total review:296673today:19
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/12(合計:115件)
高将にぐん 室木チカ
咲人
ネタバレ
読んだのが今よりも約6年前ですので、今思い返すと若々しいセレクトの本です。 今の自分が「中学生」×「中学生」を選ぶかと言ったら微妙です。 内容によりけりとは思いますが、やっぱりBLならギリギリ高校生くらいからで読みたいな。 爆笑ものや爽やか系、過剰な性描写のないものでしたら全く問題ないですが、 がっつり性描写ありな内容だったらもう無理です;;; とは言っても未だ読むもの選ばずなセレクトを…
高将にぐん 茶々ごま
もこ
毎度、可愛くて好きなさかさんのお話であります。 あとがきにある、こういう二人~の関係性を表したたとえ話の行。 なるほどな~ww私もそういうの好きだわ( ´艸`)思わずキュン。 全体的にも可愛らしいお話でした。 高校のときからの昔馴染み。そして親友な二人。 「実験」と銘打って飲まされた薬はまさかの惚れ薬!? ちょっ!!から始まるお話なのです。 私、てっきりもともと受には恋心があって…
高将にぐん さらちよみ
葡萄瓜
純情をこじらせた中学生のキスまでの道のりでデビューし、 その後にネコ耳のサラリーマンを攻めとして登場させた この方が三作目の主題として送り込んだのは魔女っ子…。 ネタ勝負の作家なのかと錯覚される向きもいらっしゃる でしょうが、この方の描く恋模様は実の所至極真っ当です。 魔女っ子だからと言って男の娘ものにならないと言うのが いかにもこの方らしい筋の通し方ですね。 そして恋の展開の中…
高将にぐん 御山ひわ
若丸
『キミログ』で超絶的な感動と萌えを届けて下さった、高将にぐんさん。 『キミログ』は中学生の電波w純愛でしたが、こちらは高校生のもっとロマンチックな純愛ですね(いや、『キミログ』ももちろんロマンチックでしたけどね。ソファラくんのブログが……^^)。 キス止まりだった『キミログ』よりも一歩進んでる感じですが、単に主人公の年齢が上がったから、ってだけではないと思います。 いきなりソファラくんに…
読み終わってちょっとしか経っていませんが、未だにこの作品を思い出す度にどきどきしてしまいます! ポーカーフェイス曽原くんのブログでのはっちゃけた姿、ソファラくん。 睦くんへの片思いを、読んでいる方があまりに恥ずかしくなるほどに痛々しい文章がツボです。 「こんな、あの子の事を好きだ好きだ書き連ねてるブログ、本人に見られたりしたら僕は日本海を見に一人旅に出ますよ!」 ↑これまだ序の口。 …
ありはら
キャラがすごく立っていて、素敵な攻めさん、健気な受けさんだと思いました。 しかして、お話の流れが… 作者さんがここはノッて書いたのかな~、という所と そうでない所の差があるように感じました。 とくに惚れ薬の副作用(反作用?)の描写はすごく濃くて、 読んでいるこっちが萌えから醒めて怖いな、と引いてしまいました。 「惚れ薬のおはなし」という時点でファンタジーなんだから、 ドーパミンと…
【B弁当Lラブ】1、2の3で恋をする PV http://www.youtube.com/watch?v=DHTaaVYiTJs 作者さん自らがキャラ弁と言う手法を用いて 作品のPVを作る…これは斬新です。 では翻って作品は斬新かと言うと…読者を選ぶだろうと 言う意味では斬新だと思います。 評者の読後感から断言するのは少し危うい気もするのですが、 この作品の世界に浸れてしまう…
あむり
高将さんのノリは好きで、作者さん買いなのですが、 この作品はあまり合わなかったです。 いつものノリがあって、楽しい展開だったはずなのですが、 攻、受ともに自我がないように感じてしまいました。 設定上の性格で終始してしまっていて、 その人間性を垣間見ることはできませんでした。 会社員のサトシは、学生時代の猫実に惚れ薬の実験体にされてしまう。 薬を飲んだ途端、猫実にドキドキしてしまい…
茶鬼
にぐん作品だからかわいくてもいいんです。 たとえ28歳の天才科学者と、平凡なサラリーマンでも、 彼等の恋愛に対する精神的年齢がまだ子供みたいな設定で、展開もまるでかわいらしい子供みたいな展開でも。 そういい聞かせましたが、やはり自分的にこのお子様度合いが受け付けられなかった作品。 イラストもそれに追い打ちをかけるようにかわいらしくて、どうみても高校生にしか見えなくて。 それも更にマイナス…
marun
高校時代の同級生で受け様は普通のリーマンで攻め様が天然も入っている唯我独尊。 天才マッドサイエンスと言ってもいいような攻め様は、唯一の高校時代からの友人の 受け様を勝手に治験者にして自分が開発中の薬を飲ませる暴挙に出る。 しかし、それを知った受け様は怒りよりも攻め様ならやりかねないって呆れて終わる、 そんな風に相手を思える親しい友人だったりします。 天才ゆえにあまり他人に興味が無いし…