匿名
匿名
嘉島ちあき「花とうさぎ」
電子書籍の宣伝がとなりに出ているのですが
か・わ・い・い~。
匿名
雨隠ギドさんの絵柄が好きです!
いかにも「ほんわか可愛い」が強調されたような感じではなく、
しつこくなくてとても見やすい絵だと思います。
トーンの使い方とか、あのざっくり感が好きです^^v
神葉理世さんの絵柄も、やわらかくて好きですv
理世さんの描くイケメンが好みです!
匿名
>>45
こんにちは。
古いトピなのでトピ主さんはもう管理されていらっしゃらないのでしょうか?
勝手にコメントして良いのかどうかわかりませんが…
私も彩さんの「ブライト・プリズン」の表紙大好きですよ!
今回アワードの表紙デザイン賞に押したのですが、小説は1作も入賞しませんでしたね。残念。
ちなみに今日続巻の発売日です。続巻の表紙もステキ(*´з`)
匿名
今、一番の注目株は『彩』さんの絵です。
ブライト・プリズン 学園の美しき生け贄
犬飼のの(イラスト/彩)
この絵に一目惚れ(*´艸`*)
ジャケ買いなんてしたことなかったんでしが、思わずアマゾン購入。届くのが楽しみです(*´∀`*)
pixivの中でならまだしもプロの先生の中に混じると
「ハッキリ言ってヘタ」
の範疇に入る斑まださんですが、個人的に好きです。
・・・特に体の肉が好きなんだよ(*´Д)もぉ
匿名
ヤマシタトモコ作品はおしゃれだと思っています。
非BLも買ってしまいます。
こんにちは
私の好きな絵柄は
漫画家さんですと、左京亜矢先生、桜賀めい先生、中村春菊先生などですかね・・・(好きな作家さんしか挙げてないですが汗
絵師さんですと、たたなかなさん、タカツキノボルさん、由良さんです。
こうやって見ると絵で好きになることが多いかもしれないです。
とにかく艶っぽくて綺麗な絵、キラキラしていて可愛い絵、なによりかっこいい男の子が多いと買ってしまいます(笑)
苦手なのは、寿たらこ先生、新田祐克先生、織島ユポポ先生ですね・・・
個人的に攻めの人でもがたいはがっしりしてるんですが細めの攻めが好きなのでかなりがっしりしているとあまり好きになれないです。
あとは、全体的にショタっぽい感じというんでしょうか、全体的に絵が幼くていかにもアニメチックな絵はあまり好きではないです(汗)
お三方好きな方すみません・・・
でもまだまだBLとの関わりが浅いのでこれから趣味とかも変わってくるかもしれないです^^
匿名
>>40
昼に書いた本人です。
漢字の間違いが。
朝南先生です、ごめんね。
三冊だけですが、大切に持っています。
匿名
好きな方の名前が沢山!
同感、同感。
小説で、私がつい挿絵だけでつい買ってしまう方々は。
葛西リカコ先生、小椋ムク先生、穂波ゆきね先生、高階佑先生、朝波かつみ先生かな?
漫画家さんは沢山いすぎて書ききれません!!
最近挿絵でも活躍中の宝井理人先生や湖水きよ先生は、個人的には漫画の方が好みかな。
こういう話題は、皆さんの愛が溢れますね♪
上の方でALLANが話題になっておりましたので…。
ALLAN全22冊の内容目録と
総集編「ALLAN MEGA-MIX」の内容目録、
そして「JUNE」と同じ版元から刊行されていた
ゲイ向け月刊誌「さぶ」とのコラボ雑誌である
ロマンJUNE全16冊の内容目録を参考に置いておきます。
http://bllogia.files.wordpress.com/2011/05/allane79baee98cb2.pdf
http://bllogia.files.wordpress.com/2011/05/allanmega-mixe79baee98cb2.pdf
http://bllogia.files.wordpress.com/2011/05/e383ade3839ee383b3junee79baee98cb2.pdf
こんばんは。
個人的に、現在ベストは日高ショーコさんですが、
やまねあやのさん、今市子さん、佐々成美さん、紺野キタさん、
穂波ゆきねさん、茶屋町勝呂さん、東城和美さん、小林智美さん、池玲文さん、橘水樹さん&櫻林子さん、山田章博さん・・・
大好きです!!
うっかり主BLじゃない人も紛れてしまいましたが(汗)
そして、笠井あゆみさん。
今の淡い画面もステキですが、新田一美さんの霊感探偵倶楽部シリーズあたりのどきつい色使いもステキでした!
匿名
分からない名前がいっぱいで目を瞠っております(笑
挿絵では梨とりこさんが一番好き。あと葛西リカコさんとか……線の細い綺麗な感じが好みなのだと思います。
ちょっと違う系統だと、高階祐さんとか立石涼さんとか?
朝南かつみさんの絵も大好きでした。
漫画家さんの絵、は漫画そのものに影響されてしまって絵柄だけ純粋に見るのは難しいですが……
草間さかえさん、今市子さん、秀良子さん辺りかなと。
……この統一感の無さ、やっぱり作品に依るとこが大きいかも(汗
匿名
私はまだ上がってない人だと、宝井理人先生、如月弘鷹先生、藤成ゆうき先生 、RINO先生、あべ美幸先生の絵が好きです!!
特に表紙が宝井理人先生の絵ってだけでその本が欲しくなりますね。
読み始めて間もないのに発言してしまってすみませんm(_ _)m
匿名
私の中で神絵師は…
蓮川愛先生です!!
恋愛操作シリーズの頃の絵柄、デッサン力、攻め様の色っぽさ、たまりません♪
あとは、オノ・ナツメさん。(←BLでは別ペンネームですが…)
受け(?) の老眼鏡の美中年や美老人が色っぽくて萌えます♪
雲田はる子さんの絵は、身体はむっちりし過ぎてイマイチなのですが、男の流し目だけは、ちょっと他に類を見ないくらい凄い色気だと思います。
内田カヲルさんはデッサンがこなれていて、絵が巧いですよね。
少女漫画とは思えないプロレスラーのような肉体なのに、セクシーで美しいです。
逆に苦手なのは、こうじまなつきさんとか、ふわまりさんとか…ちょっと絵がクドい系? あわわ、ファンの皆様ごめんなさい。
>>29
クリボウさま、月刊【OUT】、懐かしいです。
確か、情報誌のような、アニパロありの月刊誌でしたよね。
あの頃、わたしはアニメや声優さんにはまっていて、ラジオ番組とかもチェックしていたので、アムロ(古谷さん)の声で、【OUT】のCMが流れていたなぁ~と、ちょっと懐かしく思い出しました。(その当時は、声優さんのユニットバンドなどもあって、知る人ぞ知るスラップスティック←野島パパもメンバーでした。のアルバムも買っていました!)
OUTのおかげで、超人ロックや、ゆうきまさみさんを知りました。アニメディアやアニメージュもあったけれど、OUTの後から発売されたファンロードとかを読んでいたなぁ~。。と、あまりの懐かしさに、思わずお邪魔してしまいました。
>>26
ofnoticeさま。
中川勝海さんのお名前に反応してしまいました。斑鳩先生の悪魔さんシリーズ、中川勝海先生のイラストで、(ルビー文庫はあまり読まなかったのですが)読んでました。『終わりのないラブソング』はJuneのイメージなのですが、悪魔さんシリーズは毛色の違うシリーズという感じで、ルビー文庫のイメージがわたしの中で変わった印象があります。
全くトピと離れた横レスで失礼いたしました。
>>31 ofnoticeさま
書き込み文章作っておりましたら、新着レスに気付けませんで…。
「ALLAN」そんなにディープな本だったんですね…!思い込みの印象で軽いだなんて大変失礼致しました!
専らJUNE派だったもので、たまに友人から借りて興味のあった箇所だけ読む程度でしたので…。
当時、偏ったアニメ好きで、確か三ツ矢雄二のインタビューが載っていた号とか、そんな程度でした。(六神合体ゴッドマーズが大好きだったんです…ちなみに私はマーグ派)
後はカラーページにロックバンドのJAPANがよく載っていたなーという記憶くらい。
そんなに面白そうだったのに目もくれなかった自分、なんて勿体無い事を…!
ちなみにその友人ですが、男性同性愛をテーマにした「のどぼと~け~」で始まる歌を教えてくれたりしました。レコード借りて聴いとけばよかった…。
浮かれて食い付いて、とんだお目汚し致しました。ホントどこ行ってもひとり上手な自分、懲りるというコトを知らない……。
そしてこの真横レス、皆さまにも大変失礼致しましたー!
思わず反応してしまいまして…おじゃまいたします。
好き作家さんで
まだお名前の挙がっていない作家さんでは、
まさお三月さん、 角田緑(つのだりょく)さん、西田東さん。
まさお三月さん、落ち着いた空気感が好きです。わーわーしててもなぜか静かな雰囲気と言いますか。
角田緑さん、あのどこかぎこちない感じがちょっとクセになる絵柄です。花川戸菖蒲さんの尤書堂シリーズにはピッタリはまってたなぁと。
不思議なのは西田東さん。およそ美形とは言い難いもさっとしたキャラたち(失礼だな!)が、作品の中で生きるんですよー。そして不敵な笑みがカッコいい!
反対に好きだったんだけど…というのは
石田育絵さん、富士山ひょうたさん。
お二人とも絵柄(とくに顔)にくどさを感じるようになってしまったというか…ここ数年、距離を置くように…。
あと、ケビン小峰さん。
上手い方とは思うのですけど、こなれすぎて雑な印象に…。
「微炭酸男子」シリーズ好きなので、惜しい!もーちょい!
(「ビックリするほどドジな恋」に収録されています)
>>26 ofnoticeさま
「ALLAN」懐かしいです!
自分にとって「ALLAN」と言えば、超絶美形のデヴィッド・シルヴィアンの印象が強く残っております。
>>29 クリボウさま
確か「OUT」と「ALLAN」は同じみのり書房で…だから「JUNE」よりどっか軽いのかなーなどと勝手に思っておりました。ええ私、アウシターナでございました。
話が脱線しました…失礼致しました。
ちょっと横レス失礼いたします。
>>28
ALLANは、小説専門誌でもコミック誌でもなく、
なんていうか耽美臭ただようサブカル誌、っていったらいいのか?
小説もちょっとあるんですけどやけにエロかった。
コミックはシュールかグロかが多かったです。
丸尾末広とか石原豪人がイラスト提供してました。
ご存じないでしょうが、ググってみてください。
レトロです。もう泣けるぐらいエロい絵なのに上品なんですよ。
尾上与一の「天球儀の星」イラストは石原豪人さんだったら…と思うと無駄に萌えますw
特徴その②音楽や演劇特集がマニアックすぎ。
柄本明や高田純二を擁していた劇団東京乾電池のレコードレビューがあったり、東京グランギニョルの演劇レビューあったり、英国のマイナーインディーズ特集があったりしました。
特徴その③読者の投稿欄が異様に充実してたことですねw 生萌え妄想やらアニメで妄想、野球選手で妄想、それをだらだら書いて投稿するんですよ(笑) 二次創作が商業ベースになったような感じでした。ハイ。
クリボウさんが挙げていらっしゃる「OUT」もアニメの二次創作っぽかったんですが、同じ出版社から出てました。
こう書き出してみると、何がやりたいのかわからんカオス雑誌だよね、ALLANって(笑)
・とがったあご (肩にあご乗せたら刺さりそうな!)
・星の入った目 (一昔前の少女漫画のような・・・)
具体的にいうと押上美猫さんの絵が昔っから生理的に受け付けません。
あと年頃の男の子ならたいていの人が好きらしい
「あへ顔」(三白眼であさって向いてるやつ)
が好きではありません。
村上左知さんがそういう意味で劇的に「大嫌い」→「大好き」へ転じた方で、
2000年以前の絵柄には躊躇なく「趣味じゃない」といえます。
そのあたりを境に顎を研ぐのをやめて、目もほどほどになったんですね。
好きな絵の幅が広いので、上の地雷さえ踏まれなければって所です。
しいて言うなら表情は豊かなほうが好きです。
>>26.ofnoticeさま
【ALLAN】!!まつざきあけみ!!
懐かしい!
かれこれ30年ほど前、中2の私は月刊【OUT】というアニメ雑誌買おうとして間違えて買いました←
【OUT】でランディ・ローズを知ったんですよ。いい出会いでした。
でも、その時点で耽美には転がらず。謎。
まつざきあけみさんが描かれていたホラーは好きで読んでました。
あ!まだお名前出てませんよね?
稲荷家房之介さん!
先日、カラー原画を拝見する機会があったんですが軍服のシワとレースの美しさに卒倒するかと思いました。
>>26 ofnoticeさん
[JUNE]3大イラストレーターさんを教えて下さって有難うございます^^
どなたも其々の個性で長く活躍されていてスゴイですね!
[ALLAN]というのは、はて?小説ですか?コミック誌ですか?
あ、でも、まつざきあけみさんのなんとなーく聞き覚えが・・・と思って調べてみたら、松苗あけみさんだったー^o^;
おおや和美先生の名前はわかるけど中川勝海先生はわからない。
やっぱり知らない事ってすごく多いな~
その頃のことは知らないことばかりだから、興味深いですね~^^
>>27 縞々さん
作家さんのその期間の絵柄でって、分かりますよー!
縞々さんのあげられた作家さん達、なるほどーあーそうそう!っていちいち反応してました^^
非常に遅い参加ですが。失礼致します。
ウホホォッとなってしまう挿絵画家さん、漫画家さん、沢山いらっしゃるのですが、更に「そのなかでもこの頃!」っていう期間付きが五月蝿いくらいあります。
「え...どうして絵柄変えちゃったの...」という方もいらっしゃれば、「ウホホめっちゃ好みの絵柄に変わってるゥゥゥ」という2パターンが、凄く多いです。
「めっちゃ好みの絵柄に変わってる」パターン
◎ねこ田米蔵(昨年か一昨年?頃から)
「神様の腕の中」や「酷くしないで1巻」当初は可愛い系の絵柄だったのでスルー状態だったのですが。
昨年たまったま絵柄を見たら...違う!何かが違う!変わっている!急いで「酷くしないで3巻」を買いました。
◎わたなべあじあ(去年くらいから)
同人誌で絵柄の変遷を知りました。
とにかく全身にわたる筋肉の描き方が大好き過ぎます。もっとショタ受以外も...描いて欲しいな...(笑)
◎寿たらこ(セクピス以降)
寿先生だったら何だって良いっていうくらいファンなんですが、それでもセクピスの作画は大変好みです。たまに「雑」という意見を聴くのですが、雑というより、絵が上手い人がこなれてササッと描いた画、というのが近い気がします。とにかく上手い。なによりも復活おめでとうございます。
◎三好ひろみ
単行本1冊目より2冊目!( ゚∀゚)o彡゜雄っぱい!雄っぱい!
「どうして絵柄変えちゃったの」パターン
◎門地かおり(リブレがビブロス時代の頃)
「花のある生活」らへんが特に個人的好みの絶頂を極めておりました。キャラのお鼻をとんがらせなくなり、CG塗りに変わった「わがままキッチン」あたりからナニコレチガウ感が。作家さんとしては大ファンです。
◎奈良千春(交渉人は振り返るあたりの2009年頃まで)
この方は今ここで深く言及する人ではないので割愛(苦笑)
◎中村明日美子
初期作やコペルニクスの憂鬱、Jの総て1巻の頃の絵が大好きでした。当時の絵の方が性的魅力があったんですよ〜。今は可愛い系になってしまったので。勿論今の絵柄も好きです。
おまけ
「カラーに騙されてました」パターン
亜樹良のりかず、雨隠ギド、新田祐克、小椋ムク、北上れん先生
カラーよりもモノクロの方が圧倒的に良かった先生達です。
お前うるせえよ(笑)って言われそうなんですが。
絵柄の変遷は嬉しくもあり悲しくも有り...。少女漫画作家の絵柄の変遷は時に残酷なので(池田理代子氏、くらもちふさこ氏など)、先生が一番描きやすい絵柄で描いてくれるのが一番良いんだとは分かりつつ、その当時の絵柄を死守して欲しいという読者の我が儘もあるのでした。
反対、男性漫画作家さんは異常に伸びるケースの方が多い気がします(井上雄彦氏、小畑健氏など)。何が違うんでしょうね?
あとあれだ、作家さんには是非CG塗りではなく手塗りで!そういう点では田中鈴木先生のカラーとか好きです。
>>25
80年代当時のJUNEでは小林智美/竹田やよい/みずかみゆり(水上有理)って三大イラストレーターだったと思います。
中川勝海とかおおや和美とかあのあたりはもうちょっとあとで。
対抗馬の「ALLAN」なら、まつざきあけみ や丸尾末広かなぁ。当時は絶対的に書き手が不足していたと思うんで、早くから頭角を現した山藍先生に上記の三人のうちどれかがつくって、まあ妥当な線だったかも。
自分的な感覚では
デザイン性が高くシリアス→小林智美
SM臭する絵が多いような…→竹田やよい
繊細なアマアマ→みずかみゆり
って感じだったかな~。
今と違って、デジタル処理なんてないですから、鉛筆描きにパステルや水彩で着色です。
今どきのレーターさんのほうが圧倒的にうまいんですけれども、昔のは鉛筆の線でだれが描いたかわかるんですよ(笑)あるいは構図の取り方とか。そういう個性が面白いですね。
>>17 ofnoticeさん
水上有理さん、『愛の叫び』の表紙イラストの方ですね!
ちょこっと調べてみたら、ofnoticeさんの好きな山藍先生といくつも仕事をしておられる!
軟らかで美しい絵柄ですよねー^^
>>19 東雲月虹さん
自分も、レーター買いでユギ祭りしてた時ありました。
新刊購入の新書小説は全く橘の好みじゃなかったのに、ユギさん故に大事本箱にビニールに包んで保管してある。
こういうの、ちょっとしたジレンマなんだけど仕方ない;
そう!仰る通り「抗えない」のー!
>>20 snowblackさん
茶屋町祭りもありましたー^^
茶屋町先生の、力強い線のイラストは、小説の邪魔にならないのに、でも心にグッと迫ってきて印象に残る!
『世界の果て~』は、茶屋町先生のしか持っていないのですが、雪舟薫先生は、お名前と合った美しいイラストがとても素敵ですよね~デレ
小山田祭りもあって、これは『心まで縛りたい/砂床あい』(何度何度も言い捲ってますが)の表紙から火が点いた!
着衣良し・裸良し!シリアス良し・コミカルも良し!挿絵良し・表紙良し!モノクロ良し・カラ―良し!
はぁ~ん!もー大好き!
他にも、本間アキラ、国枝彩香、円陣闇丸、彩、兼守美行、立石涼、夏珂、和鐡屋匠、山田シロ、沖銀ジョウ先生ら・・・
お買い上げポチ度を上げて下さる先生方が大勢いらっしゃいますヽ(^o^)丿
そう言えば、苦手な先生って絵師さんってパッと浮かばないですねぇ。
基本小説派なので、話に花を添えるイラストは好き・じゃなかったら気にしない、だからかな?
トピ主様、皆様こんばんは~!
突然ですが私は手フェチです。
自分の好きな手の描き方というモノがあるらしいです。
数ある作家様の中でも、
「日高ショーコ」さんと、「神葉理世」さんの描かれる手は私にとっては神です。手を眺めているだけでズキュンときます。
濃いくてすみません。
他、
・南国ばななさん ・小山田あみさん ・高階佑さん、
・円陣闇丸さん ・雪舟薫さん
が好きです。皆さまと被っている人もいますね♪
>>23 東雲月虹様
君が好きだ~と~叫び~たい♪
佐々成美さんのスラダン読んだ記憶があります!!
はっきりとは覚えていないのですが今、脳裏に絵が浮かびました!
懐かしくて絡んでしまいました。横レス失礼しましたm(_ _)m
>>18
匿名さん
今頃すみません!!m(__)m
穂波さんの原画をご覧になったことが…!?
すごく羨ましいですー!!
印刷されたものしか見ておりませんが
あれでも充分温もりと優しさが伝わるというのに…!
はぁぁぁぁ、見たら最後、
欲しくて欲しくてしょうがなくなりそうですw
本当、どうやって決めるんでしょうね☆
たまにあとがきで作家さんがお願いしたという事も
見かけますが、じゃあ後は…??
編集さんとかが「こちらでどうでしょうか」って言うんでしょうかね…。
あっ、>>11.甘食さんも
穂波さんお好きだったんですね!遅レスすみません!!
嬉しいです♪
金ひかるさんは、美人系の切れ長の目尻が好きです!
沢山挿絵を描いていらっしゃいますが、
高遠琉加さんの『捨てていってくれ』の編集長が美人ツン受けで
あの表紙好きなんですよ(*^_^*)
>>22
arzt1115さん
おっと、反応していただけたようでありがとうございますw
雪舟薫さん、美しい絵ですよね…。
佐々成美さん!繊細ですね!
昔、スラムダ○クの同人誌(仙道×越野)を読んでファンになりました。
プロになられて「すごいなー!」と思いましたよ!
当時の方がタッチがしっかりしている感じですが
多少変わってもやはり魅力がありますね♪
挿絵を見て、あまり馴染みが無かった作家さんの小説を読もうと思えたりしますから
かなり挿絵って重要ですね!
>>21、>>20
東雲さま、snowblackさま、こんばんは。
わたしの(←オイ!!)柊一さまを描いていらっしゃる雪舟先生のお名前に反応して、ついついお邪魔してしまいました。
本当に、最近はどうなさっているのでしょうか。。あの繊細な美しさはたまりませんです。
で、わたしの場合、以前は『アニメのセル画にしても違和感なさそう』な、シャープで力強いタッチの絵柄にはあまり心惹かれず。。でしたので、新田祐克先生や中村春菊先生、高橋ゆう先生、星野リリィ先生、梅沢はな先生、藤崎こう先生などなど。。綺麗な絵柄でもコミックスの絵柄でスルーしておりました。
反対に、繊細なタッチの絵柄が好みで、雪舟先生を始め、高久尚子先生、佐々成美先生、川唯東子先生などなど。。セル画に向かなそうな絵柄の先生の作品を優先しておりました。
が、しかし、雑誌を定期購読するようになって、毎月一通りの作品を読んで見れば、『あぁ、おもしろい!!』となり、ついにコミックスにまで手を出すように。。
初めはショタっぽいと思った佐々先生の絵柄が好きになると、芋づる式にみなみ遥(南かずか)先生も平気になり。。と、恐ろしいほど雑食に。。!!
中身が気に入れば、絵柄もいつしか好きになるという現象に陥っております。
(勿論、皆さまが挙げていらっしゃる先生方も素敵な方々ばかりで、人気があるのがよく分かります)
ただ、絵柄はやはり第一印象なので、初めの一歩が左右されますよね。
>>20
snowblackさん
そうなんですよ…。
雪舟薫さん、今はお見かけしないのですが
どうなさったんでしょうね(泣)
あああ!!そうでした!!
円陣闇丸さんは外せませんでしたねー!!
美しすぎる…っ。
そしてまた外せない方を思い出してしまいまして…。
近年の立石涼さん!!
すごく色気が出て以前よりバランス等良くなった気が…。
偉そうにごめんなさい!でも以前より数倍好きなんです!
リーマンものとか、裸体とか、思わずヨダレが出そう…。
仕事が出来る男、ビシッときまってます!
>>17
小山田あみさん、素敵ですよね。
ぼんやりいいなぁって思っていたんですが、最近「あ!」とちゃんとお名前を意識しました。
>>19
雪舟薫さんは、私もとても好きですが、ずっと活動されていらっしゃらないですよね?
高遠琉加さんの「世界の果てで待っていて」の2巻が、結局交代で茶屋町さんになり、それに伴い1巻も新装版が出たので、もう活動されないのかなー、なんて案じたりしております。
他に好きな絵師さまは…挿絵に限ると、高階佑さん、円陣闇丸さん、あたりかな。
挿絵をされることもありますけれど、漫画家さんだと、日高ショーコさん、木下けい子さん、
あと池玲文さん!
このあたりは、美しい絵柄で読んでいて気持ちがいい。
最近意識したのは、やまがたさとみさん。
「Zwei」の挿絵がとても素敵でした。
一方でもう少し個性的な、もしかしたら好き嫌いが別れるかも?の方で…
中村明日美子さん、えすとえむさん、basso(オノナツメ)さん、茶屋町勝呂さんは、
絵柄も作風も大好きです。
またお邪魔致します。
皆さん様々お好きな方がいらっしゃいますね♪
>>6
橘盾さん
そうか!ハマる何かが本に細工されて…(おい!)
でも冗談抜きであのユギさんの魅力には
抗えないものがあります!
以前ある文庫の新装版が出たのを読んだら
新書の方はユギさんが挿絵だったので
わざわざ探して買いました!
文庫は描き下ろしのSSがあったので手放せず…。
こういうのも多いです;
>>17
ofnoticeさん
小山田あみさん、わかりますー!!!!
昔は今より多少優しめだった気がしますが
今のちょっとワイルドな感じもどちらも好きです!!
つい最近、小山田さんのイラストが素晴らしい文庫があって
うっとりしました♪
受けの肌がなめらかな感じがするし色っぽいし
(でも女性っぽいとかじゃない)
攻めはとにかく男らしくてムラムラしますw
そういえば、雰囲気があってなんか好き!というのは
雪舟薫さんです。
何とも言えないんですよー…。
和装とかだと更にグッときます!!
匿名
主に小説を買います。
読んだ事のない作家さんでも、イラストがきれいなら購入してしまう事もありますね。
以前、ルチルさんのイラスト原画展に行った時、ほとんどのイラストレターさんが、着色をパソコンで処理されていたのですが、
穂波ゆきね先生は、自ら絵の具で色付けされいて、ぬくもりのある作風にとても感動いたしました。
印刷してしまうと、わからなくなるのが残念です。
好きな作家さんには、作品のイメージに合ったイラストをつけてほしいです。
どのようにして、絵師さんが決まるのかとても気になります。
小林智美はすでにBLっていうよりラノベ系にいっちゃってるけど…。
最近のレーターさんだと 小山田あみ 一択。
次点で鵺。
あんまりマンガくさくないのが好きなんで。
内容はド無視でもいいからコレクション中は
水上有理。
80年代当時、一世を風靡したペーター佐藤の影響もチラチラうかがえて、切ない甘さがいい。
小JUNEに載ってたイラストの原画ってどうなったんだろう…。
あったら買い占めたいぉ…!
小林智美とちがって、もう描くことはないのかな…。
鉛筆の線と薄墨のつけ方がエロいんだよね…。
トピ主さま、皆さま、こんにちは。
ワタクシの場合BLはコミックを読むことが多いので、絵柄ってとても重要な要素です。皆さんが挙げていらっしゃる作家さまに納得しつつ、まだ挙がっていらっしゃらない方ですと、
山本小鉄子さん・木下けい子さん・高永ひなこさん・鹿乃しうこさん、あたりでしょうか。
>>1おけもりもりさま
のように、自分が年を取って好みが変わるということはもちろんあるのですが、作家さまも以前と比べて絵柄が変わる、ということってありますよね。以前の絵柄はちょっと…、でも最近の絵柄
はめっちゃ好き!という作家さまもいます。
ストーリーはすごく好きなのに、絵柄がダメでどうしても受け付けない、という作家さまもいらっしゃるので、絵柄って大事だな~、と個人的には思っています。
好きな漫画家さん (敬称略)
新也美樹 / いつきまこと / 田中ボール / 北沢きょう
好きな挿絵家さん (敬称略)
桜城やや / 相葉キョウコ / 陸裕千景子 / 北沢きょう
小山田あみ / 亜樹良のりかず / 國沢智 / 高階佑
丸木文華 / 山本小鉄子 / 小嶋ララ子
好きな挿絵家さんは、他にも何人か居ます。
好きな理由など、一言、思いを書きたいけれど、
長くなりそうなので、名前だけ列挙しました。 f(^^;
苦手な漫画家さん、挿絵家さんも、
好きな先生と同じくらい居ます。
一般的に人気の高い漫画家さん、挿絵家さんも結構います。
このトピックでも名前が挙がっていますが、
「○○先生の絵が素晴らしい」と多数の声を聞くたび、
小説を読んだ後に、あとがきで素晴らしいと評価して
いるのを読むたび、いつも複雑な気持ちになります。
デッサン調だったり、グチャグチャっとした感じの画風、
いかにも少女漫画っぽい画風が苦手です。
しかし、苦手な作家さんでも、構図が良くて惹かれたり、
色使いが綺麗で色彩に惹かれる絵に出合うことも稀ですが
あります。
匿名
私は初心者なので、作品を知りたい気持ちが強いのだと思います。
私は主様の質問の意図、わかりますよ~。
気になっちゃいますよね?
他の方が紹介されている作品、早速検索してみます!
私は岡田屋鉄蔵先生の力強い絵から目が離せません。
匿名
質問内容が好き嫌いな絵師、漫画家を教えてください
だけだと、聞いてなにがしたいんだろう?と不思議です。
それに対するレスポンスがあって意見交換するでもなく、意図がわかりません。
絵柄だと本庄りえさんが好きです。
たまにデッサンの参考にさせてもらっています。
苦手なのは、同年代設定なのに受け攻めが瞬時に解ってしまうような描き分けをされている方でしょうか・・・。
作家買いするほど好きな作家さんの神作品に挿し絵をされてた影響で好きになった方々がたくさんいます。
穂波ゆきねさん、金ひかるさん、高久尚子さん、陵クミコさん、高階祐さん、小椋ムクさんなどです。皆さんに共通してるのはキャラが可愛らしい顔をしてるのに結構エロい。エロ可愛いのです。受けキャラの表情が特に素晴らしくて萌えます。BL小説に挿し絵は絶対必要です。
好きは多い方がいい!と思っているせいか、日に日に好きな作家さんが増えていってます(*´`)
皆様のコメントを読んで、思わずうんうん頷いちゃいましたー。
好きな中でもまだ名前があがってらっしゃらない作家さんでは、
◆池玲文さん(綺麗なお顔立ち+股間大きめ!(´∀`*))
◆雪路凹子さん(耽美!)
◆雲田はるこさん(懐かしいような雰囲気なのにオシャレでエロエロ)
ですかねー。
ユギさんも大好き!
汁っ気がタマリマセン(*´`)
おはようございます。
以前唯一のBL友に同じような質問をされまして、
「亜樹良のりかず先生・三池ろむこ先生・高宮東先生」
と答えたところ、統一感が無さ過ぎて閉口されました(照)
たくさんいらっしゃるのですが…
フルコンプを目指すのは北上れんさん。
繊細で可愛らしくて大好きです。
最新作で少し絵柄を変えられてる気配がありますが美しいー!
去年からハマったのは、井上佐藤さんと柳沢ゆきおさん。
お二方とも『踊る人』を描いていらっしゃいますが、しなやかな筋肉の流れがたまりませ~ん!
>>2様の挙げられた朝南かつみさんもジャケ買いしました。
首から肩にかけて、肘の先に色気を感じます。
古本で探し求めている方です。
追悼画集が出たらいいのに、といつも思っています。
苦手だったのに、いつの間にか惹かれ画集まで買ったのは草間さかえさん。
突き放したような線なのに惹きつけられます。
みなさん、おはようございます。
日高ショーコさん
やまねあやのさん
etc...
挙げだすとキリがありませんが、キレイ系の絵柄が好きです♪
私の場合、絵柄が購入の基準を大きく占めてます。
モチロン、ストーリーが大切ですが。
あと、中村明日美子さん
はじめて見かけた時には、独特の雰囲気が苦手かも...と思ったにもかかわらず、現在では、その独特の雰囲気がたまらなく好きです♪
トピ主さん、皆さん、お早うございます
誰ってないのですが、
股間がツルリンとかすんなりしていると残念な気持ちに。
ホワイト修正が入っていても、凹凸感やごつさがあると「ホッと安心」しています。
それって自分だけじゃないはず~(#^.^#)
>>1 おけもりもりさん
>>2 東雲月虹さん
山田ユギ先生は初読より2冊め、より3冊めって、どんどん嵌っていく作家さんですよね~?
何か読もうかな?って時には何気に手に取ってしまう、そういう躾け付けがされているみたいです(^▽^)ワン!
匿名
草間さかえ
茶屋町勝呂
日高ショーコ
梨とりこ
奈良千春
高階佑
まだまだいますね~。
匿名
麗しい系の絵が好きなのでやまねあやのさん辺りが好きです。
なんだか普通の答えになっちゃいましたね^^;
お邪魔致します。
>>1.
おけもりもりさん
私もイサクさん大好きです!!!!
三池ろむこさんも可愛らしい&かっこいいで素敵ですよね♪
山田ユギさん、私も以前は苦手でしたが
去年初めに一気に揃えるほどハマりましたw
それまでの自分を叱りたいです!
>>2.
匿名さん
わかります!!
朝南かつみさん、独特のセクシーさと寂しさがあるような絵を
お描きになる方でしたよね!!
もうお目にかかれないと思うととても悲しいですね…。
朝南さんのイラストで、作品がより素敵に感じました。
私も挙げられないくらい沢山おりますが
大好きでたまらない絵師さんは、穂波ゆきねさんです!!
最近コミックスを出していらっしゃらなくて
(何か御事情でもあるんでしょうけれど…)
優しいようでいて、意思を感じさせる視線や指先、
服の皺でも髪の動きですらため息が出るほどなんです!!
小説の挿絵は結構なさっているので
集めるのが大変です。
嬉しい悲鳴とでも言いましょうか。
苦手な方も勿論おりますが
その作家さんをお好きだと思われる方々に失礼になるので
小さな胸に(本当にナイン)しまっておきます!
ちなみに質問者さんのお好きな絵師さんはどなたでしょうか??
もしよろしかったら教えて下さいね☆
失礼致しました!
匿名
『朝南かつみ』さん。(絵師)
すべての作品、素晴らしい表紙です。
小説の内容よりも、(作家の先生すみません)
朝南さんの美しいイラスト!
手放せませんね。
もう、手に入らないですし。泣。
この質問に関する回答は締め切られました