total review:283963today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
92/238(合計:2377件)
木原音瀬 ZAKK
りんごらいおん
ネタバレ
住んでるところが田舎すぎてどこの本屋にも無く、Amazonで購入しすぐ読破しました。 木原先生の作品は今回もまた最高でした。 「鈍色の華」、「鈍色の果実」では特に秀でた部分もない年齢より老けて見える鶴谷が段々と男の虜になっていく様子がすごくエロくて良かったです。複数の男達に翻弄されているようで、その実皆鶴谷に手玉に取られていて(本人にその自覚はないんでしょうが笑)、鶴谷の性質の反転が面…
木原音瀬 高緒拾
甘M甘
この作品は…木原先生作品のエグさに慣れていない方にはオススメしないかもですね(笑)。ちるちるさんの評価見て、神評価と中立・しゅみじゃないがかなり分かれていて納得しました(汗)。これは確かに…木原先生の作品の中でもハードルの高いやつですね。 エロこそ少なめですが、調教シーン(ガチです)がほんとに衝撃でした。愛しさが強ければ、同じく憎さも増していき虐めたくなる。たしかに大河内は人間、上司として最低…
木原音瀬 井戸ぎほう
Maeploy
レビューを見ずに読み始め、あ、これはやばいやつか、と思った時にはすでに遅し。。。悪い意味で胸が締め付けられたまま、一気読みをし、これはやっぱり嫌だけど神評価か。。。と思っていましたが、西崎の何でも人のせいな思考に読んだ後頭痛を覚えたので中立にしました。西崎の命を消さずに話が終わったのは作者の優しさでしょうか。 高校時代の、好きな人に自分を知ってもらいたいという長野の純粋さにこちらは良い意味で…
木原音瀬 藤田貴美
snowblack
木原さんの作品とは相性が悪い。 読む作品読む作品、筆力には脱帽しながらも 肌に合わないというか、好きじゃないというか…… でもコミカライズをきっかけに一気読みした「吸血鬼と愉快な仲間達」が良くて じゃあ、久しぶりに何か読んでみようかと手に取ったのが、本作。 好きな藤田貴美さんの挿絵。 表紙の淡い色合いを見ながら、イヤ、こんなはずないでしょ?と読み始めたのだが こんなはずないどころ…
鱈之進
わたしもアニメイトさんで購入してペーパー付いてきました。片面印刷のもの2枚。 ビーボーイ応援店のリストにあったっけ?と思っていたらアニメイト全店が応援店なんですね(海外店舗を除く)。 本編では、ダンから佐川への執着は描かれていましたが、佐川が本当にダンを愛しているのかはっきりしないところがあったので、そのあたりが描かれていて満足でした! 以下ネタバレありです。 日本支社での…
しなびかかった蕾を咲かせてみたらとんでもない毒華だった…! 攻めのひとり・ヒューイの慧眼に恐れ入る。 ハイスペックな男たちが、冴えない男に翻弄されていくさまにスッとしたり、ゾクゾクしたり。 鶴谷は40代後半にも関わらず白髪の目立つくたびれた感じのする男。 そんな鶴谷がなぜか提携先の重役、ヒューイとダンに見初められる。 会社のため彼らに体を使った接待をしてくれ、と社長に命じられ… …
Saori
どんな花にも毒がある それはたとえば、枯れかけの花でも 日陰に咲く花でも 他の方もおっしゃっていましたが、作品全体に毒の雰囲気が漂っています。 鶴谷と佐川 ふたりの男が雌に落ちていく様が、まるで自らの毒で首がしまっていく花のよう そして 兎河とダン 気づかぬうちに、花の毒がまわり中毒になっていく 個人的には佐川がダンの女になっていく様が好きです。 計算…
木原音瀬 ヤマシタトモコ
mmmk
木原作品の飴と鞭マジック! 今作も上げられドン底まで落とされ、その後上げられたと思ったらまた落とされかけて。 なんか木原さんに調教されてる気分… いえ、それが寧ろ快感で気付けば6作目なの ですが(笑) *以下超ネタバレあらすじ感想です。 6年前のモモちゃん…本当にダメダメで大変でした。 「絶望的」ってこの時のモモちゃんの為に出来た言葉じゃないかってくらい。 …
ミネミネ
木原 さんにしてはあまあまと言っていいのかなと思いました 普段がどれほどクズ人間ばっかりなのかと・・・ 遅咲きの魔性、欲望に淡々と忠実な鶴谷がもうすごいです 体温低そうで未亡人で、ほんと旦那の葬式の夜に仏壇の前で押し倒されざるを得ない、みたいな人外の色気です ヤバい ダンと佐川はまあ鶴谷に比べたら普通です 佐川は通常運行なゲスですし自業自得ですし でも、まあ収まってよかったね …
木原音瀬 伊東七つ生
fandesu
電子書籍で読了。挿絵有り。 そもそも「片思い」と「あのひと」の二冊を一冊にして改稿し、書き下ろしを加えた出版だった様ですが、電子では前編・後編の二冊で販売されています。 前編は「片思い」「恋は盲目」の二編で三笠と吉本のお話。後編は「あのひと」「それから」の二編は松下と門脇のお話で、三笠・吉本・門脇の三人が出てくる「同窓会」と松下・門脇の「おかえり」の後日談二編という、旧版に近い形になっています…