total review:291378today:26
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/8(合計:72件)
弘川コウ
chonyx2
ネタバレ
ああ… 熊沢の笑顔が頭から離れない… もうほんとに可愛くてカッコよくて最高すぎる!!好きすぎて言葉を失いました、ほんとに…… ദ്ദി⑉꒦ິ^꒦ິ⑉) 今回のエピソードは、コーイチの過去だったり、有名な動画配信者の設定に欠かせない熱狂ファン登場だったり、お互いにちゃんと話し合えずモヤモヤしたまま過ごす熊沢とコーイチの様子だったり、いろんな意味で盛りだくさんでした。2巻が1巻より面白くなるのっ…
スカラー1006
自動車整備士、熊澤大✕動画配信者、アパレル店員晃一のお隣さんから始まる話し。 平たくいうと正反対な君と僕です。熊澤が、無表情で寡黙、陽キャなワンコのコーイチなので。でも、なんやかんやあってもプラスとマイナスで引かれ合うし、2人の空気感というか、会話だったりやりとりが良い。熊沢が晃一に自分の気持ちを言う場面が心の解放で、そりぁあもう激重だったけど、嬉しかったよ。ひぁーって言ったし、机たたいし、BL…
やまー
付き合ってからの2人のお話です!嬉しい! 安定の脇の甘さで視聴者に家バレして引っ越しするコーイチに、ほっとけない熊沢がついていき同棲することに。今回もコーイチが危なっかしくて可愛くて、熊沢の気苦労も絶えないしでも愛もとっても重くて見ていてキュン!ばっかりでした! お話は、二人の関係を動画内で公にするとかしないとか、動画編集を手伝ってくれてる中哉の事実とか、高校の同級生の再会してなんか、…
まろみ谷
恋人に浮気されたあげく勝手に車を使われて、事故って車まで廃車にされた気の毒な攻めとアパートの隣室に住む動画配信者の受けの話。攻めはゲイで受けはノンケ。 最初は騒音の苦情を言いに攻めが隣室を訪ねたのですが、売り言葉に買い言葉でキスをします。そのキスに骨抜きにされた受けが動画のネタとして経験値を上げるためぐいぐい行くけど、攻めのほうは「ノンケは相手にしない」とガードが堅い。最後は配信中にファ…
ビャ田
熊沢の「そうなんだよ」とそれを聞いた晃一の満足げな笑顔で健康寿命が千年伸びるので元気に長生きしたい人にオススメです。 1巻からまったく失速せず、引き続き致死量の萌えに溺れながら「漫画が上手すぎる……!!!!!!」と叫ばざるをえない神ラブコメです。続編を末長くお待ちしています、ホント〜〜〜にお願いします、続編でるまで毎日感謝の正拳突きの代わりに読み返します。
致死量の萌えに悶え苦しみながら「漫画が上手すぎる……!!!!!!!!」と息絶え絶えに呟いてしまう神作品、誇張なしで毎日読み返している、ありがたい、ありがとうございます。 些細な描写や台詞で人物の解像度をあげることに秀ですぎているし構成も展開も巧みだしそもそも絵が上手すぎるし何より萌える、ラブコメそんなに好まないオタクにもブッ刺さっています、ありがたい、新たな嗜好に目覚めることができました。 …
jejejet
高校生のの頃のエピソードから、晃一みたいな明るくて素直な感じが元から熊澤の好みだったんだなと判明して一巻を読み返した よく耐えていたね〜 熊澤兄弟の距離が縮まったの良かった 要は、晃一が苦しかったのと同じように大も苦しいとこあったから、気を許しちゃう人ほど遠ざけたくなっちゃってたってことなのかな 中哉も、兄との距離は自分たちの人柄や仲のせいではなかったこと判って良かったな 中哉も小瑠…
フランク
表情筋死んでて寡黙な熊沢と、くるくると表情が変わって思ったことツルッと言っちゃう晃一という対極にいるようなデコボコな二人の行く末を見られて良かったです。 でも正直いうと、一巻のほうが好きだった。 寡黙で表情死んでる熊沢だけど、実は晃一に巻き込まれて感情大忙しなところが一巻はめちゃツボだったんだけど、二巻の熊沢に対しては、少しは表情変化させんのかい!とか思ってしまったというか……。 だ…
muueba
番外編の短編として電子で購入 エッチなし、動きもほとんどなし、朝の2人の会話がほのぼのと綴られています。 性格も仕事も全く違う2人だけど、一緒に過ごしていてとても相性がいい2人なのだということが感じられる短編でした。 頼りない晃一と世話焼きの熊沢のような構図も多くありつつ、バランスがよくてお互いのでこぼこの形が、それぞれにぴったり一致しているような。似たもの同士でないからこその良いバ…
表紙の2人、構図と表情を見て、熊沢と晃一の関係、その続きが読めることに改めて感激します。 2人の内面、関係をすごく表れている表紙です。 熊沢の誕生日を祝う晃一、並んでテレビを見ながら食事をしている2人の、会話と内心の考え、ばらばらなのに、2人の関係はしっくりしてて、ギャップが相変わらず面白いです。 熊沢が晃一のことを大好きでありつつ、冷静に観察して、贔屓目か?そうじゃないのか?と考えたり…