total review:281045today:35
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
91/156(合計:1559件)
崎谷はるひ 鰍ヨウ
あむり
ネタバレ
突然王子が出てくる訳でもないし、ドラマチックなお話ではありません。 でも、その日常の中で、身近に感じられる恋であったことで、 より、じっくり読むことができました。 大学生の三矢は、演劇サークルに入ったところ、 同じ男に告白され、お泊りの旅行へ行こうとしたところ、 実は、それは騙されていて、本当に三矢がホモで、 旅行にひょこひょこ来るか?という賭けをされ、 騙されていました。 で…
茶鬼
久々のシリーズ続編でない書下ろし新刊は、あとがき込みで何と!382Pの超ぶあつい本。 一体どんな大きなトラブルめいた事件があって、どんな出来事が二人の間にあるのかと思いましたら・・・・ それはそれは実に、日常の何でもない風景。 気持ちを上手く表現できなくて悶々とする主人公の演劇サークル活動が中心で、 彼の気持ちがはっきりするまで、一見天然とも思われる根気強さで彼を温かく見守り続ける恋人。 …
崎谷はるひ 今市子
はじめはじめ
皆様の評価は高くありませんが、地味話好きの私は高評価です。 数ある崎谷作品の中でもベスト3に入ります。 決して涙脆くはない私がホロリとさせられました!! 読んでいてBLだという事を忘れてしまう位、淡々とした普通の話でした。ですが、何でだろ?妙に心に響くセリフがあるせいか、切なくなるんです。 同い歳の従兄弟・涼嗣(攻ノンケ)に長年片想いをしている秋祐(受ゲイ)。 作中に出てくる蛍の儚さが、秋祐と重…
崎谷はるひ 志水ゆき
moka
こんにちわ~(*- -)(*_ _)ペコリ 久々のレビューになんか興奮しております 長々しいよくわからないお話にお付き合いいただき有り難うございます。♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪ *注意*この作品は読む前には必ずティッシュ、ハンカチなどをご用意してからお読みください(自分は涙もろいと自覚している人は特に!) まず、攻めの[綾川寛]自分的にはめっちゃくちゃイイ攻めでした!(#゚ロ…
崎谷はるひ 明神翼
kirara
崎谷さんデビュー2冊目新書の新装版だそうですが、なんというか読みながら、いろんなところが若いな~と思いました。文章もちょっと回りくどい気がしましたが、無意識に今と比べてしまうからかもしれません。これはこれ、と思えば、別にそれほど気にならないかな。というか、デビュー直後だと思えばすごい上手いと言えるのかもしれませんね。 ただ、一夏(受)はいいんですが、総司(攻)のキャラクター造形がちょっと浅め…
崎谷はるひ 街子マドカ
この作品、なんかツボをついてくれているようで、 「何か分からないけど、妙に好き」っていう位置づけです。 脩は、何度も同じような変な男にひかかってばかりで、 同じように痛い目にあうのを繰り返している。それもあって、 尻軽と皆から見られているけど、 あほっこなこともあり、それを受け入れてしまっています。 で、いつものバーにて、叱ってくる憲之とお付き合いをすることになります。 普段…
山本小鉄子 崎谷はるひ
はうる
もー!すっごい良かったー! 好きが故に逃がそうとする北原、好きを真っ直ぐに通そうとするミオ、そして懐の深いお姉さん、みんななんて男前なんだっ! そして本編の殆どが、ひたすら切ないので、書き下ろしは甘々ツボ満載でした^^ 「先生×生徒」の題材は重くてちょっと苦手なんだけど、絵風の為かすんなり入って行けました。 ひたすら切なさでジリジリしながらクライマックスへ、そして最後に解放された北…
崎谷はるひ せら
M
未来美紀は大手総合アパレルメーカー勤務。 専門学校在学中に、入社面接を受けたのだが、倍率も高く自分よりも高学歴で才能もある男がたくさんいる中で、どうして自分が受かったのかよくわからない。 おまけに、未来はその時に、テンパった挙句、自分がゲイであることを公言してしまったのである。 そんな未来を受け入れてくれた職場で、職種上ほとんどが女性である先輩方からもかわいがられている。 そんな…
崎谷はるひ 冬乃郁也
hinahina
まるごと一冊でひとつのストーリー。 思いっきり途中で終わっている前巻の続編なので 2冊準備してから、読むのがベストですw 前巻同様、強気な人々のオンパレードで ものすご~く楽しめました。 ライバル(嫉妬)なんかが出てくるともっと好物なんですけどー(笑) あ、ちょっとだけ嫉妬も出てきましたかね。 一瞬で終わりでしたがw ストーリー中には、 バタ・キスの久世くんカップルが…
丸ごと全部ひとつのストーリー。 うむ。 インテリ・クール・強気etc。 全部大好物。 こんなピッタリな作品・・・楽しめないわけがないw と言うことで面白かったです。 時々・・・えっ!?ソコでその反応!? みたいな印象を受けるところもありましたけど、 それは読み手一人一人の感性の違いもあるし、 そんなことがフッ飛ぶほどの 大好物のオンパレードでしたから、 気になりま…