total review:285186today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
66/84(合計:839件)
栗城偲 梨とりこ
鶏
ネタバレ
もともと栗城さんのおはなしがとても好きで、今回も迷わず購入しました。わたし的には、結構ヒットです。まぁ、他の人のレビューを読むに”一般受けするよ!”というはなしではないようですが…。あくまで個人的なヒットっす。 はなしの内容はみなさん書いてくださっているような感じです。でも、わたし的には、”昔あるところに、親友のことを恋愛的な意味で愛していた男がいました。でも気持ちを伝えたら、その親友は…
栗城偲 北沢きょう
kirara
華道界を舞台に、同い年の従兄弟同士のラブを描いています。 あらすじのイメージから、龍鳳(攻)が(最初は表面上だけだとしても)もっと傲慢な俺様(大ッキライなんです)かとそれだけで読む気が失せそうになったんですが、意外や『可愛いヘンタイヘタレ攻』でそこは楽しかったですね。 強引・鬼畜方面に行かないヘンタイ攻は大好きだ! 逆に、弓弦(受)のようなタイプのキャラクターは好みじゃない。まっ…
栗城偲 六芦かえで
え~、栗城さんは個人的に好みがハッキリ分かれる作家さんです。好きなものはもうホントに『神級』に大好きなんだけど。 キャラクターは、不憫・不幸な健気受はそれはもう大好きなんですが、謂わばスタート地点で背景として背負っているんじゃなくて、冒頭水森(受)を襲ったアレコレのように、作中であまりにもわざとらしい『不幸の連続(の演出)』は好みじゃないんですよね。 でも、過去の子役としての芸能生活か…
栗城偲 藤たまき
marun
懐かしい響きを感じさせる純喫茶が半分舞台になる恋する相手に裏切られ 傷心と自嘲を胸に抱えた受けになる主人公久能が偶然見つけ足を踏み入れた純喫茶。 若い雇われ店長の笑顔に癒され、次第に心惹かれていくけれど過去の恋がネックになり 素直に気持ちが欲するままに新しい恋に踏み出せないお話でした。 久能はかなり恋愛ごとにはヘタレ気味、それは始めて好きになって付き合った恋人が 誰にもふたりの関係が…
『カフェオレ・ランデブー 』の番外編SSペーパーです。 以前はコーヒーより紅茶を飲むことが多かった久能ですが、いまは平北の入れる純喫茶・東風のコーヒーが好きで美味しいと思っています。 東風以外ではコーヒーを飲まない久能は、友人の溝口には『他で飲まないのは操立てしてるから』なんて言われてたんですね。 それを気にしてではないとはいうものの、久能はチェーンのコーヒーショップにコーヒーを…
栗城さんは一応作家買いしていますが、作品によって(個人的好みとの符合において)かなり当たりハズレが激しいので、買ってもなかなか読めずに積んでしまうことが多いんです。 こちらも、あらすじでわかる範囲の『不倫』『年下攻』がどちらも苦手要素なので、後回しにしてしまいました(ただ『不倫』に関しては本人も知らなかったのでちょっと別だけど)。 疲れてるときにはなるべく苦手は読みたくないので、事前にわ…
けもけもぱぷ
イラストの藤さんのファンなので購入。 たぶん、初めて読む作家さん? ゲイの会社員とレトロなカフェの雇われ店長? 年下攻めで、なんとものどかな、ほのぼのしたおはなしの中で、受けの前カレ、職場の上司が、とんでもないデンパで異彩を放ってました・・・ とにかく、この上司のキャラクターが異質すぎで、仕事ができて気配りもできるらしいのに、受けの言葉だけが届かず、斜め上になってるのが異常すぎて、…
栗城偲 小嶋ララ子
koyori
他の栗城さんの作品がすごい良かったので、今までちゅうちょしてたこの作品にも手を伸ばしてみました。 うん。 思ったよりも良かったです。 受けの気持ちの変化とかがちょっとわかりにくかったり、急な展開にあれあれ?とは思ったけど、それは可愛いいけど性格男前な受けってことでありなのかな。 そして攻めのオタ設定(笑)妄想やひとりごとや嫁発言が面白かった!でもそれ以外はそんなにオタ描写がなく、もうち…
自分的にはかなり好きな作品なので、他の方の評価が低くてビックリ…。 確かに設定的にはえ?って思うようなことが多いです。 なんで5年も付き合ってて結婚してるって気付かないのとか、たくさん愛人いるのに怖いくらい執着してくる違和感。あとは受けの視点から描かれているので、攻めがどこから何がきっかけで受けのことを好きになったのかとかもさっぱりわかりません。 でも!! 受けの気持ちの動きとか、攻め…
じゃこいりこ
幼馴染ものってことで買ってみましたが、どうせ甘々でいちゃいちゃしてるだけで中身が薄いんだろ……とか勝手に思ってました。(ごめんなさい)ところがどっこいよかったです。いや、甘々でいちゃいちゃしてるんですけど。中身も濃いってほどではなくて、こじんまりとまとまっているんですけど。 攻めのギャップに尽きるのかな。受けが自分のほうが保護者だと思ってたのに、攻めのほうがしっかり進路を決めてて、それにうろ…