total review:293191today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/22(合計:216件)
ぱるりろん
ネタバレ
彩雲の城の特典なので、彗星ペアで「とりのはなし」。 「掃きだめに鶴」にて3題。 戦時中、男ばかりでむさくるしいラバウルの軍隊で。戦後、勤務している男子校の校内で。そして自宅の庭でもらったラブレターを燃やしながら述懐。 いずれも伊魚が鶴なわけなのですが、「これほど鶴だ鶴だと言われ続けたら、いい加減、ガーゼの一枚でも折って見せなければ名折れのような気がしてきた」と零すのが可笑しいし、ところどころ…
作戦を終えて帰還してしばらくすると褒美が届けられる。 が、毎回千歳に届けられる褒美の内容があからさまに少なくて、届けられる間に抜かれているのが明白で、ペアのカズイがとうとうキレたお話。 何人もの人が間に入っているのを一人ずつたどって、くすねた物品を取り返す地道な作業。千歳は全然気にしていなくて、それがまたカズイの苛立ちを増幅させるという。 「プルメリアのころ。」についてきたSSなのですが、こ…
尾上与一 牧
chimml
1945シリーズ、最後にこの作品を読みました。 ついに現れました。 戦争が嫌だとはっきり言う人物 戦争で死ぬなんてバカバカしいと考える人物が。 その二人がペアになり、お互いのために戦います。 強くて愛国心があった人ばかりではなかっただろう。きれいごとばかりではなかっただろう。 この二人は気持ちに正直で、一番共感できると思いました。弱い泣き虫の千歳を思って、同じくらいカズイが悲鳴をあげる…
旧作未読 1945シリーズを順通通りに読まず、四冊目にしてこちらの作品を拝読。 もし最初にこの作品から読んでいたら先に進めず怯んでいたかもしれません。 一途に思い続けた人の身代わりで特攻隊員になるとはかなり常軌を逸したお話。 舞台は日本で戦場のことはほぼ書かれておりません。 愛する人をここまでしなけれはならないくらい追い詰められる状況だったのでしょうか。 そうでもしなければ兵役を免…
1945シリーズのなかで、二人は実に健全な男子という印象。 家族もいて愛されて育った、すこやかで明るいペア。小気味よく読み進めました。 六郎が恒に惹かれるのと同時に読んでいるこちらがときめきます。やんちゃだけど賢く腕が良い、星のように眩しい子。 屈託無い素直な性質がシリーズの中でも珍しく、それが一層戦場との対比で切なくはなりました。 戦争でなければ出会ってない二人。 尾上先生が仰るよ…
この二人が大好きです。 すごく苦しい過去持ちの不憫なペア。読んでいて切ないのですがそれ故にかけがえなさを感じます。 最初は藤十郎が六郎を偵察員に熱望しているところから始まるので、月光ペアと同じ時間軸、同じ基地にいることがわかります。 割り当てられた機体は難しい「彗星」 苛立つ藤十郎と拗れた伊魚の駆け引きが切なくて焦れて、狂おしいほど萌えました。 尾上先生が「ボケもツッコミもいける…
小説読書元年、こちらの作品を手にとるのには少し覚悟を要し時間がかかってしまいました。 期せずしてこの時期になり、結果よかったと思います。 先生の圧倒的な文章でまるで当時ありのままの情景が再現されているような感覚に陥ります。 是が非でもない状況で戦争の時代を生きぬく若者たち。 もし青春時代が戦時中だったら、と考えずにはいられない作品です。 「生きたいという気持ち」の大切さ 気付かされてう…
まふ17
太平洋戦争中期の日本が舞台の作品です。 空路ラバウルの基地に向かっていた備科飛行班の整備員の三上徹雄が、敵襲の危機を一機の零戦に助けられるところから、ストーリーがはじまります。この零戦搭乗員は、一飛曹の浅群塁でした。 命知らずな戦いを続ける塁と、塁の機専属の整備員に命じられた三上とのお話なのですが、生命をうしなうかもしれないという極限の状況ではぐくまれる恋のようなものが、丁寧に描かれて…
彩雲の城、藤十郎と伊魚のお話が綴られています。 二人の軍装が美しい・・清い表紙に艶めかしいタイトルのギャップに期待が膨らみます。 尾上先生によると表紙はグラビア風if世界だそうです⋯♡ 謹製(心込めて謹んで製造された)ヘルブック(海軍用語でエロ本)というだけあり、とても濃厚なお話もあるのですが それだけではなく、切ないお話やクスッと笑えるお話もあり、ふたりが大好きな私は大満足でした‥ m…
沢口中佐がラバウル基地から内地に異動がきまったとき、くれぐれも、と個人的に浜津少佐に頼んでいったことがある。 「目を掛けてやってほしい搭乗員がいる」 何も知らない浜津少佐は嬉々としてこの願いを引き受けるのですが、この時点で読んでいるこちらはぷふっと吹き出してしまいます。 鷹居千歳の艦爆ペア、緒方伊魚の彗星ペア、琴平恒の月光ペア。 名前を聞いてますます笑いがこみあげてくる。そして「早速浜津は…