total review:285275today:49
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
198/215(合計:2146件)
沙野風結子 笠井あゆみ
キリヱ
ネタバレ
初読み作家さんで、レーベルも初です。 執事萌えが最近酷いので、表紙から「執事の酷いエロはどんなだろ?」と好奇心で購入。勇気がないので、通販で(笑) しかし、 あれ? いい意味で、思っていた話と違いました。 表紙は、綺麗でいやらしくていいのですが、そういうのが好きな方は物足りないかも? ミスリード狙いなら、いいのかな? 話は、感想云うだけでネタバレになるので、エロばかりでな…
丸木文華 笠井あゆみ
ポッチ
丸木さんに笠井さんの挿絵ということで購入しました。まさに丸木文華さんワールド、といった内容でした。執着しすぎる攻めに、ネガティブな受け。 わんこで一途な攻めって個人的に凄くツボなのですが、丸木さんのわんこちゃんはわんこを通り越して執着しすぎて怖い。でもそれが怖いだけではないのはやっぱり根底に受けに対する揺るぎない愛情があるからなんですよね。そしてこの作品の攻めの水谷。彼もいい具合にドロドロな…
ヒューフレディ
はじめは幸せそうな巳裕と則雅を引き離すサイの略奪色がつよいけど二人の過去と純愛がしっかりと根底にあるので、サイによってどんどん幸せに導かれていく巳裕が読んでいて嬉しかったです。 もちろん、物語の山場に元マスターや外野からの邪魔が入り一騒動あるんですが私的にはスッキリ片付き、その後の二人のハッピーエンドです!!
kodama
「旦那様」呼びとか執事という設定の萌えツボを心得てらっしゃる・・・。 表紙で開脚してるわりにストーリーがしっかりしていて切ない系純愛、萌えました。 この色っぽすぎる表紙、数ある候補の中から作者自ら選んだ一枚とのこと。(控えめなのをすすめられたのに押し切って)。 うん、表紙に惹かれて買いました。眼福です。笠井さんの絵は元々好きですが秀逸です。でもこの表紙じゃ純愛物だってわかんないから合ってはい…
kumachi7
初読みの作家さんです。 笠井あゆみさんの表紙になんとも惹きつけられて、こちらでみなさんのレビューを拝見して購入。 あらすじと表紙では考えられないストーリーに惹きこまれました。 ブログに載せられているエピローグにあたるSSを助長だからとカットされたのにはびっくりしました。 あれをカットするんだって。 その決断力がすごい。 この本はあまりネタバレを見ずに読まれることをおすすめします。 …
沙野さんが書かれたということといい、タイトルといい、笠井さんの描かれた表紙といい、読む前から淫靡なかほりしかしなかった今作品。確かにエロい!しかしそれだけではなくて。 受けの己裕はまさに絵にかいたような執事。主人の則雅に心からの忠誠を誓い、彼の役に立とうと必死です。則雅も己裕をただの執事として扱うのではなく紳士的な対応をしてくれている。 そんな二人の前に現れたサイ。容赦ないやり口で則雅から…
本編ではナギ視点で書かれていることが多いですが、このペーパーはイービス視点で書かれています。 ごめんなさい、ネタバレしてます。 ナギを守るために組織を裏切りナギを連れて逃げたシナトを、イービス含めたエクスのメンバーが二人を追い詰め、絶体絶命のピンチをイービスによって救われた後の話になります。 イービスの機転とコネで高級ホテルに宿泊することになった三人。シナトのことが大好き…
shirayuki
本編で、力技で3Pに持ち込んだ後の、イービス視点のお話です。 エクスに追われ、ストレスを溜め込んでいるナギを元気付けようと、 ホテルの高級レストランに、ナギとシナトを誘います。 自分の存在が、ナギのストレスの一因でもあることを自覚していて、 それでもナギにナギに好かれたい、 少しでも自分のいいところを見せて気を引きたい、 と自分を一所懸命にアピールしているイービスが健気で可愛いかっ…
宮緒葵 笠井あゆみ
みんく
念動力や千里眼などの超人的能力を駆使しながら、ただ一つの宝物を守る為に戦う男達。 千里眼を含む様々な超感覚的知覚を有する者、念動能力を用いて大幅に身体強化を施す者、それぞれのスタイルに合わせたバトルシーンは見応えありました。 ※ネタバレを含みますので、ご注意ください。 複数攻め登場作品は好んで読まないのですが、ESP能力と笠井さんのイラストに惹かれ購入しました。 異能の力を持つ…
cryst
なんか、宮緒さん一皮むけました?って感じでした。これまでの宮緒作品にみられた荒削りな部分がすっかり鳴りを潜め、持ち味を生かし好きなものを入れながらもしっかりプロの作品になっていて驚きました。 これまでも宮緒作品は好きだったのですが、それは好きなものを才気に任せて無邪気に爆発させているところをほほえましく見ている感覚で、この個性がどんな風に成長していくのか見守りたい気持ちだったんです。それがこの作…