total review:280990today:49
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/37(合計:366件)
山中ヒコ
みわこ
カップリングとしては、アラブの第二王子×日本人奴隷なのですが、エロはほとんどありません。プラトニックなBLが好きな方におすすめ。 特に、攻め様の弟王子が全体を通して出てくるのですが、この弟王子がとてもかわいい!! そして、その弟王子を可愛がり、成長を見守る攻め様。受けに腕枕をしつつ、その寝顔をじっと見守る攻め様。年下なのに包容力のある攻め様がとにかく魅力的でたまらない!!全体を通して、…
千馬
イラストは可愛らしいですが、辛いお話です。高校生の克哉くんは自分を養子として育ててくれている透さんのことが好きですが、実は透さんは克哉くんに償っても償いきれない過去を持っています。その事実を知ってしまった克哉くんはどうするのか…まだ1巻しか持っておらず、2巻を本屋で買わなかったことを非常に後悔しています。全体的には重い印象ですが、ところどころキュンキュンさせていただきました。男前でポーカーフェイス…
316
頻繁に読み返すようなストーリーではないのですが、忘れかけた頃に読み直したいというか、自分のなかで何度も反芻してしまうお話です。 グッと引き込まれてどきどきしてしまうというよりも、胸にじんわりと温かいものが広がってきて、他の方も言っていたように、私も毎回ぽろぽろと涙が溢れちゃいます。 お話はどこか淡々と進んでいくのですが、とにかく人の優しさが暖かくて。 とても魅力的な人物だったオリジナルの…
azusaaaaaaa
ネタバレ
山中ヒコさんを好きになってから、 様々な書店を歩き回ったんですが、こちらの本だけが 中々見つからなかったので、あきらめていたんですが、 まん×らけさんに出向いた時に偶然発見したので 購入にいたりました。デビューコミックなだけあり 絵は発展途上なんですが、独特の絵柄は昔からなんですね。 「初恋の70%は、」 攻めが受けといたしている妄想をしながら もんもんと過ごし、少しずつ二人の…
とほこ
「250年の眠りから覚めた時、そこには死んだはずの人がいた。」 恋人の光が人助けをして死んだ。 寅雄はその後を追った。 寅雄が目覚めた時、250年の月日が流れていた。 そして傍にいたのは、死んだ光と同じに造られたという アンドロイドのヒカルだった。 もし完璧とはいかなくても、ある程度人格をアンドロイドに移植できる 技術が出来た時、きっとこんなつらい思いをすることになるのでしょ…
山中ヒコ先生、渾身の「王子様と灰色の日々」が完結しました。 BLではありませんが、恋心と身代わりという使命の間で揺れる 女子高生の淡くて、力が湧く物語です。 乃木グループの跡取り息子、至が失踪してしまった。 身代わりに選ばれたのは至にそっくりな敦子。 男装をさせられ至として日々の振る舞いを行う。 そばで手助けをしてくれる遼に少しずつ恋心が… しかし遼が必死で至を探すのには目的…
楓花
番外編2編(黒田視点、克哉暴走編)+書き下ろしを含めた完結編。 完全にハッピーエンドとは言い難い感じでした(´・ω・`) いつか透が自分の気持ちを克哉に伝えられる日が来ますように…。 そうじゃないと…本当は両思いなのにグルグルしている克哉があんまりだ(ノД`) 黒田と透がしてしまったことは決して許される行為じゃないけれども…それでも幸せになってほしいと思う。 「機械」だなんて悲しすぎる。…
想定していた以上に痛くて苦しくて切ない話だった。 克哉が本当に良い子で…その分モヤモヤとした葛藤とかが苦しくて…透へのムラムラにはヤキモキさせられて。 ちびっ子な克哉は可愛かった(*´艸`*) 養子縁組みを申し出てきた夫妻…特に奥さんは最初は優しそうだったのに…なんであんなふうになってしまったんだろう…。 小さな克哉から笑顔が消えて、悪夢にうなされて飛び起きてしまう…それがとても胸を締め付…
cryst
なんという物語を書いてくれたのか。 泣きました。読み終わってもあとからあとから涙が止まりません。 号泣というのではなく、いつまでもぽろぽろと止まってくれないのです。 タイトルに小さく添えられた英題「HIS ROMANCE OF 500YEARS」。確かにそのままの意味であろうと思います。その先の意味は、言葉にできない。言葉にしようとしても、涙になっていくばかりです。 「火の鳥」…
らりたん
倫理的な面と、現実的にこれはないでしょ!という点から評価の別れる作品だと思います。 実際あれだけの過去が、二人の間にありながら、最終的に恋愛関係(?)に発展するという展開には、違和感を持たざるを得ません。ドラマチックすぎるし、ご都合主義という印象も拭えません。 がしかし。それが分かっていても、きゅんとしてしまう。切なくなってしまう。韓国ドラマを見ているのと近い感覚?!と言ったら失礼かも…