total review:285186today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
32/112(合計:1116件)
夏目イサク
マミィ。
ネタバレ
源介が男子高校生らしくガツガツしてる回でしたね。四巻まで読者も焦らされてましたけど、ようやくそういう段階かぁ。お岩さんの化粧してる惣さまにさえくらっとしちゃうなんて、可愛い。舞台も終わり、やっとそのときが来た!と思ったのになかなか上手くいかなくて、指一本で大騒ぎになっちゃう二人が初々しくて良かったです。校舎の陰でキスしていたのを知り合いのカメラマンに激写され、おじいさまに知られてしまったのが今後ど…
あさだ2枚
源介(歌舞伎役者 立役)×周吾(歌舞伎役者 女形 惣様) 2巻終わりから加速度的に周吾が可愛くてたまらない。源介には周吾へはやく落ちて欲しいような、もう少しこの可愛い周吾を見ていたいようなもどかしさでしたが、終わりの引きにも大満足でした。 ビッチ受けも大好きですが、あんまり知識のない受けが攻めにいいように開発されていくのも大好きなので、この展開は最高。 しかし2人は身体が大事な役者さ…
源介(歌舞伎役者 立役)×周吾(歌舞伎役者 女形 惣様) 惣様の独り相撲だった訳で。2人とも互いが大切なのにすれ違う。このじわじわした感じがとてもいいです! 冷静に考えれば周吾の発想の方が珍しいんですけど。 しかしここはBL漫画の世界ですので! ぬいぐるみを抱きながら泣く周吾可愛い〜はやくラブラブするの見たい〜ってなってしまいます笑 夏目先生の「飴色パラドックス」では尾上(受け)の上…
予備知識全くなしで読んだのですが、歌舞伎のお話だったのですね! 相変わらず夏目イサク先生お得意の、"余裕のある大型犬×ツンデレ小型犬"。恒例のライバル関係。 源介(歌舞伎役者 立役)×周吾(歌舞伎役者 女形 惣様) まだ全然ラブではありません! BL的ラブはほぼ感じなかったので、編集もよくこの構成でOKしたな、と思いましたが、あとがきをみたら担当さんと相談して歌舞伎…
昨今週刊誌に対する風当たりも強くなって。連載当初はまだうんちゃら砲とか言われてない頃でしたが、この頃はもう言われてますね。 普通いくら男同士が仲良くても、家に泊まりあってても、付き合ってるって発想にはならないと思うけど、なるんです。これはBL漫画だからなるんです。って世界観にまず自分を浸らせてから読んだ方が楽しめます。 蕪木(カメラマン)×尾上(同期 週刊誌の記者) 前巻から登場して…
「どうしようもないけれど」とのコラボ短編が収録されています!!歓喜 蕪木(カメラマン)×尾上(同期 週刊誌の記者) 3巻ともなると夫婦感が出てきてる2人。蕪木と夕飯行くのに満面の笑みの尾上がかなり可愛い。上目遣いは相変わらず可愛い。続けて読んでる理由の大きい割合、可愛い尾上が見たいってのがある。 ここで当て馬 笠井が投入されます。ただ終盤まで立ち位置がイマイチ分からなかったので入り込…
蕪木(カメラマン)×尾上(同期 週刊誌の記者) 夏目イサク先生お得意の、"余裕のある大型犬×ツンデレ小型犬"です。さらにこの作品は夏目先生代表作だけあって、約束された安心感。そろそろ新刊も出るはず。 余裕のある大型犬って書きましたが、何だかんだ蕪木相当振り回されてます。 舞台は週刊誌編集部ですが、お仕事BLとしてはあまり期待してはいけない。その辺の重厚感はあまりないラ…
蕪木(カメラマン)×尾上(同期 週刊誌の記者) とっても久々に読み返しましたが、面白かったです。蕪木がこんなに軟派な男だったとは、記憶が薄れていて新鮮な気持ちで楽しめました。 苦手なノンケ×ノンケですが、夏目先生作品を読むときに求めてるのはイケメンがいちゃこらしてるのを楽しむストレートなBL漫画なのであまり気にせず。尾上が蕪木にソッコー落ちるのもチョロすぎるけど…蕪木が尾上にハマるのも正直…
続刊です。 表題は半分くらい。正直丸々一冊読みたかった。 「ノーカラー」とのコラボ漫画が収録されてるので読んでいるとより楽しめるかと。短いので読んでなくても大丈夫です。 黒川(営業 バツイチ)×島野(部下 社長の息子) 王道展開だけど、だからこそ面白いんですよね〜。キャラがいいからなのかな? 社長の息子の定番、お見合いネタです。見にきちゃう黒川、定番です。こういう真中心の王道がたまに…
夏目イサク先生もデビューを思うと息長い。正直なところ"余裕のある大型犬×ツンデレ小型犬"のパターン化されてる気はしますが、安定的に面白いんですよね!BL入門に良い作家さんって感じです。 黒川(営業 バツイチ)×島野(部下 社長の息子) このタイプで黒川がモテる設定っていうのが面白いですね。実際カッコいいしなぁ。島野はとにかく可愛い。上目遣い可愛い。描き下ろしの酔っ払い具…