匿名10番さん (1/1)
以前に同じ質問があったらすみません。
書籍は電子書籍と、本とどちらで購入しますか?
私は、思春期真っ只中の子供達に見られないように嵩張る本は数冊しかもってなくて殆ど電子書籍なんですが、本当は本が好きなんです。
皆さんはどのように管理されてますか?
匿名10番さん (1/1)
電子書籍でストレスをためるくらいなら
まよわず「本」を買います。
私が夫・子ども対策として日頃おこなっている事は。
夫・子どもが絶対に行かない場所、嫌がる場所に「本」を置いてます。
【台所の糠漬け置いてあるところ】
暗くてジメジメ、なによりも臭い。誰も来ない。
糠漬けのニオイがつかないようにジップロックで本を守ってます。そしていかにも野菜が入っているかの如く、ダンボールへ収納。台所は隠し場所にはとってもいいですよ。
ただし、お義母さまと同居されている戦うお嫁さまには難しい場所となります。
お義母さんって、なんでもダンボールとか覗きますもんね・・・。
匿名9番さん (1/1)
ちゅんちゅんさん、自分の意見と合う相手を選んで返信しているんですね。
少なくとも書き込んだ相手に謝意くらい示せばいいのに。
匿名8番さん (1/1)
>>13
はじめまして!
我が家も共同PCですが、ユーザーごとにログインしてるので、フォルダとかアプリとか開かれる心配はありません。
「パソコンかしてー。」と言われたら即ユーザー切り替えして明け渡してます^^
匿名7番さん (1/1)
紙媒体です。電子書籍限定のものしか電子書籍は持っていません。
タブレット持っていないので、パソコンでしか読めないため、電子書籍でも背後から家族に覗き込まれてしまえば同じなので、開き直ってどどーんと置いています。
BL以外のジャンルの漫画も小説も雑誌も、とにかく本が多い家なので、バレても「こんなのまで読んでるのか。雑食なんだな」と思われるくらいだろうなぁと考えてます。
>>11
うちも、共同のPCなんで、がんばってお小遣い貯めてタブレット買ったんです。
アプリ入れたら、ユーザID違っても入ってるから間違って入られたらコワイ
私も年頃の子を持つ母親ですが「本」で持ってます。ええ、それはもう山積みになってます。どこに置けばいいのか悩むくらい持ってます。
もともと本好きでコミックやら小説やらかなりの数の本を持ってますので、その山の中にですね、紛れ込ませています。
匿名1番さんと同じく進撃やらワン〇ースやら他にも山のようにありますが(上の子が男の子なので、下の子の友達がきたとき『本屋さんみたい!』とびっくりするほど少年コミックが並んでます)、それは家族共有の本棚に。
私の少女コミックやBL本は夫婦の寝室のクローゼットの本棚に置いてます。子どもたちは入らないスペースなので。夫にはカミングアウトしてなかったのですがバレバレだったようで、日々増えていくお宝さんたちに業を煮やし大きい本棚を買ってくれました。
ただし「この本棚からあふれた分は破棄するように」とお達しを受けていますので戦々恐々としてますが。
というか、電子書籍派の方にお聞きしたいです。あれってアプリとか必要なんですか?
私は家族とPCは共有していますし、私のスマホも娘が勝手に弄って何やらしてます。もし勝手に見られたらどうしようと思いますし、スマホでアプリが必要だと「このアプリ何?」と娘に必ず聞かれます。ちるちるさんでも時々ニュースになる「あなカレ」のアプリ入れたら娘に「このゲーム何?やってもいい?」と聞かれ心臓バクバクでした…orz
PCやらスマホやらに疎く、子どもたちに時々ヘルプを出す私にとって電子書籍は決して安全なものではなく…。
というわけで、私は本で持っています。
匿名6番さん (1/1)
同じ悩みを持っている友人から聞いた話です。
どうしてもほしいものは本で購入し、
すべて自室の天井に隠しているとのこと。
これは絶対に見つからないとのことでした。
あと、好奇心も刺激しない隠し方だとも。
お母さんて大変ですね…
なにか良い方法が見つかりますように!
最初は電子書籍でこっそりでしたが、紙媒体がどうしても欲しくなったり(電子書籍って修正厳しいですよね!)特典のペーパーがどうしても欲しくなったりしたので、Amazonで鍵付きの棚を買いました。3段で4000円程度のを2個。すでにぱんぱんですが・・・
鍵の保管は厳重にしています。
夫や子どもたちは私が腐っていることを知ってはいますが、直接目の当たりにするのはしのびないなと思ったので(´・ω・`)
>>3
私もそんな感じです。
紙媒体がとても欲しいのですが、
特に娘がチェックしにくるんですよ。
図書館で借りた本とか隠して読んでるのにワザワザ見に来たり。
だから読んでるのはばれてるんですが、漫画は特に目からの情報がよくないかなぁと思って、電子書籍でロックかけて見られないようにしています。そのためだけに自分専用のタブレットかいました。
でも、紙媒体が欲しいです
匿名5番さん (1/1)
思春期の子がいようがなんのその、紙本たんまり持っています。
電子には電子の便利さがあるので、使い分けています。
それなりの年齢になっているので、自分の時間も取れるし、カバーをかけて自分のスペースにあるものは基本的に勝手に見たりされないし、ましてクロゼットの中や本棚の中にあれば安全だと思っています。
逆に子供が幼児とか小学生とかだと、難しいかも。
匿名4番さん (2/2)
>>4
焦って送信したら、
感じ→漢字です。
匿名4番さん (1/2)
既婚でそこそこ難しい感じが書ける子供と、超簡単な感じが書ける子供がいます。
ちょっと気になる本は電子にして、どーしてもほしい本は、クローゼットの最奥、旅行用バックにしまってます。
電子はちょっとした時間の隙間で読めるのがいいですよ。
塾の待ち時間とか(^-^)
匿名3番さん (1/1)
電子派の人は、やはり主婦の方が多いみたいですね。
うちにも思春期の息子どもがいて、泣く泣く電子オンリーです(T . T)
紙の本、凄く欲しいです!
でも電子書籍が無かったらそもそもBL自体読めてなかった思うので、電子書籍にとっても感謝しています(*^o^*)
紙の本は基本諦めてますが、持ってる数冊はクローゼットの中に厳重に隠してます。
匿名2番さん (1/1)
私も子持ちなので^^;完全に電子書籍派です。ロックかけてばれないようにしています。けど電子書籍ボカシが多すぎてモヤモヤします。ほんとは紙の本がほしい(´・_・`)
匿名1番さん (1/1)
自分も嵩張るので電子にしたいのですが、やはり紙媒体が好きです
既婚ですが、子供は居ないので見つかるとすれば主人なのですが
BLだらけの本棚は奥行きのある扉付きのものにしており、前列には進●の●人などのコミックを置いて覆うようにしてますw
後のほうにBLを入れています。万が一開けられても後ろまではほじくらないと思うので、今のところ無事です
この質問に関する回答は締め切られました