total review:298029today:15
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/6(合計:52件)
汐にがり
アンジー
ネタバレ
初めて読んだ汐にがり先生の作品です。 サラリーマン 乃木 進史郎と同期の青山 倖久のお話。 ある日、同期で仲良しだったゲイの青山に告白してフラれてしまった乃木。 その直後の辞令で、乃木はニューヨーク支社に転勤になってしまいます。 あれから2年後、帰任した乃木が目にしたのは…子供を抱いた青山の姿でした。 「俺は…ゲイ同士じゃないと付き合えない」 それなのに、子供がいるなんて?! …
アキタ
憧れのアキラに近づきたくて、もっさり地味メガネだったのですが派手な髪色にして見た目を変え、背伸びして慣れない陽キャを高校生の時から演じている響。 アキラとその友達の琉惺とつるみながら大学生活を送る中、ある日決まった彼女を作らなかったアキラから本気の恋人ができたと報告をされショックを受け泣いてしまう響。 すると、ずっと響のことを好きだったという琉惺から恋人になってよと迫られ、びっくりして拒否…
ごにょ
ノンケの乃木となかなか付き合う決意ができなかったゲイの青山が、甥のつむくんの世話をきっかけにお互い必要な存在になり、ゲイだからこその悩みを打ち明け、それでも一緒にいたいと家族になって本当に良かったです! 小さい子は正直に物事を言うのでこの2人の間につむくんがいたおかげで付き合えたと言っても過言じゃないくらい素直な子で可愛かったし乃木を探しに1人で外に出て行く前にチョコレートやぬいぐるみを持っ…
表紙をみて絵が好みだなと思い購入しましたが少女漫画にありそうなストーリーとキャラ設定が好みではなかったです。 読んでいてアキラがなぜモテるのか理解できないし響がちょろいし無理して陽キャを演じている姿や分かりやすすぎる表情にイライラしてしまいました。 わかりやすすぎるのでアキラも響の好意に気づけよ!と思いました。でもアキラの恋人の性格や見た目をみると響とタイプが違ったので2人が付き合うことは…
chikakumaco
美人ママに恋するノンケリーマン! 割とありそうな設定で。これまた子供が可愛いくて健気。子はかすがい、を自で行くほのぼのストーリーでした。 とにっかく、青山が育てている甥っ子、つむくんの愛らしさよ。こんな可愛い子が天使の寝顔で寝ている側で、よくサカれるもんだと驚きますが。つむくんは良い子なので、決して起きてきたりしません。ホッ。 シングルなのに、亡き姉の子供を育てる決意をした青山は立派ですけど…
kurinn
三人で部屋のソファーでテレビを観ているようで、つむぐと乃木が楽しそうに話しているのを見て青山は幸せを感じていました。 そして乃木の横顔を見つめてキスしたいなと思ってしまうのは、つむぐの手前いけないと考えてしまうのでした。 するとつむぐをテレビの画面を見るように誘導した乃木が、コッソリ青山にキスしたのです。 キスしたくなったと謝る乃木に真っ赤になった青山はクッションで顔を隠してまし…
幸せそうな3人で抱き合う様子が大きく描かれていました。 本編ではあまりの料理下手にワザとらしさを感じて、やはりそれも冷める要因でした。 生卵ひとつマトモに割れなくて、昭和のコントを見ているようでした。 そんな青山が甥に唯一美味しいと認められた料理がウィンナーです。 乃木の指導と青山の努力によってレパートリーは増えたようでしたが、今は料理で何が好きかという質問にやはりウィンナーと…
うーん。申し訳ないけれど良くあるお話で、展開も想像出来てしまいました。 解せなかったのは乃木に初めて目撃された時に逃げておいて、次に会って問い詰め寄られた時に助けを求めた事です。 仲良くしてそれなりの雰囲気になった途端に乃木を突き放すので、乃木が青山にどう接するべきなのかと悩んでます。なのに甥に強請られて一緒に過ごしたりと行動が一貫していません。 もともと青山はゲイで乃木に告…
いるいる
子供がめちゃくちゃ可愛かった…!(∩´///`∩) 家族が絡むお話は涙腺ガバガバなので 子供のいじらしさと親とのアレコレに泣きました。 そんで何度も叫びたいんだけど子供が可愛い!! BL部分で特筆したいのは攻めのスパダリっぷり*。゚+ 溺愛・一途・スパダリと甘々三種の神器が揃い踏み。 ついでに加えると、エリートで料理・家事も万能。 受けの意思を尊重しながらも攻めるときは攻める…
のいず
帯の「プロ彼氏と1ヶ月100万円恋人契約」ってフレーズに、100万円なんてどんなドラマティックな恋愛してくれるんや…!と期待して買いましたが、その点については、期待はずれだったかなぁ…?ふつうにほのぼの恋愛話じゃぁん!って思ってしまいました。 周りのキャラクターとかも、すごくいい人ばかりだけど、生かしきれてないというか、もったいなさが多々あった印象です。終始、佑真が関係を受け入れたことにも引…