緋汰しっぷさんのレビュー一覧

ラベルド・タイトロープ・ノット retie コミック

緋汰しっぷ 

甘々です

前作が大好きで、続編楽しみにしてました
くっついてからイチャイチャしてくれるのを楽しみに読みましたが
長期出張やら家族やら問題発生

二人がどんな風に乗り越えるのか
楽しく覗かせていただきました

そして、二人のエッチが良かった
榛臣は妖艶で色っぽいし
夏生はカッコいいし
それだけでも眼福ものです

問題はいろいろあったのに
結構濃厚な絡みがたくさんあって
それはそれは…

2

ラベルド・タイトロープ・ノット retie コミック

緋汰しっぷ 

10年の両片想いの果ては、甘さと愛しさに溢れていた

『ラベルド・タイトロープ・ノット』の続編になります。
緋汰しっぷ先生は絵が丁寧なので読みやすいです。

大手食品卸会社のサラリーマン 加々美 夏生とBarの店長 瀬田 榛臣のお話。

前作では、10年振りに再会した夏生と榛臣が、両片想いなのに気持ちを伝えられずに身体だけの関係を続けていましたが、最後は素直になり心も結ばれました。
今作は、その続きになります。
榛臣の誕生日には時計を、…

4

ラベルド・タイトロープ・ノット retie コミック

緋汰しっぷ 

躊躇ってる方にもすすめたい!

良かったー!
実は、前作があまり好きではなかったのです。
そして、続編……しっぷ先生だから、きっとシリアスで闇ある展開になるのでは?と恐れていたのですが……

全然ダークじゃなかった!
むしろ、温かくてとっても素敵なアフターストーリーでした!!

もし、続編に不安を感じている方がいたら、大丈夫だから読んでみて下さい!と、オススメしたい。
とは言っても、遠距離になった夏生と榛臣の些細…

2

ラベルド・タイトロープ・ノット コミック

緋汰しっぷ 

10年の両片想いの果ては?

初めて読んだ緋汰しっぷ先生の作品です。
緋汰しっぷ先生のデビューコミックスになります。

大手食品卸会社のサラリーマン 加々美 夏生とBarの店長 瀬田 榛臣のお話。

高校の友人の結婚パーティに出席した夏生は、そこで高校生の時に振った榛臣と再会しました。
夏生は榛臣に告白され、嫌いだったわけでも、同性同士に抵抗があったわけでもないのに、榛臣に対するやましい気持ちを悟られたくなくて逃げ…

4

ラベルド・タイトロープ・ノット retie コミック

緋汰しっぷ 

ビターラブからスウィートラブへ♡

「ラベルド・タイトロープ・ノット」続編。
タイトルに「retie」が付きました♪

結ぶとかつなぎ直すとかいう意味かな?(グーグル先生に教えて貰った) 前作では10年越しの拗らせ両片想いしていた2人が10年分を埋めるように愛を育むお話になっていて良かったですヾ(*´∀`*)ノ続編は少し障害があったりすれ違ったりしますが基本あまあま♡前作がかなりビターな再会ラブだったので満たされたというか、ホ…

6

ヘブンリーホワイトキューブ コミック

緋汰しっぷ 

堕ちても簡単には喰えない受け

 表紙やタイトルから想像していたよりずっとどろどろしていて、暗めの作品でした。緋汰先生はやはりこういう雰囲気を描くのが得意ですね。薫のビッチさを魅力的に思えるかどうかが、この作品の好き嫌いの1つの分かれ目になりそう。モブ達には好きで抱かれているわけじゃなく、画廊を守るため兄の言いなりになっているという点では消極的なので、ビッチ受けが苦手な人でも受け入れやすそうです。ただし、対久坂には情事中ほとんど…

1

ラベルド・タイトロープ・ノット コミック

緋汰しっぷ 

うーん、あと一息っ!

煽動的な表紙デザインとイラストに惹かれて読んでみたかった作品。
もう、存在自体が色気の塊な榛臣。
髪型、身体つき、視線の送り方、手付きといい思わせぶりすぎでしょ。
10年ぶりに会った初恋の相手夏生の目の前で友人である雁屋にフェラするなんて勝負仕掛けてさー、超煽りやがんの。
そのクセ挑発に乗った夏生にガン掘りされたら可愛く乱れてさぁ。
淫乱だけど恥ずかしそうにしてるって最高かよ!

両…

3

ヘブンリーホワイトキューブ コミック

緋汰しっぷ 

ほぼ神

神よりの萌2です。

正直 策略のために身体を差し出す的な話は好きじゃないんですが、この作品は楽しく読めました。なんでなのかいまいちわからないんですが、多分緋汰先生の描き方がお上手なんでしょうね。気づいたら読み終わってたくらい、緋汰先生の世界観に引き込まれました。

緋汰先生の絵のテイストも好みから大きく外れてはいないものの、そこまで好みじゃないんですが、全然気にならなかったですね。絵のテ…

5

ヘブンリーホワイトキューブ コミック

緋汰しっぷ 

なんか、スッキリしない

表紙ではもっといきいきとした感じの主役たちに見えたのですが読んでみるとなかなか重めのお話でした。
引き取ってくれた親の愛した画廊を残したい気持ちはわかりますが義理の兄の陰湿な復讐に耐える薫がその日々を淡々とこなしているだけなのがちょっと頭が悪そうで好きではないです。それに引き換え、ライバルの久坂は最初こそ何を考えているのかわかりませんでしたがなかなかいい動きをしてくれました。個人的にはルイと久坂…

1

感応性プレイシングス コミック

緋汰しっぷ 

攻めの人間性を掘り下げたくなる

 序盤、遊良がこの可愛い顔で智宏を喰ってやる、くらいの勢いだったので、タチ専がネコに堕とされる話?と思いましたが違いました(笑)。遊良はあくまでネコとして主導権を握りたいタイプ。掴みが既に面白いですよね。でも、彼は最初こそ智宏相手にも主導権を握れるものの、途中で呆気なく形勢逆転されて主導権を奪われてしまいます。タチだったのがネコに、という流れではないけれど、強気なネコが初めて弱みを晒すという意味で…

1
PAGE TOP