total review:292387today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
36/113(合計:1129件)
砂原糖子 小椋ムク
kurinn
久しぶりの高校生の話にニマニマしながら読んでしまいました。 高校生と言いながらかたや190センチ、もう1人は超美形の180センチと規格外でした。 それでもスーパーマンではなくて、この年代故の不自由さもあり青春の眩しさも感じました。 枡木がいつから折川をそういう対象としてはっきりと意識したかは、余りハッキリしませんでした。 でも付き合い出してからの枡木は欲求にも真っ直ぐで良かったですし、折川…
フランク
ネタバレ
コミカライズが出たということで、こちらの本を読み返してみました。 のっけから攻めは「僕と一緒に来てくれないか?君が好きだ。そして僕のためにお味噌汁をつくってほしい。」とプロポーズし、それを感極まって涙ながらに承諾した受け。 ここから新婚生活が始まるかと思いきや、受けは攻めの言葉をプロポーズではなく「僕のお手伝いさんとしてやってきてほしい」と捉えてしまっていて……という天然ゆえのズレにズ…
甘食
王道です。男子高校生ものです。甘酸っぱーい!でもこのカップル190センチ×180センチの身長の大型カップルです。強面だけどよく見ると端正な体育会系(剣道部)とモデルみたいな甘いお顔のイケメン君。こんな2人、校内で目立っちゃって仕方ないと思う。 前半のお話で2人が両思いになるまでのすれ違いとか受けの切ない気持ちとかはさすが砂原さんという感じで楽しませてもらいました。木原音瀬さんの殺伐とした新作…
並榎雫 砂原糖子
ぴれーね
砂原糖子先生の小説「毎日カノン、日日カノン」のコミカライズになります。 で、小説版が、とにかく甘くて可愛いと言った印象なんですよね。 えーと、主役カップルの認識と言うのが明らかにズレてるんですよ。 それなのに、何故か上手い事ものごとが噛み合っていっちゃうと言う、コント的な面白さと言いますか。 育ちの良いボンボンと、おっとり天然の二人が織り成す、やたら可愛いスレ違いが傑作なんですよ。 …
fandesu
久しぶりに砂原さんのお話を読みました。 やっぱりベテラン作家さん。お話の進め方がお上手です。 スイスイ気持ちよく読めました。 出版社の『あらすじ』に書いていない重要なファクターがひとつ。 それは主人公の折川が「○年にひとり」と言われるイケメンくんであること。 だから、黙っていても彼の側にはチヤホヤしてくれる人(主に女の子。ただし、男子もいる)が集まってくるんですね。そういう人達の中を…
硬派な剣道高校生と、軟派に見えて実は健気な拗らせイケメンとの、超ド直球のアオハルものでしたーーー!! あのですね、まぁ多少個性的ではあるものの、ごくごく等身大の高校生男子が、悩んだり胸をときめかせたり傷付いたりしながら、一生懸命に恋をしてるってだけのお話なんですよ。 特別、派手な展開も無いんですよ。 が、丁寧に描かれた、その「等身大の恋愛」に、めちゃくちゃ萌えちゃって。 くう~~っ…
砂原糖子 志水ゆき
二人とも180cm超えの攻め×攻めではありますが、受けの槻島のタチ時代というのは高校生のときだけで、それからは女に嫌気がさすほど女を抱き潰してきて、ようやく俺は男の方が好きだと自覚するも男と関係できないまま燻ってる……みたいな状態なのでタチの現役感はないというか、俺はタチだ!と思ってるのは槻島だけで、私から見ると充分受けです。 買収狙いの築50年のボロアパートに偵察と称して部屋を借りた槻島。…
砂原糖子 梨とりこ
いるいる
まさに【ファンタスマゴリア】に尽きる1冊。 映し出されくるくる回る走馬灯が1周、2周、3周… 山あり谷ありの人生を繰り返しながらも少しずつ螺旋状に上がっていく。 その中で、昔は気付かなかった気持ち・隠したかった感情が露わになっていき。 走馬灯が回れば回るほど 受けにとって攻めはかけがえのない存在なんだと訴えかけてきます。 なんでそこまで「心」が求めていながら無自覚でいられるのか…
よしぴす
槻島がなんか憎めないんですよね。 口が悪いといっても相手をディスるようなものではなく、憎まれ口をたたく感じ。 自分が憎まれるような事を言うけど、他人を貶めるような事は言ってないと思います。 中学生相手にムキになったりするけど。 でも永沼に対しては結構素直なんですよね。永沼の手をジーっと見つめてみたり。 それに、言ってることは意外と正論で、ごまかしたり隠したりしない正直なところもあるん…
はるのさくら
好きな雑誌の20th記念冊子。 コミコミスタジオ様でディアプラス文庫3冊購入で頂ける、ということで、予約開始の日にぽちっとさせて頂きました。 11人の作家さんが5,6ページ程度のショートストーリーを書かれていました。 だいたい既読の本の番外編だったので、楽しく読むことができました。 まずは安西リカ先生の「バースデー」のその後のお話「愛を注ぐ」。 滝本と百合原が「三希」と…