total review:280956today:15
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
30/40(合計:396件)
ミナヅキアキラ
宮原きの子
ネタバレ
ミナヅキアキラ先生の作品は面白いですね。 女にモテモテな芳川が女は飽きた、小宮がじゃあ男はどう?的な感じから始まります。 「小宮がこんなにエロいなんて知らなかったわ」 「だって誰にも教えてないもん」 セックス最中の会話です。小宮が小悪魔過ぎます。 二人はどちらかに恋人出来るまでのセフレとなって2年がたちます。いつの間にか小宮が芳川へ恋をしちゃうんですね。 もう終わりにしよう…
yuki
独特な雰囲気を持つ作家さんですよね。 内容はちょっと切ないけれど重くなりすぎない良作でした。 すごくドラマチックなストーリーでしたよ。 なんか偶然という名の運命の出会いだったような・・・そんな内容です。 ストーリーの展開もいいですし間の取り方とかも好きですね。 あとがき漫画みたいのがあったんですけど この気持ち「 」って言うのかな? いやいや恥ずかしい・・・でもやっ…
むぼち
しっとりとした読み味の、シリアス寄りのお話にとても、引き込まれました。 ミナヅキ先生の単行本は、ここ数冊、軽やかな明るい作品が続いていましたが、私が先生に惚れたのは、命懸けの恋を描いた『この夜のすべて』でしたから、それらの楽しい漫画に先生の様様な魅力を教えられる一方で、物足りなさも感じていたところでした。 かつて信じた人に裏切られ、他人との係わりを避けるようになった者と、自分が傷付くの…
楓花
『知らぬはおまえばかり』が非常に良かったので、内容も確認しないで作者買い。 表紙から勝手にリーマンものだと思い込んでいたので、読み始めて即「??(@△@)??」状態になりましたw カバーのあらすじ読んで納得。 スーツに日本刀って良いですね(*´Д`*)♪ 絵柄も話の雰囲気にしっくりときて…! 七青と葵には是非幸せになって頂きたいものです。 どうか二人の逃避行が上手くいきますよう…
栗城偲 ミナヅキアキラ
拓海
鵺って何?とネットで調べてしまいました。そこには、お世辞にも可愛いと言えない、妖怪が載っていました。でも、このお話の鵺は純粋で健気で可愛いです。 鵺には仲間がいないし、姿形のせいで他の妖から避けられていて、孤独を感じています。脚を射られたことで知り合った人間の寛慶も、出生さえ望まれなかったような悲しい生い立ちで、孤独と共に生きてきました。そんな二人が一緒に暮らすようになって、ゆっくりと育まれ…
イサヲ
3匹の仔豚だと思ってたら3匹とも狼だったという比喩が面白い。祐大が親友の那智と同居生活をしているところへ途中から参加してきた幼馴染の凛太郎。那智に対する過剰なスキンシップや、甘い空気を醸し出している凛太郎に、祐大はいちいち驚いているくせに、何も言えないというとこが歯がゆい。那智に対する自分の気持ちにも気づいたあとも、争うことをせず身を引いた祐大に地団駄でした。なぜか祐大の同僚の真中が、このシェアハ…
最初は襲い受けかと思ったんですよ。表紙を見て。迫られて顔を赤くする攻めもいると思うし。背の高い方がネコさんでした。 でも、可愛い受けでした。会社の上司さん、世間は狭いなと思いますね。漫画の世界でも。 まだ気付いてないとわかれば、イケない気持ちというか意地悪したい気持ちは凄くわかる。 自分だけが知ってる。甲斐谷の秘密みたいな感じで。 野島のベッドにスーツのまま倒れこんで、「野…
高岡ミズミ ミナヅキアキラ
麗音
『可愛いひと。』や『VIP』のシリーズは大好きでドラマCDまで集めてしまったくらいなのですが、自分的に神~しゅみじゃないの振れ幅の激しい作家さんです。 最近はシリーズ以外ではあまり萌え作品に出会えないのですが今回もまた、ちょっと私の萌えツボを外す作品で残念でした。 人魚の肉とか不死とかファンタジー設定は面白そうだったのですが、それが生かされていないというかそんな世界観の中でしか出会えない二…
身長が大きいことを気にする専務、なぜならネコだからー! この表題作、すっごい可愛かった。 それから、高校の先輩後輩同士のリーマンカップル、19歳と36歳の17歳もの年の差がある国際カップル・・・ 全部もっと続きを読みたいモヤモヤ短篇集だ。どれも面白かっただけに! 特に表題作は物足りない(><)もっと専務を!!専務が不足しております! 過去作品の番外編、ちょっともうなんの話か覚えてないで…
キリヱ
この作者さんのコミックスはニ冊目。 前に読んだ物よりも、エロもあって普通にBLっぽいお話が収録されていました。 表題作が一番好きかな? でも、いきなり自分が知らない所で親にゲイだってカミングアウトされるのは嫌だなあ。 一番萌えたけれど、一番「え?どうなの?」と思った話でもありました。 絵がとても上手い方ですよね。 コントラストの強い絵は何より好みだし、雰囲気も好き。し、しかし、惜し…