答えて姐さん 腐女子の掲示板 「雑談」



BL以外にどんな本を読んでますか?11

匿名

24/12/29 14:35

回答数:21

BL以外にどんな本を読んでいますか?

みなさんがBL以外にどんな本を読んでいるのか知りたいです。

前トピ
BL以外にどんな本を読んでいますか?10
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/19427/#IndexNews

回答一覧

21. No Title

『いろはむらさき』(芽玖いろは)

1巻の表紙がめちゃめちゃカッコイイ、そしてどこかで見た様な気がする絵柄……と思ったら芽玖いろは先生の作品でした。

時は江戸、元号は天明。蔦屋重三郎は吉原の門前で書店を営んでいた。彼は多くの絵師や作家と交流を持ち、今までにない本を出版しようと目論む敏腕プロデューサーでもあった。

ある日重三郎は風呂屋の二階で女湯を覗き見しながら絵を描いていた男・勇介と出会う。彼の持つ筆にはな何やら妙なものがついており……。

大河ドラマ『べらぼう』関連キャンペーンなのか唐突にKindleのおすすめに現れた本作品。しかも一冊55円って(たぶんもうセールは終わっているとおもいますが)。

謎の美女「むらさき」に魅入られてしまった蔦屋重三郎と喜多川歌麿の半生を描いた物語。江戸文化の百花繚乱から衰退期に移ろう時代柄、華々しく始まり切なく終わりました。

20. No Title

『月の王』(馳星周)

第二次世界大戦間近か戦中の上海租界が舞台。特務機関員の伊那は、フランス男と駆け落ちした皇族の令嬢・綾子の身柄を確保するという密命を受ける。

任務にあたり、天皇が直々に自らのボディーガードを伊那の相棒にと送り込んできた。彼の名は大神明。ところが大神は伊那の言う事など全然聞かずに勝手に動き回る。

綾子の持つ機密情報を上海租界を根城とする世界各国のスパイ達が狙う。果たして伊那は大神とタッグを組み無事に綾子を日本に送り返すことが出来るのか?


『ウルフガイ 狼の紋章』(原作:平井和正/作画:泉谷あゆみ)

教師の青鹿晶子の勤務先、博徳学園は不良グループの傍若無人を許し荒れに荒れている。こと青鹿のクラスには不良グループの頭目でヤクザの息子・羽黒とその仲間たちが在籍しており学級崩壊していた。

そんなクラスにある日、一人の少年が転校してきた。犬神明。彼は前日の夜に青鹿が酔って絡んだ少年その人だった。青鹿の記憶では、その時襲撃してきた不良グループを少年は一人で壊滅したのだが、犬神はその少年は自分ではないという。

転校生に早速絡みに行く羽黒とその取り巻き達。囲まれた犬神はふてぶてしい態度を取るが……。


登場人物の名前がそっくりな上記二作品ですが、『ウルフガイ』のオマージュ作品が『月の王』なのだそうです。『ウルフガイ』の犬神明は中学生、『月の王』の大神明は三十代後半くらいですが、容貌から性格から何から確かによく似ています。

どちらも面白かったです。

19. No Title

今度、成田美名子原画展に行くので復習をかねてCIPHER,エイリアン通りを読んでます

18. No Title

大河ドラマにハマって、江戸時代についてもっと知りたくなりました。
なので今、藤沢周平の「橋ものがたり」を読んでおります。短編集なので、私のような時代小説初心者にもとっつきやすいです。
市井の人の哀切が伝わってきて、心がじんわりします。

17. No Title

こんばんは〜。
さっき「ザリガニの鳴くところ」を読み終えました〜。
月村奎先生がおすすめしたので読んでみたんですが、
本当に!めちゃ面白くて久々に没頭してしまいました。

0

16. No Title

>>15
同じです。
『秘密』にハマってから、『輝夜姫』→『月の子』の順に遡りました。
『秘密』はグロい部分もあるからあまり人におすすめしにくいのかな?
もっと早く出会っても良かったのに、出会うのに時間かかりました。

15. No Title

すーごい今更清水玲子先生の『秘密』を読み、大ハマリしました。なぜこの名作を今まで読まなかったのか、後悔するくらいです。
その流れで『輝夜姫』も読破中。これまた面白すぎて、もはや辛い…

14. No Title

最近、個人経営の喫茶店で『龍狼伝』が置いてあり、懐かしくて1巻を読んだら続きが気になりすぎて買い集めました。

13. No Title

最近のマンガで面白く読んでいるのは、

茅原クレセ『星屑の王子様』(既刊6巻以下続刊)

キャバ嬢経験のある作者・クレセ先生はホストクラブの実情を描いて注意喚起しているのだけど、キャラクターの魅力とスピード感あふれる展開で、コレ逆に興味を煽る結果になってないか?という心配になる売れ方をしてます。いやほんと面白い。マンガならではのコメディ回、激重回、BLになりそうでギリ回避?っぽい回(たぶん二次創作してる人いるだろうな~)……Webでリアタイしてますが、いつも次回が待ち遠しくてたまりません。

マンガ以外だと、私オールドJuneストなので澁澤龍彥とかさんざん読んできましたが(澁澤はいま読むと情報としてちょっと古い部分あるかも)、一周どころか何周も廻って最近読んでよかったのは

川北稔『砂糖の世界史』

なんと岩波ジュニア新書です。大人が読んでも面白い、といっては語弊があるな、むしろ大人こそ学び直しに読むべきかも。目を開かされる思いでした。

12. No Title

ハイキュー!! 1〜45巻

映画が気になって配信でアニメ全話観て映画館へ。
凄く楽しくて面白くて漫画も読んでしまいました。
最後の最後まで飽きずに読めて、作者さん、ファンに福利厚生凄い〜!ありがとうございます!って感謝の気持ちでいっぱいになりました。

11. No Title

>>2
わぁ~!
私も好きですコテリ先生の『veil』。同じ方がいてうれしいです。
彼・彼女の恋愛とも友情とも言えない絶妙な関係性がいいです。
カラーコミックなので彼女の着ているファッションも素敵で楽しめしる、お洒落なイラストブックとしても読んでいて癒されます。
続巻待っているのですが、今年はまだなのでしょうか。続きが読みたい作品です。

10. No Title

スキップ・ビート!
オススメされて途中から読み始めたので、1巻から購入し直していったものの現在51巻で終わりが見えない。

9. No Title

>>5
一条ゆかりさんの「プライド」全12巻、読み終わりました…
こんなすごい漫画読んじゃったらもう他のマンガ読めないんじゃないかって思うぐらい(いやそれでももちろん他も読んでいきますけど、それぐらいすごかったって書きたかった…)
これは一人でも多くの人に読んでほしいです。
少しでもご興味あればぜひ読んでいただきたい。

1

8. No Title

メダリスト
めちゃくちゃ倫理観がしっかりした漫画で感心。ロリコンと対極の精神の持ち主が作ってるからか、「大人は子供を守るもの」の軸が一切ブレない。
ストーリー進むとイケメンイケオジどんどん増えてカップリング妄想捗る。

7. No Title

手のひらねこ 全2巻 鷹野久さん

めっちゃかわいい。ブロマンス未満のような友情もあるしお薦め!
でも、習い事(特に音楽)でトラウマ持ってる系の人は控えた方がいいかも…無理やり通わせられたとか…

6. No Title

遅ればせながら、ピッコマで、アシガールを読み、
続きが気になり購入しました!
もう、すんごく面白く、読んで良かった〜と思える作品です♪
若君の色気にやられました!

5. 今読んでる本

・一条ゆかりさん「プライド」1巻

まだ読み始めたばかりですが、すごいですねこれ…
「有閑倶楽部」は大好きで持ってるので、本作も人気作だとは知っていましたが、どんどん引き込まれて読むのをやめられません。
今3巻までがいろんなサイト(シーモア、スキマなど)で2月8日まで無料なのでこの機会にぜひ(全12巻完結)

2

4. No Title

・「女の園の星」1巻

「ファミレス行こ。」で有名な和山やまさん著作です。
とあるレビュワーさんから個人的にオススメしてもらったのがきっかけだったんですが、いやぁ~、ブロマンス展開が素晴らしかったですね…
シーモアで1月5日まで1巻が無料なので、皆さんこの機会にぜひ。
ちなみに、前トピで匿名3番さんが読まれてた、

・鍋倉夫さんの『路傍のフジイ』

私も去年の9月に1巻を読んでたんですが、3番さんおっしゃるとおり、すっごい面白かったです。
こちらも1巻がいろんなサイト(シーモア、スキマなど)で1月16日まで無料です。

1

3. No Title

映画化もした、BLUE GIANTシリーズ/石塚真一

BLUE GIANT SUPREME
BLUE GIANT EXPLORER
BLUE GIANT MOMENTUM

と、何だかんだ全部読んでる。サックス少年の伝記のような漫画。
最初は1、2巻ぐらいを無料で読んで、そのまま終わっていたんだけど、無料で読めるたびに読み直してしまって、何かもう買うか、と開き直ったというか…割引も結構な率でしてたし。

じっくり読むというより、読み飛ばすように流し読みぐらいで進んでしまうんだけど、その分何回も読むみたいな変な読み方をしている

2. No Title

Kotteri!さんのVeilを読んでます!
イラスト画集&短編漫画をまとめた本なのですが、これまたも〜美しい。色彩、構図、全てがカチッとハマったミルクパズルみたいで、ストレス発散によく読みます。
登場人物の男女(恋愛要素ほぼナシ。ブロマンス。人によって感じ方が違う感じ)も国に重要文化財にしてほしいほどに透き通っているんですな〜…。
おすすめです!

1

1. No Title

Think Like a Monk 気が向いたら読むのでなかなか読み終わらないけど自己啓発系の中では自分に合ってて面白い。

この質問に答える

■回答するにはログインが必要です。

ログインはこちら

PAGE TOP