total review:285247today:21
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
66/68(合計:673件)
三池ろむこ
ぎが
ネタバレ
同じ人物に対する2度目の恋というのは、陳腐と思いつつも心を捉えて離さないテーマである。 BL作品でもしばしば扱われ、一度は交際していたものが別れたのち再会して…といった流れの作品も多い中、主人公・加持遼太の1度目の恋は告白しただけで終わっており、そのままよもや再会することがあろうとは思ってもいなかったというところが本作のポイントであろう。 その相手・宮田真人が卒業式でろくに知らない後輩から…
ミドリ
爽やかで、Hもなくってキスシーンすら何コマかしかないけど、 それでも読後感はすっきり爽やか!ですね。 夢を追いかける男の子達がみんなすごいキラキラしてる。 そして彼らの恋もキラキラしてるよー みんなそれぞれ悩みをかかえながら恋したり、仕事したり、日々を乗り越えているんだもんねー 眩しすぎて、汚れすぎた自分が少し悲しくなりました。 なんかどこか懐かしくって癒される1冊でした。初恋を思い出…
tyanpon
読んでる間も青春時代真っ盛りでいいな~と思いました。 夢を追う皆の愛の形がキラキラしているのか、タイトルの「キラキラ」はぴったりだと思います。 脇役のキャラの恋愛が2つと、読みきりの話が2つ。 あわせて5つの恋愛が読めます。 どれも共通するのが、可愛い恋愛、じゃないかと感じました。 相手を思う気持ちにはやっぱりキラキラしているものがあります。 難しい話や設定はないのですっきりと読め、読…
kurokami
みなさんの高評価を受けて購入してみました。 ……が、私の好みではなかったかな~。 正直に言うと、「きれいな恋すぎる」という感想でした。 少しぐらい醜い部分があってこその恋愛だと思っている私には、物足りなかったです。 何年も思い続ける~というシチュエーションがすごく好きなだけに、その間の葛藤なんかが全く見えなくて残念でした。 そもそも、加地が真人を好きになった過程が好みじゃないのかも。…
砂原糖子 三池ろむこ
むつこ
とっってもいいお話でした。 ある日周囲の人間の心が読めるようになった主人公の苦悩が、繊細なガラス細工のような文体で綴られてます。 そんななか、一途に自分を思ってくれる、心は真っ直ぐだけど見た目は無愛想な同僚に惹かれてゆく。 切なかったー。 人間の本音は醜いのに優しいのは何故だろう。砂原さんが上手いからでファイナルアンサー(古)。 あと、エッチが超能力言葉攻め羞恥プレイで、あまり言葉攻めには萌えな…
藤棚
順風満帆な人生を送っていた余村が、 ある日突然「人の心の声」が聞こえるようになってしまう。 いきなり備わった能力に驚き戸惑い、 人の本音と建前を目の当たりにし人間不信なった余村は、 努めて人との係わり合いを避け、 世捨て人のように暮らしていました。 そんな余村の耳に、温かく響いた長谷部の一途な言葉…… 「心の声が聞こえる」というファンタジックな設定と、 砂原さんお得意のリア…
Alice
短編集。そこまで悪い作品ではなかったのですが、どれも中途半端な終わり方だったかなあと思いました; その後の2人は結ばれるんだろうなあと想像できるんですが、もっと先の話も描いて欲しかったというのが正直な感想です。 『クリーンアウト』が一番好きな作品でした。美化委員の保里は同じ委員会の片倉に掃除ロッカーでキスされ、好きだと告白されます。 片倉がクールで黒髪で学ランで…かっこよかったですw …
@とら@
できます、この1冊♪ 無意識にかわいぃ~ってつぶやいてしまいます(笑) 3つのストーリーがあるんですが、私的には2つ目の家庭教師×高校生がかなりどキュンしました☆ 最初はちょっと強がりな高校生だったんですが、時間が立つにつれて可愛いらしさが上がってもぅどうしてくれよう♪ってイタイ感じになります(笑)
杉原理生 三池ろむこ
うえお
杉原さんの作品とあまり相性が良くないのかも!? 今まで3~4作読んできて、薄々そんな予感を抱きつつあったのですが、今作もやっぱり微妙に「う~ん…」と感じてしまいました。 (私個人のイメージですが)杉原さんの作品はじれったい話が多いので、今作もある程度そういう展開を覚悟しつつ読み始めましたが、予想を遥かに超えるじれったさにはさすがに辟易してしまいました(苦笑)。 高校時代の友人3人(真…
水上
元々イラストの三池ろむこさんが好きで手に取ったら、大当たりでした! 砂原さんの作品は、明るい作品と暗めの作品のほぼ2パターンに分けることができると思うのですが、こちらは後者。ずっと雪が降っているようなイメージでした。 とにかく切なかったです。一作目の後半から、ずっと泣き通しでした…。 主人公が「他人の心の『声』が聞こえる」という設定ですが、ファンタジーというジャンルに括るのか迷います。 …