total review:289872today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
10/40(合計:394件)
六青みつみ 藤たまき
fandesu
ネタバレ
私も「これ、人魚姫だよねー」と思いました! ちらっと見た姿に憧れて、自分の住んだところとは全く違う価値観の場所に飛び込んじゃうとか、恋する相手に本当のことを言いたくても話すことが出来ないとか、決定的なのは『自己犠牲』ですよ! 結構シビアなことが繰り広げられる部分でも、文章がそれを煽らない語り口の『お伽噺テイスト』なので余計そう感じました。藤たまき画伯のイラストも絵本風だし。 そんな風なので、…
六青みつみ 金ひかる
男前
大人の立場から言って、ライオネルとカレス2人の愛は互いに依存している。幼い頃から愛に飢えていたカレス。初めて愛してくれたライオネル。彼には他の人が全く見えていない。 また、ライオネルがエリアを好きだと知って、自分が彼を愛していると初めて気づいたと言う記述がありましたが、それって裏返すと大事な宝物を、他人に取られそうになって慌てて執着するような愛ですよね。恋情か情愛かの区別が曖昧。それは暴行された…
六青みつみ 稲荷家房之介
この度、電子で読みました。私の読んだものには稲荷屋画伯の(多分)美麗なイラストはなし。 その所為かな?陵辱強姦がそれほど「痛い」と思わなかったのは?(紙の本を見ていないのでよく解らないのですけれどもね) レビューが沢山ございますので、感想のみを。 若かりし頃、恋愛体質の友人の恋バナを聞いていて「あー、道を歩いていて水たまりを踏んづける様に恋に落ちちゃうんだなー」と思ったことがあります。 …
じゃくさん
前作はCDで聴き、続編もたいへん切ないと話題になっていたので手に取りました。 素晴らしい作品です。 個人的に『良い!!』と思ったポイントは ルースが記憶を忘れても、夢を通してエリィを無意識的なレベルで認識し続けている点。 どんなに意識的な部分(すなわち記憶)を失ってしまっても、本人が統制できない無意識のレベルで恋情が蓄積されていく描写が印象的でした。 ルースが記憶障害であるがゆえ…
六青みつみ 九重シャム
ぴんか
原作未読のままこちらから。 上巻読んで、胸が痛い! 痛いというか、切ない……! リィトが健気で! まぁあの境遇で助けられれば、誰だってその相手には懐くと思いますが、 その気持ちがまっすぐな分、役割が切ない。 リィトがまっすぐな分、グリファスの画策が黒く見えてしまいますが、 彼は彼なりに背負っている物があり、葛藤してる。 それがちょっと自己完結し過ぎで、自分勝手な奴に見えちゃ…
上巻から、どうなるの⁈とドキドキしつつ下巻へ! グリファスと一緒にただひたすらリィトの無事を祈るのみでしたが、 そんなご無体な‼︎‼︎ リィト可哀想! ……と、つい語彙の貧しい感想にっ! それくらい可哀想なんですよ! その時も辛いですが、その後がね、 グリファスの所に戻ってからが、また切な辛い! そんなにリィトを泣かせないで!と思いつつ、 本を閉じる時には、ただひたす…
六青みつみ
あーちゃん2016
アヴァロニスシリーズの番外編。クロが表紙で鳴いてます(笑)可愛い。 以下2編入ってました。地味カプ(レンと秋人)がメインで、キラキラカプ(ルシアス、春夏)とクロ♡もちょっと出てきます。 1.夢のあと 6P 秋人が目覚めると、そこは入学してから1か月ちょっとしか経っていない学校の教室。 はっと気づいて春夏を探すと、そんな生徒はいないと言われ・・・ひょえ。というお話でした。 …
代償シリーズが大好きなので、無条件神です。客観的な判定はできませーん。通販予定あると先生がつぶやいておられましたので、気になる方は先生つぶやきをご確認ください。 以下3編。 1.怪我の功名 ギル×リュセ♡♡♡ 人間で8歳ぐらいのリュセ(ぜったい激美しいに違いない・・・リカコ先生の挿絵が見たいっ)。帝国聖獣幼年学院でのお勉強が終わった後は、金獅子宮で執務しているギルの側で過ごし、夜にな…
六青みつみ カゼキショウ
青衣
BL異世界トリップのジャンルでは出色の作といっていいと思います これ1作ではなく、関連4作で。 きっと繰り返し、お話からお話へ、場面から場面へ、駆け巡るように読み返したくなります。言葉と心を追って。 シリーズや関連作品というか、これはほぼ同じ物語を誰の視点で語るか というのと、あのとき彼は何と言ったのか、どう思っていたのか を楽しむ作品群だと思うので、通しての感想を1作目に書きます …
電子書籍で読了。残念なことに挿絵なし。あとがきあり。 アヴァロニアスシリーズの完結編な訳ですが、まだ一冊も読んでいらっしゃらない方は一気に四冊購入した後に、この本のあとがきから読み始めることをお薦めいたします。何故かと言えばあとがきに作者のお薦めの『読む順』が書かれているから。確かに、その順番で読むのが一番正統派の様な気がします。 実は、私は違う順序で読んじゃったんですね。まあ、それはそれ…