total review:281114today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
131/213(合計:2121件)
吉田珠姫 笠井あゆみ
なつひ2
ネタバレ
やばい… なにそれやばい… これに尽きると思います。 想像していた内容よりはるかに、親子共々ブッ飛んでいて こんなに下半身が冷静なままで居られたエロ小説は初めてです(すごく良い意味で) 全然興奮しなかったです、すごすぎて(感服しています) 完全に親子二人だけの世界が広がっていて、読者という存在さえ置いて行かれてしまうような まるで私はこのご家庭のあらゆるところに設置さ…
沙野風結子 笠井あゆみ
ネタバレする前に、 兄弟モノがお好きな方は 新しい切り口を楽しんで頂けると思います! 三角関係がお好きな方は 十二分に苦しんで頂けると私は思います(笑) さて、ネタバレ行きます! 兄弟、と言うよりもほとんど三角関係のお話と言っても過言では無いと思います。 兄弟の話は他のお姉様方にお願いするとして、私は式見君という第二の、いえ… もう一人の攻め君 についてち…
fandesu
まず最初に感想を一言で。 「沙野風結子さんの本はとても頭を使う」。 「まぁ、いいじゃないの。そんな感じで」という曖昧なまま、緩くまとまってしまうことを許さない。 登場人物達がとても潔癖だと思うのですよ、いつも。 いや、行為はいつもぶっ飛んでいらっしゃるのですけれど(毎回、異なる濡れ場を考えてくださって、その工夫に感心いたします。こっそり『当代一のエロティック・チャレンジャー』と呼び、尊敬の…
ぴれーね
すっっっごく面白かったですね! もう最初からグッと引き込まれるストーリー運びで、ページをめくる手を止める事が出来ませんでした。 私は元々兄弟ものが好きで、攻めは弟で超執着していて欲しいとか妙なこだわりがあるのです。 が、そんな私の固定概念を軽く吹っ飛ばすと言うか、全然兄弟ものとしては好みの設定では無いはずなのに、圧倒的なパワーで読ませてくれると言うか。 兄弟ものはたくさん読んでるのです…
ポッチ
作家買い。さらに笠井さんが挿絵を描かれていると知って、発売されるのを心待ちにしていました。 ネタバレ含んでいます。ご注意ください。 主人公はスタントマンの要斗。 表紙の、向かって右側の黒髪の男の子です。 彼には医師の兄・聰一郎がいるが、要斗は子どものころからずっと聰一郎のことが好きだった。けれど、兄弟という禁忌に耐え切れず、想いに蓋をして生きてきた。 要斗…
夜光花 笠井あゆみ
みにに
夜光花先生、初読みです。 気になってはいたもののなかなかきっかけがつかめずだったのですが、今回『狼に捧げたい-眷愛隷属-』電子発売企画で既巻がお得に買えるということだったので、前作の『きつねに嫁入り-眷愛隷属-』を読了したあと長男のことが気になりすぎて本作も購入しました! (なぜ1作目を買わなかったかというと、あらすじ読んでみて自分の好み的に2作目からがいいだろうという予感がしたので…。) …
ひろ@
前巻の有生と慶次のコンビが好きすぎて、番外編目当てに購入。 もちろん表題作も楽しみだったんですが、何せ電子化が遅すぎてやきもきさせられました! 次からはもっと早めにお願いしたいです。 まず表題作の耀司と柚カップル。 柚の耀司への依存がすごすぎてついていけない部分はあるものの、ひたむきでひたすら一途な姿が可愛かったり哀れだったり…。 柚の一方的な想いが独り歩きしてる感じで読者が置いてき…
犬飼のの 笠井あゆみ
大変今更ではございますが、ここ最近、このシリーズを一気読みしてめちゃくちゃハマりました。 正確には、BL目覚めたてのペーペーの頃に一回挫折してるのですけど。 こちらですね、現在5作刊行されてますが、この5作で1つの作品として完成してると思うのです。 たまに、これだけの内容を1冊で収めるのは無理だろうと感じる作品があったりしますが、その「内容」を必要なページ数をしっかり取って書いた作品と言…
なんだかんだ言って、このシリーズは面白いです。 是非、またこのお話の皆さんとお目にかかりたい。夜光さま、どうぞよろしくお願いいたします。 有生×慶次の2人がまるで小学生の様な「好きな子だから虐める」×「あんな嫌な奴、大っ嫌い」を繰り広げているのに対して、耀司×柚はかなり複雑に痛い感じです。 まず思うのは『信仰は恋ではない』ということ。 崇め奉られる方は疲れますよ。 柚は耀司に対す…
鳥谷しず 笠井あゆみ
可愛い! BLって可愛いお話が多い訳なんですけれども、その中でもこれは可愛い! 主要等常人物(正確には人間じゃない方が多いのですけれども)がみんな可愛い! 「妖狐を召喚した呪具の指輪がそういう事であるなら、結果はきっとこうだよね」と最初から充分想像出来る話運びなんですね、このお話。だから、誤解・思い込みの所為で何度も繰り返される気持ちのすれ違いは、お話の進行に必要なことではないんだと思う…