total review:286924today:31
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/20(合計:196件)
umeair
ネタバレ
「郵便飛行機より愛を込めて」コミコミさん特典小冊子のこちら。 本編での恒・希の再会でも歓喜、涙、涙。。となりましたが、 小倉での最終日のエピソードのこちらも、グッと胸にくるお話でした。 お話は六郎視点、途中一部希視点が入ります。 三日間の小倉滞在最終日。 恒が”お土産に希が「旨い」と言っていたかき餅が食べたい”と言い出し、 4人はかき餅屋へ向かいます。 かき餅なんて、関東…
尾上与一 牧
はー…「神」以外ちょっと付けようがないな…と心から思える、 珠玉の短編集でした。。 読み終えた直後の今も、呆けています。 コミコミさんで小冊子&アクリルコースター付きで購入、 分厚い本を(395P)毎日少しずつ少しずつ読み進めました。 まず、本編の前の口絵イラストだけでも価値がある…と思えるぐらい、 牧先生のイラストが素晴らしくて。 六郎に抱き上げられ、今まさに紙…
まふ17
旧版もよんでいますが、新装版がでたということで、よんでみました。 以前から、大好きな作家さんの作品です。 今回、新装版がでることで、また多くのひとたちによんでもらいたいと思いました。 1945シリーズに登場する人々の後日談や、番外編などが収録されていて、本編ではわからなかったこともくわしく書かれていて、たのしめる一冊になっているとおもいます。 とくに、終戦直前、撃墜され米軍の捕虜と…
みつき999
新装版 発売おめでとうございます。 まずは、今回の新装版の表紙をSNSで拝見した途端に旧版を読んだ日の想いや1945シリーズ作品への想いが一気に胸に込み上げてきました。 桜咲く中4人が揃い、恒と希が並ぶ絵はこの本の中に収められている数々のエピソードを思い起こさせました。 旧版からの作品や特典ペーパー、同人誌などの作品をぎゅぎゅっと収めた今回の本は、シリーズのファンの方々が絶対読みべき…
ちろこ
『碧のかたみ』の六郎と恒、『天球儀の海』の資紀と希。 それぞれの作品の後日談であったり、本編のストーリーを補完するような内容になっていたりと、この番外編集において琴平兄弟を取り巻く世界観がより一層強化されたように思います。 この作品の旨味は何といっても、二つの作品の橋渡し的な役割を果たしていることでしょう。 個々別の作品であったときは、恒は六郎と、希は資紀と。各々の出会いを起点とし、惹か…
ねろり
1945年シリーズを最近知り、2作目にこちらを選びました 戦地での、お互いなくてはならない唯一無二の、刹那的な関係性は、男女では成り立たない、BLならではの貴重で尊いテーマだと思う 話題作からの拝借だけど、魂の片割れ ってこんな感じなんだろうなあ 戦記物としても興味深い描写がたくさんあった とくに零戦の細かい調整具合なんかは机上の空論ではなく、当時、現地で携わった人じゃないと分かり得な…
ぱるりろん
キャラ文庫で復刊されている1945シリーズ、復刊の第二期1冊目。 待ってました。いまのところ第二期は3冊分タイトルが発表になっていますが、この後も続刊予定だそうなので嬉しい限りです。わんこ待ちしています。 さて、「彩雲の城」。 本のほとんど丸丸一冊が表題作の「彩雲の城」ですが、ほかに、本編の補完ともいうべき「CLOUD9~積雲と天国」、続編の「家」「胡蝶の夢の続き」の全部で4編収録です。「胡…
あーちゃん2016
どうしようかなと思ったけど購入。伊魚が可愛いなと思ったのと、多分忘れなさそうなので萌2に近い萌にしました。戦争はしんどいんだよ…。本編300Pほど+小編3編70Pほど+牧先生のイラスト(沁みます)。 今までの隊が解隊となったのを幸い、後ろにのる偵察員に厚谷を希望して走り回った藤十郎。残念ながら厚谷とペアにはなれなかった上に、扱いにくい最新鋭の飛行機、彗星とそれにくっついてきた偵察員の伊魚とペ…
1945シリーズの新装版 彗星ペア、凛々しい姿の藤十郎、伊魚の新しい表紙でまた彼らに再会できました。 何よりもキャラ文庫編集部に感謝しつつ、尾上先生や牧先生の作品に対する愛情が新装版になってますます強く感じられ読者の一人としてこのシリーズに再び再会でき、大変嬉しく思っています。 それぞれのペアの魅力は様々ですが、この彗星ペアは伊魚のクールでありつつ心に秘める藤十郎への想い、藤十郎の優しさ…
みざき
過酷な戦地を舞台に繰り広げられる人間ドラマが非常に魅力的な1945シリーズの新装版も5作目。 おそらくこちら単体でも問題なく読めるかなと思いますが、先に碧のかたみを読まれているときっと時折ちらりと姿を現す人々にうれしい気持ちになれるかも。 1945シリーズの最大の魅力はどこか?と考えると、やはり文字通りすべてを預け合う、唯一無二の「ペア」要素でしょう。 今作のペアはというと、彼らの機体も…