蔓沢つた子さんのレビュー一覧

新妻くんと新夫くん コミック

蔓沢つた子 

いつの間にやら新妻くんがかわいくて仕方なくなってくる作品

前作に引き続き、新妻くん、基本はヤンデレ、通常運転です。
でも翔の好みの味を覚えて料理したり、なんなんでしょう、このカワイイ生き物。
翔も前作ではことあるごとに鬼畜プレイ。かなり新妻くんを邪険に扱っていた気がするのですが、今回はなんだか優しくて、確実にほだされていってるように見えました(笑)
締切前に壊れてしまった新妻くんをひたすらお世話し、お風呂にまで入れてでろでろに甘やかす姿を見てると、…

0

くさかんむりに化けると書いて コミック

蔓沢つた子 

濃ゆ~いキャラ達の織り成すいちゃラブストーリー(?)

いや~、キャラが濃い。特に受けキャラが個性的です。
蔓沢先生の作品は初めて読んだのですが、主線ちょっと太め、エロもダイナミックで、各キャラの赤面がとってもかわいらしくてツボでした。

【くさかんむりに化けると書いて】
2人の体格差がたまりません!!
オネエ言葉の受けは初めてで不安だったのですが、むしろひろむの色っぽさがマシマシになり全く不自然さは感じませんでした。

以前同棲した時に…

1

好物はいちばんさいごに腹のなか コミック

蔓沢つた子 

猫耳可愛い♡

男女どちらでも、子供を産むことができる世界で、種付けをしてくれる人を探している、カズイ。
カズイが、マネージャーをしている売れっ子モデルノア。

少しオメガバースと似ている設定がありました。猫好きな私には、猫耳はとてもありがたかったです。受けのカズイがとても可愛かったです。健気で、子供ができるためなら、種付けをしてもらえるのなら、どんなプレイでも耐える、一途さが、とてもよかったです。また、ノアに、…

2

好物はこっそりかくして腹のなか コミック

蔓沢つた子 

前作の子供たち三人のお話

『好物はいちばん最後に腹のなか』で夫婦になったノアとカズイの子供たちのお話が短編で収録されています。

まずは長男のノエル。ノエルの好きな人はコテツくんでパパと同じモデル事務所所属。同じマンションに住んでいるのでノエルが引きこもりになって弱りきっていたときに引き取ってコテツくんのところでノエルは間借りさせてもらっています。
次はそのノエルと双子の弟カズヤとパパの仕事仲間でモデルのルーク。カズ…

1

好物はこっそりかくして腹のなか コミック

蔓沢つた子 

猫の進化に伴いオス同士で番となれる世界の続編。

前作のノアとカズイの長男編。
フェロモンで告白よりも先に相手に好意を伝えられるせいか、相性によっては無言で拒絶されてしまうなど。
トラウマを生んでしまう設定にすんなりと感情移入。
父親の華やかさとは対象的なのが尚孤独を感じてしまいます。
なのに自分のダメな部分を誰のせいにもしない優しさ。そしてズルさ。それを見守るコテツの自分本意な愛情表現など、マニアックな個性ばかりなのに、物語としては愛着…

1

くさかんむりに化けると書いて コミック

蔓沢つた子 

はまった!

くさかんむりに化けると書いて。
いいですね!卓が一目会った時からひろむがドストライクで口説いて。お部屋がお隣なのも運命だよー!
ひろむも卓に初めからいいなと思ってたし。

攻めが受けを溺愛で受けが何しても可愛く思えて絶倫で独占欲が強くて最高です!受けも独占欲強いですけどね。
ひろむがこだわってる消せない過去は卓からすればどんとこいなもんです。
仲良しカップルがイチャイチャしてるのをずっ…

2

好物はこっそりかくして腹のなか コミック

蔓沢つた子 

わちゃわちゃ&ごちゃごちゃ

三組のカプが登場するけど、わちゃわちゃ感がすごくて読み終わった直後ですら、三組のカプの違いが思い出せない…ごっちゃになってしまう。
三組とも、ノアとカズイの息子&それを幼少時から可愛い可愛いしてる年上という組み合わせで、モデル率も高いので誰が誰状態になっちゃうんです。(カバー下に相関図があるのでそれに目を通すことをおすすめ)
はっきりと思い出せるのは、どれもエロが濃ゆかったぁ……ということでし…

2

好物はこっそりかくして腹のなか コミック

蔓沢つた子 

タイトルの付け方が本当に秀逸

「ノアとカズイの子供たちの話」とあったので、前作を読み直してまいりました。
復習は完璧です。でもあの頃はあかちゃん〜幼児でストーリーに絡んできていなかったので、読んでいなくても大丈夫だと思います。

ただ読んでいる途中で「これは誰だった?」と思うことが数回。
最後にカバー裏にある相関図を発見して、「先にカバー取ってみればよかった…」と思いました。

【好物はゆっくりじっくり腹のなか】

3

好物はいちばんさいごに腹のなか コミック

蔓沢つた子 

時間を空けて再読推奨!

続編を読む機会に読み返してみました。

最初に読んだときはオメガバース的設定とカズイの顔がどうにも苦手で表面をさらっただけになって本棚に戻ってもらったのですが、読み返したら全然違う印象になってました。

泣けた…。

前回「苦手」と思った点が前提としてあったので、そこに意識が行かずにストーリーに集中して読めたのが功を奏したのだと思います。時間を空けた読み直し、大事。

1回目に感じ…

2

新妻くんと新夫くん コミック

蔓沢つた子 

ああ!新妻くん補給あーざっす!

「くさかんむりにばけると書いて」内の同名作品名の続編です。
やっぱり順番どおりに読むのがオススメです。
新妻くんと新夫くんが一冊のコミックスになってると知った時は震えました。新妻くんの他にないヤンデレを欲してたので。
理由は色々あるけれど、本作もやっぱり新妻くんのカワイさと経済力の強さは健在。
不謹慎ですが、本作では柿の木に紐かけてなきですよね?前作ではストーリー的にあれがヤンデレの極みで…

0
PAGE TOP