total review:298648today:17
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/71(合計:704件)
伊勢原ささら 亜樹良のりかず
ぷわっちょ
ネタバレ
とても可愛らしいお話でした。 御伽噺のような雰囲気もありつつ、しっかりとBLでした。 受・マルがとても素直で可愛らしく、読み始めて2ページ目で「あ、この子好きだな」と好感を持ってしまうほど良い子でした。 そして攻・ルーカスが本当に素敵。 容姿端麗で王弟で騎士団長という点もさることながら、何よりその内面。 明るく優しく面倒見が良く、挿絵からイメージする印象とは良い意味でギャップがありま…
てんてん
本品は『みそっかすお守り鳥のご主人様は騎士団長』の フェア店特典ペーパーです。 本編後、つかの間の休暇のお話です。 澄みわたる青空の下 マルが波打ち際で波と戯れる姿は 光鳥としての務めをしている時の神々しさはなく ザックとともに旅をしていた頃を思い出させます。 互いに忙しい中で ムリヤリ時間をつくりもぎ取った短い休暇で ルーカスがマルを預けようとした友人の住む島を …
今回は王弟の騎士団長とお守り鳥のお話です。 長く主のいなかった受様を 攻様がお守り鳥とし幸せな伴侶にするまで。 リゼバルド王国は碧豊かな国で 様々な種類の鳥が生息する鳥の国です。 人一番の特色である"お守り鳥"は 鳥としては大型で人と同程度かそれ以上の知能があり 主人となった人間を守るための固有の特殊能力と 人の姿に変身する能力が特徴で国史の初めから…
高月紅葉 亜樹良のりかず
ゆうかのん
高月先生の、しっとりと濡れたような空気感が好きです。 今作は中華風ファンタジー(あとがきには大陸風とありました)で文体も他作品とは違うなと 思っていましたら、書き分けられているとのこと! すごい…! このリズムが私はとても好きでした。 過去に想いを遂げられなかったふたりが 何度目かの巡り合わせでようやく伴侶と なるお話です。 今生では年上だけど閨ごとに関しては初心なリアンがとてもか…
推し先生ズの御本、 とても楽しみにしていました! ささら先生の文章が大好きで色々読ませて いただいていますが「ピノ」がお好きな方は 是非読んでください♡ 表紙の時点でマルのピュアさは確信、 毎日に楽しみと感謝を見いだせるまっすぐな心、 鳥姿も人型もほんっとうに可愛かったですね! 完全な悪人がいなかったことも印象的でした。 お前は俺の光鳥だ…!と王様がマルを手篭めに するのでは?…
ちろこ
おとぎ話のようなワクワク感と、敵に果敢に立ち向かっていくハラハラ感を最大限に魅せていくファンタジーな一冊です。 アンデルセン童話の「みにくいアヒルの子」っぽさをマルに重ね見てしまうせいか、親しみや懐かしさで応援したくなるような物語でした(*´︶`*) 何といってもシマエナガがモデルとなっているマルのキャラクターがとっても可愛い! 丸っこいボディ(鳥の姿のとき)と、「あい。」の返事に庇護欲…
165
あいっ! あ〜可愛い。生まれてくれて生きててくれてありがとうだよ。なんて健気で良い子なの〜マル。 嫌われ魔物のお話を思い出すお話でした。 18年前北の森の中で守り鳥の店の店長ダンに拾われたマル。 白くてまん丸で翼も脚も短くて、飛べなくてよちよち歩きの売れ残りの守り鳥マル。 どんな目にあっても前向きで全てに感謝してみんなに笑ってて欲しくて。 ある日王弟で騎士団長のルーカスと運…
umeair
伊勢原ささら先生の新刊!! もう、もう、最高に可愛くてキュンと萌えて時に切ない、 心揺さぶられる物語でした。 この麗しい表紙に一目惚れし、 楽しみに楽しみに発売日を待っていたこちら(*´∀`*) タイトルがぐるぐるっと回り、先っぽに羽がついたデザインが(色合いも!) 好き過ぎる。 よく見ると、アーチの一番上の部分に鳥姿のマルがちょこんと 描かれているのも最高にキュート..♡ …
西野花 亜樹良のりかず
複数の申し子西野花先生ですが、 1対1の作品も本当に良くて大好きです。 推しの亜樹良のりかず先生が挿絵の今作、 なぜ見落としていたのか!! 途中、モブのみなさんに辱めを受ける シーンはありますが最後までは至らず、 安心いたしました。 受けのニナがまっさらさらなのも大変好みの 設定です。 "媚薬の液に浸された縄での練習シーン"が 大変すばらしかったです。 西…
綺月陣 亜樹良のりかず
フランク
綺月陣さんの作品は、「沼の竜宮城で、海皇様がお待ちかね」と「ランチボックスに恋を詰めよう ~ツンデレ俳優、唐揚げ最強伝説~」しか読んだことがないのですが、あちらが楽しく読めた方ならこちらも楽しく読めると思います。 (綺月陣さん作品はシリアス&痛いのが多めというイメージがあり、ビビってなかなか読めず、上記のような超〜〜偏ったセレクトになっています。) 竹取物語になぞらえた作品となっているけれ…