったというだけの2人が、大人になってからひょんなことがきっかけで再会。そして思いの外馬が合い、一緒にいて心地いいと気付いたので同居している、という日常系です。

主人公二人の生活を眺めているとほっこりします。ずっと見ていたいな〜と。

しかし、2人の関係性に周りは安易なレッテルを貼ろうとするけれど、そもそもこの関係性に名前なんて要るの? という疑問を感じつつ過ごす日々を描いたものでもあるこの作品をBL認定してもいいのだろうか? と悶々としてしまったんですよね……なんか、趣旨に沿わない楽しみ方しているのかなあ、私。BLレーベルの作品ではないですしね。

(そもそもBLなのか否かで悶々とする感覚自体がなんか違うのかも)

ボーイズライフとは呼べるけど、ボーイズラブではないのかもしれません。

淡々とした日常系が読みたい人にとっては良作です。でも、ボーイズラブをお求めの方にはこれじゃないのかもしれません。