total review:299344today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
28/68(合計:680件)
遠野春日 日高ショーコ
gamis
ネタバレ
茅島氏の優雅な生活に寄り添って3巻目。 茅島氏の突飛な行動は誰にも止められない。 そう、突然庭師の実家に現れたとしても…怒りきれない庭師にニンマリです。 たしなめはするもののバツが悪くシュンとする茅島氏に強く出れないところが、庭師がいかに彼を思っているか丸わかり。 浴衣姿でお庭花火。この二人のイラストがなんともかわいいです。 巻数を増すごとに茅島氏は人間らしくなっていき、かわいさ…
さて、茅島氏の相変わらずっぷりにますますハマっていく2巻。 庭師のベタボレ具合もいい感じに前面に押し出されてきて、面白さがアップしました。 今回はなんといっても茅島氏のヤキモチがかわいかった…。 好きだと素直に言いつつも微妙にずれている茅島氏の気持ちを推し量るのは難しい! 庭師よ、苦労するね…と思いつつも、もっと振り回してやるがいい!と意地悪く思ってしまうのです。笑 庭師のためな…
一度手にしてみたけれど、イマイチ島氏のキャラに馴染めず数ページでリタイアしてしまい、長らくの間本棚のすみっこに…。 なんとなく気になり、再び読みはじめ…見本にハマる。 つくづく読むタイミングというものがあるんだなと思いました。 ジワジワ~っと染みてくる茅島氏の魅力。 コミュニケーションはとれない、言葉も足りない、偏屈で不器用で気難しい。 けれどおそろしいぐらい純粋で裏表がなく、取り繕…
遠野春日 高橋悠
ココナッツ
金曜紳士倶楽部二巻です。 有閑倶楽部度がかなりアップしました(笑 メンバーが購入した奥日光の幽霊屋敷の謎を解け!的な。 『無憂館』と名付けられたメンバー所有の屋敷に集うのは、最初からカップルになっている若手議員の鷹也×鷹也の秘書千歳。 そして大企業御曹司の稀一、日本舞踊宗家御曹司の凛、暴力団組長の息子で金融業の京介、両親の莫大な遺産を相続する拓海。 拓海が手に入れた幽霊屋敷では千…
M+M
カレンダーイラスト、番外編SSなどが載っています。豪華で盛り沢山の内容でした。 ・12ヶ月カレンダーのイラスト 1月「幾久しくお願いします。」小説:夢乃咲実 イラスト:みなみ遥 2月「マフィアの真摯な熔愛」小説:桂生青依 イラスト:明神翼 3月「発情」小説:岩本薫 イラスト:如月弘鷹 4月「マハラジャの愛妻」小説:加納巴 イラスト:桜城やや 5月「ファインダー」シリーズ イラスト:…
遠野春日 嵩梨ナオト
縞馬
表紙からわかるように3Pモノです。 3Pは特に好きでもないのですが、遠野春日さんが好きなので手に取りましたが、本当にこれで良いのか?と言うような関係性です。 詐欺師でお金目当てで付き合い始めた史宣(受)が佑希哉(攻)の誠実さに居た堪れなくなり別れを決意した所に、佑希哉のはとこであり親友の雅孝(攻)が史宣の正体を暴き出し、それぞれに告げて終わったはずの関係。 しかし、佑希哉の並々ならない史…
すみれ0401
「ヴァンパイアは食わず嫌い」シリーズと「砂楼の花嫁」シリーズ目的で全プレ応募しました。 他の作品はシリーズを読んではいないものの、この冊子きっかけで興味を持った作品もあり、それらは今度本編を読んでみようと思っています。 ・・・という訳で、本編が分かる「ヴァンパイア~」と「砂楼~」のみのレビューとなります。 「ヴァンパイアは食わず嫌い」は、「ヴァンパイアの意外な弱点」というお話になって…
思うに、わたしの遠野春日作品のデビューはこのシリーズだったように思います。 当時は気づかなかったのですが、これって同作家さんの『茅野氏シリーズ』とリンクしてるんですね。 レビューのために見返すまで気づかなかったというか、読んだ当時は茅野氏を知らなかったから仕方ないのか。 あらすじにある通り、男版・有○倶楽部といったていの作品です。 六人の地位も名誉も金もある男たちが購入した洋館に、金曜…
Krovopizza
あとがきにも書かれているように、良くも悪くもちょっと特殊な3Pモノ。 攻めと受けが既に出来上がった状態のところに攻めその2が乱入し、修羅場になるかと思いきや最初の攻めの心の広さにより全て丸く収まるという大変平和な三角関係モノです。 私立探偵の雅孝(攻め)が、新友の佑希哉(攻め)から婚約者を紹介されるところから始まるお話。 婚約者の史宣(しのぶ)のあまりの完璧さを怪しんだ雅孝は極秘に身辺調…
kumachi7
気になってた新刊が電子書籍で配信されてたので。 挿絵がなかった! くぅー ネタバレしてますので、ご注意ください。 御曹司の佑希哉と親友で探偵の雅孝と初めは佑希哉を騙すつもりでいた史宣。 どちらかひとりなのか3Pなのかなぁと読み始めたけれども、最終的にどうなるかわからず、そこまでの過程が楽しめました。 なんだかんだといちばん精神的に強いのは佑希哉だよなぁと。 彼がいなかったら、…