total review:286632today:58
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
91/139(合計:1384件)
遠野春日 蓮川愛
marun
ネタバレ
またしても書き下ろしに唆されの「貴族と熱砂の皇子」に引き続き続編です。 カッシナ王国第一皇子のアシフと裕福な家の子息竹雪とのラブ続編。 前作の書き下ろしで二人の中を竹雪の両親に認めてもらうことが出来るかと 飛行機でラブラブしながらも不安とドキドキを募らせたであろう二人が、 無事に両親に許され、日本滞在を終えてアシフの国へ帰る前に寄り道して、 「貴族は王の褥で愛を知る 」の攻め主役サフ…
随分懐かしい作品の文庫化になります、ノベルズがあるのに書き下ろしプラスと 言われるとなんとなく再販ものでも購入してしまいますね。 それに大好きな蓮川先生の素敵イラストとなるとイラスト欲しさでも購入決定。 欲を言えば表紙イラストが別カットだったらもっと良いのにと思うところです。 内容的には元華族で裕福な環境で育ったちょっと天邪鬼で強気意地っ張りの 受け、竹雪が大学卒業後の就職までの休み…
岩本薫 蓮川愛
恋シリーズの最新刊は短編集になっていました。 これは既刊を読んでいないと単独ではキツイ内容になっていると思います。 それでも、先にこれを読んで、ああ、あの4カップルはこうやって恋人に なっていったのねと、言うのもアリかも~ 内容は「独裁者の恋」サイモン×祐カップルの話が1番長く収録されています。 祐が訪英から2ヶ月たった頃からの二人の日々になります。 サイモンの強欲系な異母姉が出て…
七地寧 蓮川愛
NMBv
登場人物のキャラや攻めが受けのことを物凄く愛してるところや設定は とても好みで萌えました。 ただ文章が独特で少し読みづらかったです。 web小説を読んで、その時は1カップルだけだったので本が出るのを知って 楽しみにしていたのですが内容がかなり違って拍子抜けでした。 複数組出てきますがどのカップルももっと沢山読みたかったです。 1カップル1冊がいいと思います!! あと、ほかの方…
夜光花 蓮川愛
ねこぷー
執着モノに見えて、ラブコメに近い、 夜光さんにしては、比較的ライトな作品です。 出版社勤務の敦彦(受け)とドール作家の夏目(攻め)。 夏目は敦彦を一目見た途端、恋に堕ちてしまいます。 それは夏目が執着しているドールと、敦彦が瓜二つだったから。 敦彦のキャラは、 “押しに弱く頼みごとをされやすく、決して嫌とは言えない 臆病な日本人気質である”と幾度となく書かれていたので、 ア…
崎谷はるひ 蓮川愛
雀影
この長いシリーズも、この本で一応、第2部の完結。 のどかなはずの山の駐在所を舞台に、まあ次から次へと事件を引き込んでの濃密な1年で、 臣も慈英も、随分と変わった。 慈英は、一度記憶を失って臣との関係を築き直したり、本格的に世界進出することになったり。 臣も変わった。 記憶を失った慈英と向き合い、そしてこの本では、自分の生い立ちと向き合い、 ようやく、慈英だけは、どうしても手放したく…
サガン。
初回特典ペーパー。 こちらは本編とは逆で啓が人間で奥村が猫。 本編のインタビューの方で啓は動物嫌いだから仕方なく人から預かってるんだろうって書いてあったんですが、非常に納得。 元々、啓が何か(誰か)の世話をするっていうのは想像できなかったんですが、このペーパーの1コマ目の様子を見ると非常に無理なことがわかります。 自分のテリトリーを荒らされるのが嫌で、しかも綺麗にしておきたい神経質なタ…
蓮川愛
蓮川先生の「恋愛操作」キャラの猫化本ですね。 奥村だけが啓の飼い主さんですが。 ………。 いやー、正直、奥村みたいな飼い主って相当ウザいんじゃないだろうかと思っちゃったんですが(苦笑) 溺愛すぎますよ、ホント。 泊まりの3日間の出張を3日連続の日帰りに切り替えるとか。 まさにねこかわいがり! しかも、言葉のチョイスが奥村なのでなんていうかクサい感じなのがまたウザい! ツンデレ啓は猫…
随分長いことこのシリーズを読んでいるような気がするのですが、 既に1作目から足掛け12年だったのだと感慨深い作品です。 慈英×臣シリーズは、既に恋人同士としては完璧に成立しているカップルなのに、 その後の二人を延々と追い続けるシリーズは一歩間違えばマンネリ化して 面白みに欠けることがシリーズ化には多いのですが、この作品はその中でも稀有です。 マンネリ化の安心みたいなものとは無縁で毎回…
真船るのあ 蓮川愛
天瞳
再読ですけど、珍しく内容は全く覚えていませんでした(笑) 可もなく不可もなしという感じで、深く考えずにさくりと読めるお話でした。 ストーリーは嫌いじゃなく、キャラ達の駆け引きは面白くて良かったんですけど、キャラはあまり好きなタイプではなかったです。 蓮川先生のイラストは古いな〜と懐かしく思いながらも、やっぱり良かったです。 父親同士が主従関係というのもあって、息子2人も、「女王様な朋弥…