total review:280974today:33
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
25/26(合計:258件)
榛名悠 みなみ遥
M
ネタバレ
蓮宮麻貴が保育士として保育士として就職したのは職員全員が美形の男という保育園。 そんなちょっと変わった環境に翻弄されながらも、子供が大好きな麻貴は、「先生」として一年目ながら頑張っている。 ところが、そんな麻貴にもひとりだけ苦手な人がいた。 初めて話す機会に恵まれた時に、なぜだか「つい」でキスされてしまい、それ以来避けるようになっていたのだった。 キスをされたはずなのに、先輩保育…
榛名悠 高久尚子
大学生である渉の幼馴染みである遠藤和真は、黙っていればガタイが良い美形。 ……だけどその正体はチョット困った「理系男子」。 自分の興味のあることについては相手の反応もお構いなしに一方的に話し続け、人の顔も覚えられないが、数字を覚えるのは得意。 そんな和真とは実家が徒歩一分の距離にあり、生まれる前から知り合いだったという渉は振り回され続けて、未だに彼女ナシ。 ところが、そうやって面…
結葉
保育園を舞台にした二作目ですが、どうも主人公・那智のキャラが一作目と微妙に違う印象を受けました。 作者自身も「脳内で描いていたカップリングと(編集者に指定された組み合わせが)微妙に違った」みたいなことを言ってましたね、その影響でしょうか。 個人的には一作目の那智も二作目の那智も大好きなので、キャラ萌えには全く問題なかったのですが、そこだけがちょっと引っかかりました。 さて、ストーリーは省…
アイナン
出会いは、生まれる前の、母親のおなかの中という、 幼馴染の二人、ファーストキッスの相手で、どちらも気になるけれど、 恋に目覚めるのが、遅い二人に、突然衝撃がおき、 まず体から、そして嫉妬のすえに、気持ちが追いついた。 高久先生のイラストも、大好きなのです、 なんかほのぼのしていて、素敵なのですよね、そんな二人は、 ぜひ、まとまってもらいたかった、Hシーンはバックから・・・萌…
かざり
表紙につられて買ってしまいました。けど意外によかったです。 男専用の婚活スクールってわけですが、今の日本って感じがします。尚が草食男子っぽい感じ。恋も経験なくて、楢崎からキスやらHやら1からすべて教えてもらうわけですよ。ただこの作家さん、すごいところはHの描写がすごく上手で、ページ数は少なめなのに結構濃いです。もう細かいところまでていねいに書かれてます。 ラブラブまでの道のりは、気持ちのすれ違…
昴
今回は、じみじみサラリーマンの喜多見くん(受)と美形なプロデューサーの楢崎さん(攻)の偶然から始まる恋でしたね。 容姿に自信の持てない喜多見くんが楢崎さんのおかげで自信が持てるようになる→楢崎さんと一緒にいるのが楽しいと気付く=恋 楢崎さんの方も、喜多見くんが自分のおかげで変わっていくのが嬉しい=恋 少しパターン化したお話ですね。 まぁ二人が両想いになるまでの間に、色々と難関がある…
竹@松
なんだかんだで・・・恋は始まるのですね。 そして、なんだかんだで、この作者の作品はすべて買ってしまっている自分; ん~。でも、今作はなぜか萌えなかった(--) たぶん最初?街角で、楢崎さん(攻)と喜多見くん(受)がぶつかるシーン。ここで、「えっ?少女マンガ??」とか思ってしまったんですね。 以降、ずーと、少女マンガ?という思いがぬぐえず…… 内容は、かわいく、ハッピーエンド。…
てんてん
今回は帰国子女で超美形パーソナルプロデューサーと 見た目がダサダサなソフトウェア会社のSEのお話です。 ダサかった受様が攻様と出逢って 見た目も中味も変わって恋人を手に入れるまで。 受様はソフトウェア会社に勤務する システムエンジニアです。 中学時代から今の眼鏡を愛用し、 シンプルかつ無難な服装をこのんでいた為、 地味でさえない事は自覚していましたが、 上司に…
usamomo
変身系のお話ですね~・・っていっても「変~身!」って奴じゃないですよ~♪ 地味ダサのオタクめがね君が街で偶然ぶつかった楢崎の「婚活スクール」で外見磨きコースを習う事になります~。 よくあるパターンですね・・段々好きになっていって・・レッスンと称してキスそして・・Hです・・ なのに、Hした後・・何故か?楢崎は冷たく距離を置くようになる。そこで後輩の合コンの後日談を聞いて・・ …
ますたーど
さくらおか保育園を舞台にしたお話の3冊目です。 調理師×新人保育士、先輩保育士×後輩保育士ときて今回は、元保護者と元担任保育士です。 内容については、てんてんさんが洩れなく書いてくださっているので、割愛。 個人的には、このシリーズ内で1番好みのお話でした^^b 2人がオトナなだけに、切なさを感じてしまうシーンもあり、誤解を乗り越えて恋が成就したのには、嬉しさよりも安堵感の方が大…