total review:297206today:47
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/26(合計:256件)
赤星ジェイク
chikakumaco
ネタバレ
さらりと一読しただけではちょっとこの世界観は分かりにくい、と思う。 それだけ作りこまれているのだ。赤星先生が 好きなものを詰め込んだというだけあって、そんじょそこらのオメガバースとはまた違った趣き。 電子の単話版を少し読んだ事があって、可愛いケモ耳が大人になるにつれて恋をする、というラブリーな物語だと思っていた。前半は確かにそうだ。前半の主人公キンは 小さくて、赤ちゃん言葉「〜ニャ」と語尾につ…
マミィ。
「噛ませ指」こちらは指フェチの辻岡と爪を噛む癖のある秘書課のツバのお話。 いつもパソコンに目を向けて、キーボードを叩く指がストイックに見えてしまうと言う、気になり方。フェチから入る好きと言う気持ちがちょっと変態チックでその後のアプローチも際どくて、THE漫画な展開でした。途中、完全モブの取引先の社長から電車のなかで痴漢され、そのままなし崩し的にトイレに連れ込まれたときは、ツバのやられっぱなしにガ…
あさだ2枚
三角関係でどっちも本命と付き合わないパターン、いいですね。赤星ジェイク先生の作品らしくエロ重視ながらも、ストーリーもそこそこしっかりとしています。テンポがいいので楽しくサクサク読める。 花一(三角関係の頂点)を好きだったはずの正吾(攻め 表紙右)がどんどんテツ(受け)を好きになっていきます。代理エッチで花一の名前を呼ぶテツに複雑な気持ちになっていく正吾が可愛い。 最後の但井さんに、結局貴方…
東雲月虹
タイトルの加工がなんかエッチですし 辻岡の視線も口元もエッチだし 燕沢の意思の強そうな目と眉がまた色っぽいわけです。 今回ジェイクさんにしては珍しいタイプの受けで更に嬉しい! 辻岡が最初は燕沢の指から好きになったと言っていますが あの愛想があまり良くなくてストイックみたいな姿が表向きで 実は快感に流されちゃうというギャップが良いー!! でもいくらお得意様とはいえおっさん社長相手に感じ…
赤星ジェイク先生の作品は、赤星先生がルールブックですから!常識改変モノというか、男性が好むゲイものっぽさを感じる。 良質な精子を持つ学生にフグリストの称号が与えられるとか、どうやって思いつくのでしょう赤星先生。 基本的には終始エロです。この設定でエロくなかったら詐欺。なのにフグリストという名称満載でシリアス展開に持って行くから笑ってしまう。 赤星先生の作品によく登場するタイプの無表情キャ…
honobono
2作品収録でどちらもフェチものなんですが、行為的にはフェチというより変態です。 赤星先生なので、やはりフェチでは治まらないんですよね…そこが魅力でエロを楽しむ一冊です。 読み手を選ぶ作家さんですが、くんずほぐれつの絡みが好きな方にはおススメです。 ★噛ませ指★ 世話焼きなエリートリーマン辻岡が気に掛ける、平社員 燕沢の「爪を噛む癖」が気になり、 なぜか自分の爪を噛まそうとする…この時…
少しファンタジーです。赤星ジェイク先生っぽくない作品。かと思いきや、本の後半はいきなりエッチから始まります。流石先生。 コダカ(レストランオーナー)とシラトリ(攻め)父は友人。父はトリュフハンターをしていたが事故で亡くなっていて、今はシラトリがコダカの店にトリュフを納めているが…となかなか無い設定。 シラトリがお目々大きめで、赤星先生の描く攻めには珍しい顔で可愛いです。 年下のシラト…
赤星ジェイク先生の作品の中ではエロ薄めかと思いますが、直接的エロはない間もずっとエッチな空気が充満しています。テーマがメンズブラですし。ブラ自体はスポーツウェアに近いもので、セクシーさを強調してはいないのですが、赤星先生が描かれるのですから、それはもうエッチにもなる。 冴(黒髪 大学生)が東旭(社長 メガネ)に会いにいくときに、いい香りのするボディスプレーつけてる描写が可愛くてたまらない。「…
masaBL
爪噛み癖のあるツバの口に自分の指ツッコんで噛ませる同僚の辻岡。 こっちは、フェチはフェチだけどなんかミックス? 辻岡はツバのPCのキーを打つ指先に興奮していたので ツバが爪を噛んで指をボロボロにしてるのに怒っちゃうけど・・・ ツバの口に指ツッコんでも興奮してるよねー! 指フェチなのか噛ませるのがフェチなのか・・・両方かな?♪ ツバはツバで口に指ツッコまれておったてちゃうんだから 素質…
みみみ。
去年だかに一読して「萌かな〜」って思ってたんですが、再読してみたら前より面白かった! まさかのスルメ系?! この、あらすじからしてアホなノリの本作が?!?! いやでも実際のところ、ただのアホエロと思うなかれ、ですよ。 トンデモノリなのに「この作者の頭のネジどーなってんの?」とは不思議とならないのが赤星ジェイクさんの作風であり、魅力。 本作もやはり、です。 むしろトンデモ設定が他の作…