total review:290899today:42
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
203/217(合計:2169件)
笠井あゆみ
宮原きの子
笠井あゆみ先生のイラストが好きすぎます。 ご本人はギャグ漫画家と仰っていますので、このギャグ漫画は驚異の世界です。 美麗すぎるイラストからは想像出来ませんね。 コミハグで連載されている「旦那はんと痴話喧嘩」も好きです。 想像出来ないギャップを楽しむのも良いですね。 本当にね。あの、フェロモンとか汁とか流れてきそうなイラストと同じ方とは思えないくらいのギャグセンスです。 …
四ノ宮慶 笠井あゆみ
茶鬼
ネタバレ
思わず花丸ブラックかと思うような表紙にエロの濃さ。 まさに題名のフェティシズムがかもすエロスがそそる1冊でした♪ しかしながら内容はとても解りやすくコンパクトにまとめられ、好意のきっかけはフェティシズム嗜好とその変態性への興味ではあるけれど、しっかりとそれが「愛情」であると裏付けしていくストーリー展開で、未来ある幸せなハッピーエンドであったのではないでしょうか? 主人公は普通に大学を…
丸木文華 笠井あゆみ
みんく
性別を超越したような、艶麗たる美貌はまさに少年ヴィーナス。 女装していなくとも凛太郎の婀娜っぽさが文章全体に溢れ出ていて、それが己の体と技だけを信じる忍という相反する魅力を一層醸し出していたように感じます。 人の心を捨ててしまったというのに平蔵の為に、忍びのタブーを犯して身を捨ててでもという一途な純愛に全てを捧げる描写は心に沁みました。 戦場では猛将とまで呼ばれる平蔵もまた、そんな凛太郎の前…
犬飼のの 笠井あゆみ
童話の世界に触れる心躍る楽しさと、耽美漂う美しくも切ない心焦がす恋物語に大いに魅了される。 本誌を開いた瞬間から時間を忘れ、夢中になってページを捲っておりました。 前のページに戻って何度も同じシーンを読んで感動したり、キュンとしたり、読み終わってしまうのが惜しいとさえ感じる至福の一時でした。 童話(特に人魚姫)を題材にしたBLを以前より読んでみたいという気持ちはあったのですが、どんな風に…
雀影
おとぎ話を基にした連作集。 ヘンゼルとグレーテル編と人魚姫編、どちらも甘く、切なく、エロたっぷり。 普通、小説だと一冊まるごと書き下ろしか、前半が雑誌掲載分で後半が書き下ろしのパターンだけど、角川のこのシリーズはweb連載をまとめて本にしているだけあって、短編連作だったり長編でもお話の山場がリズミカルにあったりと、読後感は小説の本よりむしろコミックスに近い感じで、それがなんだか新鮮。 笠…
yoshiaki
◆あらすじ◆ 舞台は戦国時代の備中。人名は架空ですが、政治情勢は大枠史実通りで、地名も実在のものです。 リアル戦国史では、本能寺の変前夜の、天正八年以降天正十年頃に重なり合いそうですね。 攻めの太田平蔵は、どうやら備中の国人領主らしく、戦場では一騎当千の猛将。 彼の居城・備中松山城(※)は、中国地方に勢力を拡大してきた織田(この作品では「尾野田」)勢と、中国地方の覇者・毛利(この作品で…
Saori
濃密エロスで贈る童話世界の匂いやかな恋愛譚 【人魚姫の弟】 悲恋の人魚姫の弟・リトは、人間の王子・グレンに恋をしている。 報われない恋と知りながら、それでも傍にいたいと願い人間の少年へと変身するが、、、 【人魚王の息子達】 恋が成就した後のリトとグレンの蜜月の日々 【銅の足輪-The anklet of bronze-】【銀の指輪-The ring of si…
だん
こちらのランキングの上位に上がっていたので 手に取ってみました! いや~こういう世界観もいいですね 基本、現代とか基本なので新たな世界を発見です! 1作目は「ヘンゼルとグレーテル」がモチーフになっていて 兄弟が逃げ込んだ先が、兄弟がいた村では悪魔とも言われた男の家で 男にみつかると受けであるお兄ちゃんが男娼(嫌々してた)だったといこともあり 体で勝手にご飯を食べた代償を払います …
Krovopizza
まず何より先に述べたいのは 笠井あゆみ先生のエロエロエロ美しすぎる挿絵について!! 口絵カラーがエロなのは勿論のこと 中の絵も10枚中6枚がエロシーンなのですが、それぞれの構図や表情など工夫されていて飽きさせません。 「え、これどこがどう絡み合ってんの?」 と思わず色んな角度から見つめたくなる、複雑で濃厚で隠微な合体図はさながら春画のようでした。 では内容について・・・ …
冒頭から始まる、草(忍)が露見したことで捕えられた恋した人に、領主がこらえきれなくなった感情を爆発させて行われる、凌辱でありながら少し色合いが違う交わりに一気に引き込まれる物語。 時は戦国。 読んで行けばその設定は皆様ご存じの魔王が天下布武を行ったあれやこれやが重なるそれらをパラレル風にしたものと思われます。 全部で3部からなっているのですが、そうした史実に近い流れを取っているために、こ…