みよしあやとさんのレビュー一覧

エデンのうらがわ コミック

みよしあやと 

いつの間にか本気になっていた…そんな恋

なかなかショッキングな事件で
渋谷は前の彼氏と別れます。
なのでどんだけハードになるのかな、と
警戒した分、平和でした。

ゲイビデオに出演してた時のファンが後半出てきたときは、
ちょっと恐い展開を考えちゃいました…。
考えすぎですね。

ハラハラした分、ちょっと肩透かし感が。
でもお土産というか荷物のトラウマには、
ウルッときましたね。
写真でのやり取りとか、わんことのシ…

0

アイロニードレスにさよなら コミック

みよしあやと 

輝きだす世界

凄く凄く良い話。
ゲイだと親にカミングアウトしたら、ゲイを受け入れられず息子は性同一性障害だと自分に思い込ませようとする母親。(私はそう解釈しました)恵一をめぐみちゃんと呼び 女子の制服を差し出す。男のまま男を好きなのは理解できない。それを仕方ないと受け入れ、女子の制服を着る恵。『子供』の悩みは親が一番理解しないといけないと笑う母親。切ない~!!性同一性障害なら受け入れられてゲイはなぜ受け入れら…

4

翳りに木漏れ日、それから緑 コミック

みよしあやと 

うーん。

大正時代が大好きなので、初読みの作家さんですがこのネタは迷わず購入。
ワクワクしながら読みましたが、う、うーん。
ごめんなさい。私には合わなかったかも。
悪くはないのですが、激動の時代の禁断の恋の割には盛り上がらずになだらかに終わってしまいました。
確かにあらすじ通りなんですよ。ただ「どうしようもなく」とか「痛いほど」とか「押し殺す」みたいな、激しい感情の動きが二人からは読み取れませんでし…

2

ぼくとネコと初恋交差 コミック

みよしあやと 

あまあまあま♡♡な二人


う〜〜〜〜vVすっごく萌えました!
お互い大好き同士の甘々な短編集です。(一冊全部同じ2人の物語で、シリーズのように幾つかお話が入っている感じ)
受け君のキャラが可愛いのなんのって…お馬鹿っぽいけれどチラチラ小悪魔な部分もあるし、かと思えばしっかり者な一面も!
こんないい子、そりゃぁ好きになっちゃうよね!!笑
攻めが受けのことを可愛くて可愛くて仕方ないって設定も大好物なので終始萌えが止…

1

ぼくとネコと初恋交差 コミック

みよしあやと 

暴力、ダメ、絶対

1冊丸々、1カップルのお話です。幼馴染の2人が恋人になるまでの過程が、ゆっくりと丁寧に描かれています。

匡夫(まーちゃん)は、ちょっと女子にモテる普通の高校生です。その匡夫の隣りに住んでるのが、泰介(たいちゃん)です。

たいちゃんは、母親が出て行って、父親との2人暮らしです。この父親が、気に食わないと暴力を振るう最低な男です。
だから、たいちゃんが父親の暴力でケガするたびに、まーちゃ…

4

エデンのうらがわ コミック

みよしあやと 

ただいまとおかえりがある場所

みよしあやとさんの新作コミックは
1冊丸ごと、連載物の長編作品が収録されています。

新進気鋭のカメラマン秋葉さんと、訳アリの居候郁海くんが
心を通わせることで、唯一無二の居場所を見つけていく物語。
(郁海くんは東海地方の方言をしゃべっています。
あとがきを読むまで、関西弁かなと思ってました。)

印象的だったのは、郁海くんの、結構シリアスな過去。
学生時代からゲイであることに気…

3

片想いとパレード (後編) コミック

みよしあやと 

パレード

鷹也に触れられて気持ち悪くなる。キスされて吐く。好きなのに重症ですよね。

そして、鷹也はズルい。
でも、振り向いてくれて両想いになれたのは良かったです。
病院での告白シーンで東馬パパが固まってるのが面白くて笑っちゃいました。
東馬ママはお強い人ですね。

東馬が事故に合った時は、どうなるのかハラハラしたけどハッピーエンドで良かったです。
両想いになろうって所で死とか記憶喪失とかに…

1

片想いとパレード (前編) コミック

みよしあやと 

片想いは辛い

東馬は乙女思考回路らしいんですが、特にそんな感じもなかったです。

可愛い物が好きってわけじゃないし、東馬はハーフで幼い頃に鷹也に言われた「緑の瞳はお姫様なんだよ」が心に残っていて、鷹也のお姫様でいたいとか思ってますけど乙女思考回路とは違うなと思いました。
好きだったら、性別関係なく好きな人のためにこうでありたいと思うんじゃないでしょうか。

手を小さくするために、切っちゃえば良いしには…

0

アイロニードレスにさよなら コミック

みよしあやと 

すばらしいテーマ

セクシャルマイノリティと、その親との関係。
そんな真面目なテーマを、ラブストーリーを上手に使って描いた、すばらしい作品だと思います。
親だって、子供を愛しているからこそ、悩んだり、迷ったり、時にはズレたことをやったり言ったりしてしまう。
子供も、親の愛情は分かっている。だから、恵一はあの制服を着てあえて学校へ行くのでしょう。
そして恵一の純粋さにあてられる大人の朝丘っていう図も、ほほえまし…

5

アイロニードレスにさよなら コミック

みよしあやと 

理解のあるふりは理解していないことと同じである

息子がゲイだと知った母親が、
「理解ある母親」だと思われたくて、
息子に女生徒用の制服(スカート)を着させるという話です。

ゲイだと知ってなぜスカートを与えるんだ!?
と、腐女子的にはオカン終了やんと思うわけですが。

でもこの母親は母親なりに「理解できないこと」を必死に理解しようとして、
そして理解あるふりをするために、スカートを与えたんだと思います。
息子本人の意思も聞かず…

5
PAGE TOP