total review:285523today:86
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
12/21(合計:205件)
トジツキハジメ
あきらんらん
ネタバレ
【不連続世界】 ヤンデレときいて飛び付いて買った漫画です。 表題作が例のヤンデレで、監禁ものでした。 監禁といっても一切の自由を拘束するわけではなく…うーんなんというのでしょうか、受けの言動によって一気に理性が崩壊しちゃった攻めのお話です。 叶わないと分かっているのに、何にもならないと分かっているのに、諦めきれない。 『ひとつくらい 報いてよ』 この台詞に主人公の想いの深さ…
blacksima
他の方のレビューを読んで興味を持ったのですが、すごくすごく良かったです!! わたしは、読む時に求めているものが、その時の気分よって違うのですが(エロティックなのが読みたいとか、明るく笑える話が読みたいとか)でも変わらない部分もあって、常に求めていたそれを読めた気がします。 ちょっとほろ苦く、どこか懐かしいようで、掴めそうで掴めない部分があり、でも希望が残るような話がたまらなく好きです。 …
江名
色んなお話が入っていましたが、 表題作の「物語は死で終わらない」と、「雪山途上、山小屋にて」はとてもよかったです。 トジツキハジメさんの本はこれが初めてで、 登場人物のルックスがあんまり格好よくなかったり、 ちょっと解りづらいな~と感じるところが多々あったりして、 全体的には、好き!とは言えないんですが、なんかクセになるような気もします。 あと2冊くらいはトジツキさんの本、読んでみ…
東雲月虹
トジツキさんのジメッとした感じの作品、 結構好きです! ですのでこのコミックスでは『前略』よりも 『暗夜行』と『夜の休止符 前・後編』が良かった♪ (年下ワンコ攻めは大好物なんですが…。この度アンテナが反応しなかった…) 『暗夜行』 話もした事の無い物理の教師が 気が付けばいつも自分を見ていて 毎日つけまわしていたかと思って手を出してみたら すんなり言う事を聞き犯され続ける先…
実の兄弟の恋は、 “一生縁が切れず、会えなくなる事はそんなにない”のが幸。 “どちらかが誰かと恋愛しても結婚しても、嫌でも必ず知ってしまい なんともないフリで見守るしか出来ない”のが不幸。 それでも、同じ墓に入れるっていうのは 結構ロマンチックだと思います。 死ぬのも怖くなくなりそう。 どっちが先でも待っててもらえるしね。 これを千じゃなくてイチが思ってたっていうのがまた良い!! …
トジツキさんの絵がすっごい好き!とか HipHop系大好き!とか言う訳じゃないのに(すみません)、 ふらふらとついて行きたくなるような作家さんです。 『蝶尾』 幻想文学という小説に触れた事はないのですが 木々に囲まれた日本家屋、畳、縁側、金魚鉢、9月の蝉の声、 それらすべてにじっとりとした湿度を伴った暑さを感じ、 こんな家に住んでいたら、 蝶の姿をした尾の珍しい金魚が人の成りを…
ホラーも結構好きだしトジツキさん好きだし、 こりゃ読んでみないとと思いつつ あらすじやら表紙の感じから 絶対甘くないし切ない系じゃないと予想しながら読みましたら まさしくBINGO!!w でも、祓い屋のプロ達(全然そんな風には見えない奴ら)が 社員寮に住んでるとか、 祓い屋の真逆の人間、呪い屋がニューフェイスとか。 自分の呪詛を撥ね返した相手が男なのに恋しちゃったって! そん…
CHIHIROCK☆
すごく好きなタイプのお話! タイトルも絶妙!「物語は死で終わらない」 全く正しくその通り!と思うわけです。 しかし、絵が前半と後半とでかなり変わっていて…、 全体的に丸い輪郭に…。身体もむっちりめ。 以前のシャープな線が好きだったので、とまどいました。少し残念。 「願う言葉」 これも好き!根っから文系な私としては、言葉には力があると信じてます。 これをロマンチストというか、中2というかは…(笑…
fiona0109
4作品収録されていますが、それぞれ全く違う背景と雰囲気でそれぞれ楽しませてくれました。 表題はとても幻想的でノスタルジックな作品なんですが、昭和の雰囲気漂う背景と人物、そこにちょっと切なげでもの悲しげな想いが混じってとてもいい雰囲気を醸し出していると思いました。 背景の調度品がなんだか迷路に迷い込んだような錯覚を覚えさせる。 主人公が幻想文学作家なんですが、それに似つかわしい文学的な要素…
小川いら トジツキハジメ
ふら
テンポが良くてすごく読みやすくて、あっという間に読み終えてしまいました。 そしてトジツキさんのイラストが素敵すぎて萌えが倍増! レオのような、受けと関係を持ってからも一途にならないような攻めは自分的にはNG!なはずだったのですが、何故だか嫌な気持ちにならない不思議。 有季が思い詰め過ぎない性格だったのが良かったのかもしれません。だから、苦しい気持ちにならずに割とあっさり読めたのかも。 …