total review:287006today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
29/49(合計:484件)
暮田マキネ
まりぎん
ネタバレ
表題作「還らずの夏」。 よみがえることのない奈津、に掛けているのかな? 登場人物も はる、ヒデあき…四季です。(冬はどうした⁉︎) 奈津と陽の言い合いのシーン。 勢いよく頁をめくると、そこにはふわりと浮遊している奈津の姿が! 見せ方上手いなー! あと大好きなシーンがもう一つ。 陽は抱き締めてきた秀明を突き飛ばし、奈津に必死に手を伸ばしてその胸に飛び込もうとする。 が、その瞬…
emimimi
以前から気になっていたもののタイトルで少し敬遠してました。 つむぎくんのさきっぽが思いの他良かったので暮田マキネ先生の他の作品も読んでみようと思いました。 ファザーファッカーというタイトルからガチ親子だと思っていたのですが、血のつながらない親子でちょっと安心しました。マコトのことが好きだった明。亡くなったマコトに変わり父親になったけど、自分が好きだったマコトの息子の真は成長するにつれてマコ…
マキネ先生の描く世界は切なくてちょっと苦しくて優しくて温かい。 「還らずの夏」みたいなのもあるけど、まずハピエンなので安心して読めます。 幼児虐待(ネグレクトかな?)、夢遊病と薄暗い要素があるものの、私的にはマキネ作品中では重くない方かなと。 皆さんおっしゃってるけど、マキネ先生の描くチビッコって守ってあげたくなる可愛いらしさに溢れてる。 虐待を受けている子は標準より成長が遅い…
おぶもいもい
お互いに想い合う兄弟の 極限まで拗れて歪んだ愛情が描かれてはいるのだけど 遠回りして傷つけ合って、でも辿り着くところは温かな幸せ、という… なんだか不思議な気持ちになる作品でした。(悪い意味ではなく。) 事故で記憶を失い、以前のように親が期待するユキではなくなったことは 周りから見れば不憫でツラくて悲しいこと。 でもふたりにとってはずっと一緒に居られるようになったきっかけでもあって…
この作品はこちらの答えて姐さんで、表紙とのギャップがある作品を質問されてた方への回答で挙げられていて、正直表紙だけからの印象だと何かエロだけなのかと思っていて敬遠していたのですが、読んでみたら全く印象が違って、切ないお話でした。 主従関係とか身分差とか本人達ではどうしようもないことが二人の間にはあって。 お互い好きだし、相手のこと想いあっているけど不器用な二人がもどかしくも切なくて、もう涙涙で…
栗城偲 暮田マキネ
あーちゃん2016
先生買い。二人の関係は好きだったのですが、攻めが追い込まれるシチュエーションがなかなかツラかったので萌にしました。元気な時に読んだらもっと感想違ったかもな、アイドル成長話で、雑誌掲載170頁ほど+その続き150頁ほど+あとがき。芸能界ものがお好きな方だったら嬉しいのかも。 長らく連絡を断っていた幼なじみ(アイドルになっている)のコンサートに行き、キラキラ輝いていない攻めが心配になった受け。攻…
atyanmama
芸能モノの醍醐味人間として役者としての成長しつつ恋人となる三重構造をさらりと書き上げている 地軸は受なワンコ攻め 飼い主(受)に捨てられたと思って でもいつか帰ってきてくれると信じて待ってるけど余りに帰ってきてくれないから元気がなくなり の所を受が目撃して帰ってきてくれる 待てが出来る血統書付きの捨て犬時代を乗り越えて受が帰ってきてくれて息を吹き返し… 役者を始めたのも続けてきたのも受…
kurinn
表題作の雑誌掲載分の「幼なじみマネジメント」は受けの匠視点、そして書き下ろしの「幼なじみインクルージョン」は攻めの春臣視点でした。 匠視点のお話では春臣が事務所内で干されている原因が読者は早々に気がつくと思います。 でも匠だけが教えて貰うまで気が付いてません。そして自分が原因だったと知り上手くいっていたマネジメントに、自分は資格さえ無いのではと悩みます。 春臣が匠に今までの気持ちを告白し…
てんてん
今回は活動を制限されているタレントと 幼馴染のマネージャーのお話です。 受視点で再会した攻様と恋人になるまでタイトル作と 攻視点で攻様の映画が完成するまでの続編を収録。 受様には大好きな幼馴染がいます。 この幼馴染が今回の攻様です♪ シングルの受様の母も共働きの攻様の両親も忙しく 同じ保育園で遅くまで残っていた2人は仲良くなり お互いを親友と呼ぶほど友情を育てます。 …
ぴーまるちゃん
タイトルは、友人くんのセリフをお借りしています。まさにその通りな2人です。 暮田マキネ先生の描く少し不穏な共依存カップルが大好きで作者買いです。 病弱な故田舎に厄介払いされた名家の息子・鼎(かなえ)と庭師の息子で鼎の幼馴染の瑞季(みずき)。 とくに鼎はもともと病弱なのも相まって「瑞季がいればいい」と依存しており、常に捨てられることを恐れています。そしてとうとう抑えきれなくなり......…