total review:279206today:48
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
146/237(合計:2362件)
木原音瀬 日高ショーコ
咲人
ネタバレ
この作品の評価は萌にしていますが病んでる度が神です。 私がこの作品に神をつけないのは木原先生の他の作品で不動の神作品があるのと、キャラは趣味ではないので中をとって萌にしています。 木原先生の「痛い系の作品」ってこちらのサイトさんの指標で測れない内容な気がします。 というのも、面白いとかお話が良かったとか、そういう単純な評価ができない作品が多いからです。 あ、もちろん分かりやすい萌える話や萌…
木原音瀬 高緒拾
鞠生
ず~っと前に一度読んで、心に傷を付けた一冊です。 好き嫌いは確かに分かれると思うんだけど、読んだ人の心には必ず残り続ける作品だと思うのです。それくらい衝撃的。 他は結構ポロポロ忘れるんだけど(若年性アル…いやいや)、これは忘れられないです。 恋です!なんて言葉で表せないんだけど、青池の執着心と、二人がお互いを貶めるための執念は…どこかで愛にも近い何かな気もしなくもない…(曖昧な言葉になるけど、読ん…
木原音瀬 依田沙江美
白水
話の内容は皆さんが書かれているので自分の読んだ感想だけになりますが、とても面白かったです!男同士なので夫婦ではなく番(つがい)です!亮一郎もそう言ってます。 確かに亮一郎は怒っているシーンも多く怒りっぽいですが、理不尽なことで怒りはしないので、おしとやかな徳馬にはこれぐらい感情が表に出るほうがあってるな、さすが番!と盛り上がっていました。 しかし徳馬もおとなしいわりには嫉妬深い性格です。白粉の…
木原音瀬 志水ゆき
かちゅ
上巻で春道の導きにより一線を超えた二人が下巻でぐぐぐっと距離が縮まります。 春道はどこにでてもおもろい∑(゚Д゚)春道が大好きです。 甲斐谷が下巻で成長をとげます。 藤原の世話女房のおかげなのですが仕事もプライベートもLOVELOVEでこりゃLOVELOVEで終わりかぁと読んでると片玉とフレグランスでまた藤原との関係に亀裂がはしり別れるはめに_| ̄|○ 本当に頭が子供な甲斐谷、、、藤原に振…
木原音瀬 糸井のぞ
私はコミック→小説の順で読みました。以下両方読んだ後での感想です。 (ネタバレ満載なので閲覧注意でお願いします) 村上って宇野にとっては本当にヒドイやつです。 「愛せないかもしれないけど傍にいて」って、調子良すぎです!! しかし村上は元々ドがつくノンケ思考の持ち主ですから、彼にとって恋愛対象は絶対的に女です。 そんなノーマルの男性が男と恋愛なんてできるわけがないです。 そうした…
脱がない男ってタイトルとドントウォーリーママのシリーズということで楽しみで楽しみでウキウキしてたんですがこちらの口コミでどうやら主人公の攻めがめっちゃ嫌われてるんでね。 どうしようか迷って購入後も読まずにおいといたのですがある日突然木原さんを欲してしまって読みました。 オッモロー(古 なんすかこの受けは・・・・あいもかわらず前回どうよう胸糞悪い上司ですね! こんなの受けとこんなお…
私はコミック→小説の順で読んでみました。 以下両方読んでからの感想です。 (ネタバレ満載なので閲覧注意でお願いします) コミックは小説と全く同じ内容で、しかも忠実に描いてあるので、 同時購入をされる方はコミック→小説の順がおすすめです。 その次に小説の「ひとでなしの恋」「ふたりではんぶんこby糸井のぞ」を読むと良いかと思います。 小説の「期限切れの初恋」はコミックと同じなので、確認…
木原音瀬 小椋ムク
Krovopizza
本書で、十亀がどういう人なのかは伝わってきました。 生い立ちとか、不器用さとか理解してやって 万のように優しく包み込むのが正解なのだろうと思います。 それは分かったけど。 三冊のシリーズとして見たときに 結局何が書きたかったのか?という点で、半端な印象が拭えません。 一冊ごとにテーマがずれていったような。 ・1巻→世間体やセクシャリティに悩む万の成長がテーマ? ・2巻→それ…
ぱんだ
相手が生粋のゲイじゃないと知り、万の将来の為と、 若干の諦めから、距離を置いてしまった十亀さん。 そんな十亀さんにいつの間にか本気になってしまった万。 結局、煮え切らない十亀さんに万が必死に想いを告げることで纏まるのですが 全体的に無難な感じで終わってしまった気がします。 十亀さんがあれ程頑なに、人や物に執着心を持たないようにしていた事を考えると いっそ本当に10年待っても良かったんじ…
木原音瀬 深井結己
ふわふわマカロン
大好きな作家さまの作品。 木原先生の原作に深井先生の絵がとても合っていて、 小説の世界が余すところなく忠実に表現されていました。 「誠一」とは名ばかり。 不誠実で軽く、上辺の見た目にしか興味のない男と、 盲目的にその男の全てを受け入れる「啓介」の物語。 啓介の盲目さ加減は読者をゾッとさせるほど徹底されていて ただの「優しさ」や「包容力」とはあきらかに違うものを感じさせる。…