total review:291376today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/50(合計:500件)
わたなべあじあ
kanaichi
あじあさんの作品ではこれが今の所一番好きです。ファンタジーはあまり好まないんですが、特殊設定も話しも(エロスもv)絵の描きもしっかりしているので楽しめました。何といってもあじあさんの描く身体&筋肉素晴らしく好き!。光陽、バランスよくむちムキの筋肉がちゃんと有るのがイヤらしくwジェイドは好みどストライクだし、他キャラクターもしっかりした体格でカッコいいです。 光陽とジェイドが番と言う枷を外して…
迷宮のリコリス
ネタバレ
『鈍色の花』の続編の同人誌『密花』の1.2を一冊にした電子版です。 椿を一人にしないために仕事を変えた槐がアメリカ出張に行くところから始まります。椿に後ろ髪を引かれる槐と、別れを惜しむ椿に嫉妬する赤穂。槐の居ぬ間に椿に高校時代の制服を着せてHして、いいところを写メにして槐に送る赤穂。赤穂の嫌がらせにも動じず、にこやかに写真を保存する槐(笑) 続いて出張には行きたくないと駄々をこねる赤穂編…
あじあ先生の既刊作からレビューしようと思っていたのに、新刊の『ROMEO』が素晴らしくて先にレビューしてしまいました。 この『鈍色の花』は電子で購入していたので、みなさんがレビューされている「お口でして」のシーンがどうしても読みたくて、紙でも購入してしまいました\(//∇//)\ あじあ先生の描く 完全ショタな椿の天然エロっぷりは流石ですね!そして鼻血を出して死にそうになっている赤穂には…
好きなものてんこ盛りきたー!!わたなべあじあ先生は私にとって掴みどころのない不思議な作家様です。先生の描かれる絵柄が大好きで、いつも格好いい男たちにくぎ付けになってしまいます。エロスもとても妖艶で生々しくて耽美で、全ページカラーで読みたいぐらいです。だけどお話が進むうちに受けがなぜか幼児化してしまうあじあ作品が多くて、最後の最後で中々『神』評価にならないのですが、『ROMEO1』には文句なく『…
ポッチ
あじあさんの新刊。ピアスで、アジアさんで、帯に書かれた「純情ビッチとドS攻め」の煽り文句。どんだけエロエロなのかな、と思いつつ読みました。 良かった!確かにエロはそれなりにあるのですが、主要CPの切ない恋心に思わずウルッとしてしまった…。えっと、内容をざっくりと。ごめんなさい、ネタバレしてます。 ファンタジー設定というのでしょうか。ちょっと特殊な設定になっています。 …
Krovopizza
エロエロファンタジー世界にオーソドックスな純愛がくっついた、大変美味しい両片想いモノ。 同人誌1〜4の内容に描き下ろしを加えたもので、4の同人誌は'16年1月発売とのことです。 遺伝子組み換えにより生まれた獣人族・ライカンスロープ(長命でほぼ不死身)。 その中でも希少種で、狩猟部隊の隊長として活躍する光陽(受け)と、子どもの頃から彼の側にいる部下(攻め)のお話です(その他、魅力…
すみれ0401
雑誌はおまけや全プレに魅かれた時だけ買うのですが、今回もこの冊子に魅かれての購入となりました。 好きな作者様、気になる作者様がたくさん掲載されていて、非常に楽しい一冊となっていました。 お祝いイラスト、この冊子の為だけのオリジナルショートストーリー、既刊コミックス等の登場人物のショートストーリー、お祝いコメントなどが載っています。 とりわけ作品自体も大好きな千葉リョウコ先生の「続きは…
M+M
本編の番外編が3つ収録されています。B6サイズの全26ページです。 椹野道流『妖魔なオレ様と下僕な僕』番外編「正路が司野をなでる話。」 7ページ。雨の日に思い出を話す二人です。妖魔の司野には相槌をうつ習慣がない、というのが個人的に面白かったです。 甲山蓮子『ご主人様はヤバい奴』番外編「ご主人様はアマい奴」 8ページ。猫を飼いたい怜が、将典のエロい命令に従う話です。結局、怜には甘い将…
はるぱか
あじあさんワールド全開!笑 一応日本の名前だし日本の学校なんだろうけど保健医は外国人だし美形〜〜なお顔で背景日本には見えないくらい。美しい。 ソフスカ?が見られる上に、上に乗る受けは沢山いるけどそれで受けより攻めが受けらしく喘がされているのも新鮮です。 そしてそして、何より二話目から受け・ミヤちゃんのショタ化が徐々に始まっていきます…!(二話目といえば、保健医ダニエルの日本語にも笑った) …
さつきち
実はこの作品はこちらのサイトがきっかけで自分の好きなジャンルを調べていたら出てきた作品なのです。 あじあさんの作品はそんな理由で知ったのが多いですが、すっかり虜状態の私です(笑) おかげでとても素敵な作品に出会えたと思ってます。 これは勿論神作品としか言えません!! 私はあじあさんの作品はアホの子が出てくるコミカル系を読むことが多かったのですがこの"鈍色の花"は昼ド…