total review:284371today:27
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/32(合計:315件)
てんてん
ネタバレ
本品は『死に戻りのオメガ騎士と武闘派幼なじみは・・・』の コミコミスタジオ特典小冊子です。 本編幕間、結婚式の日のお話です。 ブリッツとレーゲンが教会で式を挙げた今 教会の中庭ではガーデンパーティーが行われています。 ブリッツの隣で生涯の伴侶となったレーゲンは 赤茶色の綺麗な髪を右側だけアップし シルクのシャツにベルベット木地の上着をまとった フォーマル姿でいつも以上に…
幸崎ぱれす 秋吉しま
今回は幼馴染の騎士2人のお話です。 攻様の死を回避とようとしてループする受様が 攻様とともに生きる未来を掴むまで。 この世界には男女に加えて第二の性があます。 ベータは第二性に関係なく生きられますが 優れた身体能力や知力を有するアルファと 発情期があり、男女ともに妊娠可能なオメガは 男女の性に関係なく惹かれあう性です。 オメガはアルファにうなじをかまれてつがいになる…
あーちゃん2016
しま先生おっかけで購入。特に攻めが脳筋で笑えましたが、さらっと読んでしまったので萌にしました。攻め受けともきびきびきっぱりさっぱり男前!な脳筋騎士ケンカップルという印象なので、そういうキャラがお好きな方でしたら、すごく嬉しいのでは。本編280Pほど+あとがき。 孤児院育ちで騎士へと出世したレーゲンでしたが20歳を過ぎてからオメガに覚醒。隣国王子の運命のつがいであるらしく、騎士を辞め、同じく騎…
ちろこ
この作品の見どころは大きく分けて2つ。 恋情を抱く親友を死の淵から救うためのタイムリープを繰り返すこと、そしてβとΩであっても、運命に抗い心身ともに固く結ばれていくことです。 色んな設定が盛り込まれているせいか、忙しなくストーリーが動いていきます。 多少話がハショられ気味とも感じなくもないですが、この尺のボリュームのストーリーなら仕方ないかな。もうちょっと深く突っ込んで欲しかったです。 …
magubo
強い男同士の幼なじみケンカップル! 同じ孤児院で育ち、ずーっと親友の2人。 BLによくあるベタッとした幼なじみではなく、ぞんざいな言葉遣い、喧嘩腰の慣れたやり取り、尻を蹴っ飛ばしたり、お姫様抱っこならぬ俵抱きで運んだり…男同士のサッパリとした関係性の2人が好きでした〜。 脳筋シンプルな男前攻め×弱さを見せるのが苦手な不器用美丈夫受け でももちろん「お前ら時々距離バグってるよな」…
umeair
幸崎ぱれす先生、今月3冊目の御本!? と、興奮とともにびっくり…! たくさん拝読できて嬉しいです☺︎(でもご無理なさらぬように...) 前作はDom/Sub現代ものでしたが、今作は前々作同様、オメガバースのファンタジー。 …といっても、そこにケンカップル幼馴染×タイムリープ、さらに”三角関係”という 要素が加わり、前々作とは全く違う雰囲気・お話が楽しめる一作でした◎ ※以下、…
夕映月子 秋吉しま
165
雅すぎて意味を考えるのに時間を要しました。そういう言い方や表現もあるんだなあと率直に感心しました。 皇子なのに卑(Ω)に生まれついてしまい人生のほとんどを蔑まれいないものとされてきたウーさん。トドメに蛮族の住む島国へ行け、惨めに生きながらえるより自決せよみたいな…。 それはそれはウーさんの心に刻まれて、いきなり環境が変わっても適応しかねて。 東宮の英明さん、尊の人で。ようはαです…
桃瀬わさび 秋吉しま
百瀬わさびさんの新作。 半分までは爽快でした。 勇者レンとディノがバディを組んで迷宮をバッサバッサ消滅させて。 アーサーに怪しさを感じましたが。 義賊のようなレンですね。ディノのなんだこの感情は!なところも良かったです。 後半へ入ると…。そうなるか。 王から孤児院を人質に魔王討伐を命じられ…。ディノも利用されそうになり…。 ずる賢いですね。 だんだん読むのがしんどくなっ…
しま先生だったので購入。思いのほか、きゅんしましたので萌2にしました。王道なんですけどキャラと挿絵がドツボでした。本編270Pほど+番外編10Pほど。しま先生の描かれる魔王様がああもう最高。 冒険者だった両親を亡くし孤児院で育ち、自分も冒険者となったレンフィールド。鍛錬積んでSクラスとなったある日、とんでもなく強くとんでもない雰囲気たっぷりな男と知り合い、意気投合、バディを組むことになり・・…
村崎樹 秋吉しま
主人公の受けを含めて、みんなが成長する物語でした! 物語としてはタイトルから受ける印象よりもしっかりしていて読み応えもありました。 ただ個人的にBL的な萌え部分でちょっと物足りなさがあったかな? ある意味一粒で二度美味しい攻めでした。 最初は再召喚された勇者の透弥(受け)に対する態度が、これでもかってくらい塩。ツンな攻めが存分に味わえます。 ただ、年下感といえばそうかもしれないけれど…