total review:280957today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/26(合計:251件)
不住水まうす 幸村佳苗
おさいふポンタ
ネタバレ
お話しの展開が面白く描き方が上手で、スイスイ読める作品です。 登場人物が感情豊かでわかりやすく、ギャグっぽい表現もあり、受け攻め両方とも好感がもてるので、読んでて楽しいお話しでした。 攻めの忠村は有能な秘書にしては間が抜けてる所があり、敵対する受けの社長有川に捕らえられ逆に弱みを握られてしまいます。 忠村は有能な秘書ですが、実は過去に前科のある人物で、そのために更生してからも辛い…
攻めと受けの掛け合いが面白くギャグっぽくて、スイスイと読み進めてしまいます。 登場人物のキャラが面白くて良いです。 攻めの秘書は大型犬のようで考えが単純で独占欲が強くて、受けは貞操観念が低くて社長なのに感情豊かで可愛らしい性格です。 2人ともお似合いでバカップルの様なバタバタしたお話しに萌えました。 脇役のキャラも濃くて女ボディーガードのメロンが良かったです。 忠犬秘書は敵に…
水瀬結月 幸村佳苗
marilyn
ここ最近立て続けにうっかりシリーズモノの途中を買ってしまってます。 もふとちみっこの表紙に誘われて購入したのですが、下調べ大事ですね・・・。 ただ、こちらはあとがきにあるように、5年前に一応1部完結という形で終了し、今回から新たなシーズンのような感じで、これだけでもわかるように書いて下さったそうです。 シリーズで既に8冊+同人誌4冊も出てたなんて(>_<) いずれも電子配信され…
てんてん
本品は『緋色の花嫁の骨董事件簿』の フェア書店限定特典ペーパーです。 本編番外SSの準備編で 石動が王の洗髪をするお話になります。 本編にて 凌の髪を洗髪する権利を得た 貴砺の学習のために 敏腕秘書である王は 2人に見立てての実践風景の 撮影を計画します。 そこで所用で日本に戻る際、 警備隊長である石動に理髪店にて 洗髪技術を取得するよう命じます。 …
本シリーズは資産家一族の三男と 一族に繁栄をもたらす劉人の花嫁のお話です。 受様が保護した子供のその父の関わる 骨董密売事件の解決と 受様がある約束を果たす小話を収録。 受様は骨董商に勤める普通の会社員でしたが 攻様一族に代々伝わる家宝に選ばれた 劉人の花嫁として攻様の伴侶となります。 攻様一族は表の世界でも 強大な力をもつ一族ですが 裏社会でも連綿と受継された力を…
ぴれーね
こちら「花嫁色シリーズ」の新作との事です。 シリーズものと知らずに購入してしまいましたが、途中までその事自体気付かずに読んでいたぐらいなので、今作だけで問題無く読めそうです。 で、既に出来上がってる熟年カップルだけあり、めちゃくちゃ甘いです。 そもそもチラッと立ち読みしたら、受けを溺愛している超色惚けの攻めが居たから買ってしまったのです。 カップルが出来上がるまでも好きなのですが、くっ…
あーちゃん2016
「緋色の花嫁の骨董事件簿」購入者に協力書店で配布されるSSペーパー。以下盛大にネタバレ。 本編の最後で、貴砺が凌の頭をシャンプーしてあげるお話があります。 それの事前準備として、シャンプーの技術を学んで来い!と石動に指示をだした王。石動にシャンプーをさせて、それを撮影して貴砺様に見せるとのことw 使用人は大変。 なんで王が習わないのか?と聞いたら「貴砺様が凌様にして差し上げるシャンプーのサンプ…
もふもふシリーズが大好きだったので、こちらは既に8冊出ている別シリーズのめっちゃ途中としりつつ手に取ってみました。問題なく読めたのですが、二人がくっつくまでの過程が好きなタイプなので、やっぱりちょっと萌は低め。シリーズ好きな方なら全然違う評価になるはずです、ごめんなさい。 先生のあとがきによると「花嫁は遊色に魅せられる」と「花嫁は真紅に愛される」の間にあるエピソードとのこと。表紙にいるちびっこと雪…
バーバラ片桐 幸村佳苗
fandesu
電子書籍で読了。挿絵(BL小説の正統派という感じのイラストで好きです)、あとがきあり。 あとがきによれば「ケンカップルを書きたかった」とのこと。 若いお二人ではなく大人の男性のそれ、という感じが上手くて面白かったです。 お話の概要は上記あらすじに上手くまとめられています。 プラスするとしたら、依頼人がいる訳ではないのに、過去の現金強奪事件を追うことになったのは、朝生が受けた解決済み…
四ノ宮慶 幸村佳苗
いるいる
ケモ耳+3ぴー おっふ…これは萌え属性にハマりそ~(^///^)♪と ワクワクしながら読みました。 舞台は過疎化の進む村にあるとある神社。 地主神・神隠し・祟りetc…日本昔話で馴染みがあるストーリー展開です。 幼い頃まで暮らしていた限界集落の山村。 朱嶺(ミネ・受け)はその村にある神社の氏子総代の家の者です。 幼い頃までは村で育ちましたが親の仕事の都合で村を出てからは都…