total review:291293today:41
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/10(合計:92件)
羽毛
しなちくちく
ネタバレ
好きな作家様。『口下手は恋に事故る』が大好きです。こちら作家様買いしました。以下少々ネタバレあります。全206ページ。 会社員の辰巳は、3年前突然辞めてしまった推しの元地下アイドル・こたろーと偶然再会。なんとこたろーはパパになっていた!しかも数日後辰巳の会社にこたろーが入社してきて…というお話。 正直、子どもの出てくる作品は苦手な方です。 しかし!こたろーの子・慎太郎(3歳)は、めっ…
MOET子
羽毛先生作品をお迎えするのは今作で4作品目です 今作は子連れBLです 先生の家族ネタが絡んだ作品は外さない!と思っているので楽しみにしてました 大爆笑!って感じではなかったけれど確実に「楽しい♡」1冊でした 作品タイトル的にはネガティブっぽいですがそんな要素は一切ないので安心して読めると思います 攻め側に子供が居ますがお母さんである存在はほぼほぼ出て来ません 離婚理由は「推し変…
aaaiiiai
大好きで自分の生き甲斐だった推しが引退しちゃってもう会えなくなったらどうする? その推しと偶然自分の生活圏内で遭遇して推しから認知されて挙句職場の新入社員として入社してきたら? なーんて、ドン底からの急上昇。メチャクチャ夢のあるお話です。 主人公 辰巳が推してるのがメン地下アイドル虎太郎くん。ファンはほぼ女性だから男子の客って目立ってただろし、ファンサの時の反応が可愛かったから初期か…
1740
羽毛先生は前作の「察しが良すぎる小野センパイ」がとてもかわいくて楽しかったので今作も発売後にすぐに購入しました。期待通りに今作もかわいくて読んでて楽しくなる作品になっています。 メンズ地下アイドルにハマっていた会社員の辰巳が、突然アイドル活動を辞めた推しのこたろーを忘れられずに数年過ごしていたら、ある日スーパーでこたろーとこたろーにそっくりな息子慎太郎に出会うところから物語ははじまります。 …
ざくざくちゃん
羽毛先生節が最初から最後まで炸裂していて、誰も傷つけず楽しく笑えてキュンっとドキドキがたっぷり詰まっている素敵なお話でした!何かを推している人なら共感できる事間違いなしのポイントがたくさん詰まっていてニヤケが止まりません。 会社員の辰巳は、数年前に突然アイドルを辞めた推し、こたろーのことを忘れられないでいる。ある日、こたろーと偶然近所のスーパーで再会するが、そのそばには、こたろーそっくりの子…
まりあげは
「我理解不可也」 「心の体操」 「強欲ハッピーセット」 「萌の永久機関や~」etc..... コメディセンス抜群のセリフ回し! 羽毛先生節語録が今作も飛び出したcpは、年下元メン地下アイドル(+お子さま)×その攻めを推していたふつリーマンでした!! 再会は、偶然。 スーパーにて。 最後の一パックを取ろうとした瞬間、ふたりは再会してしまいます。 この三年、推しを忘れよう…
Lily2022
ギャグ多めのラブコメを描かせたら!な羽毛先生の最新作! 元推し活男子・辰巳と、元メン地下アイドル(今は子持ち)こたろーの、再会ラブコメです。 推しが突然辞めちゃうのもショックだし、ましてや子持ちになっていたとか相当ショックな出来事だと思うんですけど・・・ こたろーがアイドルを辞めても、辰巳はめげずに、こたろーを忘れるために仕事も自分磨きも頑張って、前向きに生きようと努力するんですよね…
chimml
子連れ元メン地下アイドル×強火ヲタリーマン 羽毛先生の引き出しの広さよ〜 いつでも笑わせてくれる、そこに痺れる憧れる。 元推し&推しソックリ可愛いキッズがあざてえー! 推しがいきなり子連れでショック、という惨事を上回るほどの可愛さ。 Wでこられて落ちないわけある? 推しを忘れて心機一転しようと思っていた辰巳に おちるなおちるな、ってツッコミながら読んじゃいましたw けど最推…
ジン・ジャン
会社員の辰巳は、推しのメン地下アイドルこたろーが突如辞めてしまい失意のどん底に落ちる⋯。 忘れようと頑張り続けていたある日、スーパーで偶然再会したこたろーはソックリの男の子と一緒で。子連れになってた推しとまさかのお付き合いが始まるという夢のような展開に。 辰巳のオタクっぷりが突き抜けてて、動揺も何もかも共感の嵐!そして何と言っても息子慎太郎の可愛いさよ〜。もうほんとあざとくてずるい。でも好…
チル76
私の推し作家さま♡羽毛先生の新刊٩(♡ε♡ )۶ 楽しみにしてました~~~!!! 先生!!私、推してますからね~~~|q•д•,,)チラッ♡←先生のカバー袖コメへの意思表明ですw まさかシバ犬さんより先にコチラが読めるとは思ってなかったので新刊情報を見てサプライズ的な喜びで配信待ちしてました♪ 今作の個人的な楽しい読み方としては、、、 攻めを推しまくって翻弄されてる受けを読者とし…