total review:280968today:27
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
9/14(合計:140件)
たうみまゆ
紅丸
ネタバレ
表紙の雰囲気にのまれ、ポチっとな。 偉そうに傘を差し出す畑中。 それを何か言いたげに流し目する城田。 二人の関係を写し出すその絵に息を飲み、 血まみれの金本を追いかけながら傘を差し出す鈴木。 その関係にゾクゾクし、ページを送りました。 結果、傘があまり効果的に使われていないような… 雨は凄く意味がありましたが、傘が…。 題名にもなっているくらいだから、もっと重要な役割を果たして…
はるぽん
ヤクザの組長の家に生まれた城田(受け)に唯一かまってくる優等生の畑中(攻め)。高校生のときに出会い、T大を出た後になぜか組に入ってきた畑中は、ヤクザの息子の城田よりヤクザらしく、城田の補佐を務めている。そんなある日、別の組の幹部と組んだ若頭にハメられたふたりは、かねてから約束していた海外へとともに逃げることになるが…。 作者さんもあとがきで「畑中が暴走した」とおっしゃっていましたが、攻め…
leeとsoup
畑中(攻め)と城田(受け)の十五年に渡る 生きざまを描いた物語です。 高校時代の城田は、その生い立ち故に常に行き場のなさを抱え、いつも前を見て歩くような勇気など持てず、かといって他を遮断して殻に閉じこもる事もできない、いっぱいいっぱいの毎日を送っているようだった。 そして雨の日に立ちすくんで「秘密基地」で泣いているのだ。 それを畑中が偶然見てしまった事から この物語は始まる。 …
詩雪
泣いているんです。ずぶ濡れで雨の中ひとり―。 雨だから気づかれないようなものなのに、それを遠くから見て「涙だ」と気づくクラスメイト。恋の始まり。以降、雨が降るたびこの冒頭シーンが思い出され、これがラストまで効いています。 優等生を演じている者(畑中・表紙右)と、クズを演じきれない者(城田・左)。"ヤクザの息子"という仕事を継がなくてはならない城田は、自分のブレがちな心で…
snowblack
『このよのはじまりこのよのおわり』ですっかり魅せられた たうみまゆさんのヤクザもの。 まずはこれも表紙が素敵、タイトルもいい。 出会いは高校時代、優等生のクラス委員・畑中と組長の息子・城田。 高校卒業後、経営学部に進んだ畑中は城田を助け、 その後なんと城田組に入り、主従関係になる…… 10年愛、というか高校時代から執着し続ける畑中。 頭脳明晰、冷静冷酷な畑中は、ひたすらに城田…
すみれ0401
雑誌はおまけや全プレに魅かれた時だけ買うのですが、今回もこの冊子に魅かれての購入となりました。 好きな作者様、気になる作者様がたくさん掲載されていて、非常に楽しい一冊となっていました。 お祝いイラスト、この冊子の為だけのオリジナルショートストーリー、既刊コミックス等の登場人物のショートストーリー、お祝いコメントなどが載っています。 とりわけ作品自体も大好きな千葉リョウコ先生の「続きは…
迷宮のリコリス
コミックス派なので、よほどの事がなければ雑誌は買いません。ですが『麗人2015年9月号』のレビューでササクレの過去話が小冊子に描き下ろしされてるというので、こらえきれずにポチっとしてしまいました。さすがアマゾン、プライムしていなくても翌日配達でした。 小冊子の表紙は色を抑えたゴシックな雰囲気のイラストなのですが、『祝・成人❤』という文字がなぜかエロく感じた私は、やはり腐っているのでしょうか・…
あやちゅけ
麗人も20周年になるんですねー。凄い! 内容はとっても豪華! 成人ネタ、20歳ネタ、20年前ネタ、色々です。 ------------------- ●イラスト 笠井あゆみ うおおおお! 笠井あゆみさんのイラストです! ふつくしい~~~! 「攻×攻」バージョン!です!!筋肉美から目を離せません! ●20周年おめでとうマンガ 山田ユギ なんと、ピーチパイのママと…
Krovopizza
38名の作家さんによるオール描き下ろし小冊子。 特に気に入ったものを紹介します。 ■まず1ページ目、笠井あゆみさんの「攻×攻」一枚絵のあまりのエロさに心奪われ、なかなか次のページに進めませんでしたw 筋骨隆々のイケメン二人が裸で絡み合い、キスしながらドヤ顔でこちらを見ている絵で、表情とか唾液とか体液とか、密着してる股間部とか、見れば見るほど妄想が膨らむ大変美味しい一枚です。 こ…
cryst
この作家さんは初読みです。 絵の感じといい、お話といい、よしながふみ作品のようでした。 あの雰囲気が好きなら好きかも。 短編にしてはそれぞれ中々濃い内容でよかったんですが、だからこそもっとしっかり書き込むか、いっそ完全に匂いにするか、まとめ方のさじ加減が惜しい!と思いました。 それぞれに印象に残るシーンはちゃんとあって、おお!となるんです。なので、あとはその余韻の残し方が私の好みには合…