total review:280964today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
12/23(合計:221件)
いさか十五郎
桓武天皇
893ものということですが、全然肩の力を抜いて読めるものだと思います。組織の怖さとか特有のホモホモ感も薄く、ファッション893の集団みたいでした笑 攻めの篁君はとても可愛らしかったです。年上のレンゲさんを堕とすために頑張るんですが、結局は全部レンゲ、さらには周囲の人にもバレてるっていう笑 でも、若いだけあって絶倫なようでしたので、おじさん受けは大変そうでした。 個人的には死んだ5代目とレンゲの…
マミィ。
ネタバレ
天使育成学校のお話は、正直あまりよくわかりませんでした。設定が大きくてファンタジーなのかな?と読み始めたけど、最終的にはこの設定って必要だったのかな?と思ってしまいました。むしろ、その後の番外編の方が設定としては好みです。 そして、この表題作より、『甘い蜜』の方が好きかもしれません。弓道部好きなので、この格好だけでも萌えなのですがビッチな先輩が実は一途に海鷹くんを想っていたと言うのが可愛かっ…
はるぽん
ヤクザ組織で働く高校生の篁(攻め)は、敵対組織の組長の情婦であるバーのマスター、レンゲ(受け)を落とし、情報を得るよう命令される。ワンコでレンゲに片想いしているキャラクターを装ってレンゲに近づくが、なかなか一筋縄ではいかない。やっと落とせたと思った時、正体がバレていることが判明して…。 高校生なのにヤクザの構成員というのが引っかかりました。設定として嘘くさく思えてしまう。せめて大学生くら…
ポッチ
初読みの作家さまでしたが、ちるちるさんの作家インタビューを拝見して面白そうだなと思って手に取ってみました。表紙の恋夏(向かって右側の彼)の足に付けられた足枷も、その足枷の鎖が途中で切れているのも、何とも意味深で素敵だったのも良かった。 が、内容は今一つ、というか…。いや、失礼。辛口の評価です。またネタバレを含んでいますので、おいやな方はスルーしてください。 篁が、現役の、し…
みんみ
最近の高校生は簡単にヤクザになれちゃうもんなの? しかも敵対組織の人間をハメる役とかけっこう重要ポジションとかなれるもんなの? という疑問を解決するために購入してみましたが…、 先のキリヱさまのレビューにもあったとおり何故に攻の高校生があえてのヤクザ設定?というくらいヤクザヤクザしてなかったので、読んでて早々に気持ちが萎えていきました。 攻の篁が、他の組の組長の情人であるというレンゲを…
キリヱ
年下×ヤクザの愛人で、ちるちるさんの紹介で見て面白そうだったので購入。 ん?ヤクザ? 全くヤクザっぽくないのですが、その上、腹黒高校生が構成員で敵対する組の愛人落として情報を得る? でも、その有能っぽい説明だった高校生の秘密は、全ての人にバレバレで………全てに関して色々「え?」な話でした。浅いというか、なんというか。 だったら、ヤクザじゃなくて別のもっと平和な話にすれば良かったのにと、色…
縞馬
初めての作家さんです。 表紙の淡い雰囲気の良い絵に惹かれて購入しました。 結果、うーん合わなかった。 別に地雷があるとかじゃあなくて、やっぱり短編集はちょっと… この本は3カップルで同じ大学という多少の繋がりはあるものの やはり、短編だと展開が早過ぎてイマイチ話に乗っていけないのです。 また、表紙と違って中の絵も大分雰囲気が違うし とにかく好みの絵じゃあないとしか言いようがな…
いるいる
3CPの可愛い恋のお話。 それぞれお友達同士で繋がってます。 脇で成立カップルがイチャイチャしてる"その後"をチラチラ楽しみながら新しいカップルのお話が楽しめましたヾ(*´∀`*)ノ で。3CP共通して言えるのですが、エッチまでが早いです。 え?もうシちゃうの!?って思うぐらい早い。 2組目の広尾×メグ・3組目の清正×恵比寿 はとりあえずシた後から恋のモダモダが始…
ヤクザ物、あまり好きではないのですが、作家さんが好きで読みました。 たいして暴力シーンもなく、途中で関係性もハラハラさせられるようなものではないとわかり、普通の恋愛ものとしてそれほど障害もないので楽しめました。 むしろ、ヤクザ物が好きな人には、物足りないのじゃないかな。 組長の女と言っても、現在進行形じゃないし、敵対関係も殺されるほどじゃないし。 肩の刺青がカブトムシなのも、ありなのかな?…
あやちゅけ
エッチしても、先にレンゲ(受け)がへばっちゃいます。 やっぱり年上だから? 相手が10代で元気すぎるから、ついて行けない?(笑) そんなレンゲは、寝るのも起きるのも篁(攻め)より先です。 レンゲにとって、若者湯たんぽ(篁のこと(笑))は、暑いみたいです。 レンゲの隣で、熟睡する篁。 「開き直っているのか?」 「器が大きい?」 「(ひょっとして)信用されてる?」 と、思…