total review:280946today:5
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/2(合計:13件)
一文字鈴
陵々
ネタバレ
一文字鈴先生の作品は初めてなので、拝読させて頂くのが楽しみでした。 個人的、各項目5段階で 子育て 5 焦ったさ 3 エロ 1 な感じだと思います。 俳優の零さん×ベビーシッターの涼真さんのカプです。 涼真さんの甥っ子の翼は、大俳優、久我山省吾の隠し子だった。しかも久我山邸にはもう1人隠し子が居た。そして涼真さんは久我山邸で住み込みでベビーシッターをすることになって…。 …
一文字鈴 北沢きょう
碧雲
Amazon unlimited 一文字先生の作品には、可愛い幼児と、食事場面が多く登場する。これもそう。 仁と春陽の、禁忌の恋。 東雲春陽:主人公 父の生まれ故郷、瀬戸内の小さな町・狐神町は、妖狐の里。 里に帰郷して、自分も半妖だと初めて気づく。 料理が上手い。 綾小路仁: 里一番の資産家、綾小路家の三男、仁。仁は春陽と昔会っている。 仁の姉の子である双子の歩と華は…
一文字鈴 古澤エノ
渋茶
2020年刊。 実家の神社を守っていく宮司になりたい夢を持つ由弦と、その神社と繋がっている異世界の庭園の主・蓮との恋が成就するまでのほっこりした話だった。 今回の人外攻め・蓮の狐耳、尻尾四本の姿は多分神社の守り神の所縁からくるのだろう。 作中の青元神社が稲荷神社かどうかは分からないが、神社を切り盛りする家族仲は良く、常に身体の弱い由弦を気遣っている。 日々の生活から特に仲の良い弟に…
よしぴす
へ?うん?え?な? とにかく、こんな風にハテナがうずまくんですのよ? 読み終えてからもグルグルしていたんですけど、私の中に名探偵が目覚めました。 全ての違和感、疑問を解決する?たったひとつの答え、 妖狐族は人間ではないから! 乱暴ですけど、これで一発解決です。 いやしかし、そう考えると妖狐族と人間が理解し合える訳が無いのでは? え?私が理解できないだけ?にしても、この妖狐族っ…
あーちゃん2016
きょう先生の挿絵目当てに購入。周りのキャラの感情の動きについていけず、盛り上がれなかったので中立にしました。そんなに耳しっぽ記述がカワイイという訳でもなかったしな…本編250Pほど+あとがき。 私立学校で事務員をしていたのですが、不祥事に巻き込まれ退職する事になった春陽(はるひ)。しょんもりしていたところ、父方の実家の方で、学校の事務員を募集しているとの情報が!面接受けようと久しぶりに祖父母…
家野
パケ買い。神社もの。 要所要所惹かれる知識みたいものがあって、すーーっと読み進められましたが、最後のお約束のHシーンからラストで冷めてしまいました。 攻も受も潔癖な印象を持ってしまったので、Hしちゃうのが残念というか、私はこの作品でスケベを求めなかったという個人的な感想ですが、Hシーンないといないんですよね…。 一番最後は幸せになって脳ミソお花畑な展開だったので、私の趣味ではなかったとい…
一文字鈴 カワイチハル
2018年刊。 裏表紙のあらすじから既にネタバレを察するけれど、気にしない気にしない(^_^;) まぁ人狼攻めだろうなと期待した通りで、冒頭から自分の好きな甘々溺愛な予感は難なく当たった。 ちなみに年上外国人攻めってのも好みの要素だったりする。 この話は王道的な展開、人が好い登場人物達で癖がないので地雷で引っ掛かる部分もない。 ただ話全体があっさりしているので、せっかくの人狼攻めと人…
エノ先生の挿絵目当てで購入。王道で、攻め受けとも「萌え!」と感じたところがあまり無かったので中立にしました。本編250P超+あとがき。ふんわり優しい話の花嫁ものや、三角耳イケメン、異世界・獣人ものがお好きな方でしたら良いのかも。 幼い頃から喘息もちで、人とのコミュニケーションは今一つ苦手な由弦(ゆづる)。大学の神道科に通いながら、父親が宮司を務める神社の手伝いをしています。長男なんだけど、健…
ぴれーね
こちら、和風ファンタジーです。 神様の庭で、主人公と神様が恋をすると言う、とても優しいお話でした。 甘くてあたたかくて少し切なくて、読み終えた後は幸せな気持ちになれる感じでしょうか。 これ、派手で強く感情を揺さぶられると言うよりは、どちらかと言うとしっとり丁寧に読ませる印象なんですよね。 人によっては、地味で面白みに欠けると感じるかも。 ただ、個人的には、こういう優しいお話が大好きで…
一文字鈴 上條ロロ
周囲と馴染めず孤独に生きてきた主人公。 タイトルそのまま、彼が異世界で本当の愛を手に入れ、ついでに聖獣乗りになっちゃって活躍すると言う、夢と希望に溢れたファンタジーです。 こちら、設定や大筋としては、めちゃくちゃ好みなのです。 そもそも一文字先生ですが、ピンポイントで私の好みを突いてくる、やたら萌えツボを刺激される作家さんでして。 何と言うか、題材選びがとても上手い。 ただその反面、…